忍び寄る秋の気配やビオトープ 2024年07月25日 | 写真俳句 赤とんぼの一番小さいやつ見たかったけれどここはチョイ大きいと思った。説明板見ると何種類か赤とんぼもいるようだ。布沢棚田、この辺ではどこでも見られる景色ながら真ん中付近に蓮池などもあり源五郎も住んでいるそうだ。これから花が咲くオモダカもある。ホテイアオイもある。花ももう少しで咲くことだろう。 #フォト俳句 #写真俳句 #俳句 #野の花 #二本松 #智恵子の町から #秋近し « プロ野球前半締めの土用かな | トップ | 鰻の日私一人のお弁当 »
4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (kitaura) 2024-07-25 08:44:20 自然が失われて行く昨今いい所ですね近くにもこんなビオトープ欲しいです。蛍が飛び蜻蛉が飛んで当たり前だったことが失われて行くのは悲しいことです。ただ眺めるのは簡単ですがこの布沢地区の方々が手入れをして守っているのですね。今季まだ蜻蛉見てません蝉も少なくなった気がします・・・ホトトギスの声は聴かれなくなりました。土日は傘マークが梅雨明けが待たれます。 返信する 秋近し (安のり) 2024-07-25 12:29:43 >kitaura さんへ この地区の人たちは地区をみんなで盛り上げようと頑張ってますね。秋には案山子祭り等しておりました。小学校、中学校から続く道沿いに田んぼあります。入り口に知り合いの家具屋さんの工場があります。現役時代はなにも無い静かな集落でした。 返信する Unknown (たんと) 2024-07-25 16:34:41 赤とんぼも飛び交っているのですね。すでに秋の気配もします♪ 返信する Unknown (安のり) 2024-07-25 17:09:46 >たんと さんへ やっぱり日本人なら赤とんぼは秋ですね。でもショウジョウ蜻蛉、一番小さいのは今頃から飛びます。赤とんぼにも種類があるようです。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
にもこんなビオトープ欲しいです。
蛍が飛び蜻蛉が飛んで当たり前だったことが
失われて行くのは悲しいことです。
ただ眺めるのは簡単ですがこの布沢地区の方々
が手入れをして守っているのですね。
今季まだ蜻蛉見てません蝉も少なくなった気が
します・・・ホトトギスの声は聴かれなくなり
ました。土日は傘マークが梅雨明けが待たれます。
この地区の人たちは
地区をみんなで盛り上げようと頑張ってますね。
秋には案山子祭り等しておりました。
小学校、中学校から続く道沿いに田んぼあります。
入り口に知り合いの家具屋さんの工場があります。
現役時代はなにも無い静かな集落でした。
すでに秋の気配もします♪
やっぱり日本人なら赤とんぼは秋ですね。
でもショウジョウ蜻蛉、一番小さいのは
今頃から飛びます。赤とんぼにも種類が
あるようです。