goo blog サービス終了のお知らせ 

自由に五七五

季語を意識して画像を1枚載せて楽しんで行くつもりです。
川柳もどきになるのはスタートが万流だったから。

術後後捕らえてみたぞ雪蛍

2022年11月22日 | 写真俳句
サフラン

 菜花
 夕の散歩で車庫の陰、生け垣の影、つまりほの暗いところに綿虫

白い塵のようにも見える。

今のところ視界も良好、なのでよく見える。

が捕まえるのは至難。

偶然にも手を合わせたら貼りついた。

 今日は小雪とか、雪の気配はないが

何れいつかは降るのだろう。

畑には冬菜があるが黄色の花が咲いている。


最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (鮎太)
2022-11-22 07:24:28
雪虫っていうんでしょうか。
返信する
Unknown (kitaura)
2022-11-22 08:00:31
アスパラ菜ですね今年は我が家も作りました
美味しいです。綿虫も良く見える良かった
です何処も大事ですが目は特に大事です。
高齢になると何処もかこも悪くなり辛いです
高齢者の交通事故は恐いです・・・車が無いと
不便歩くことも辛くなりどうしても車に頼りが
ちです・・・この先は色々考えることが多々
あります。
返信する
Unknown (安のり)
2022-11-22 12:39:40
鮎太さん
 私の歳時記には綿虫の中に
傍題として雪虫もあります。
他に雪蛍、雪婆(ゆきばんば)、白粉婆(しろこばば)など。
アブラムシ科の昆虫との事です。
返信する
綿虫 (安のり)
2022-11-22 12:43:06
kitauraさん
 葉物野菜今の時期ありがたいですね。
本当は春に食べようと植えますが
一足早く今ごろ食べられます。
 97歳にして運転はさすがにどうかと思いますね。
家族に止める人は居なかったのでしょうか。
元気の印しに免許証持つのは認めますが
実際には85歳超えては無理かと思います。
返信する
Unknown (たんと)
2022-11-22 15:54:35
綿虫、このところ見かけないような気がします♪
返信する
Unknown (miko巫女)
2022-11-22 16:03:22
術後視界良好の様子よかったですね
雪虫 こちらの庭でもよく見かけます
返信する
Unknown (秩父武甲)
2022-11-22 17:24:57
こんばんは

綿虫よく飛ぶようになりましたね。
今日は小雪ですが、午前中は暑いくらいの気温になりました。
返信する
綿虫 (安のり)
2022-11-22 17:57:54
たんとさん
 これは野ではチョイ影になるような場所です。
春の雪虫もありますが
虫の種類も違うようです。
返信する
Unknown (安のり)
2022-11-22 17:58:46
巫女さん
 これが見られるとは良いですね。
植物が多いからだと思います。
返信する
綿虫 (安のり)
2022-11-22 17:59:50
秩父武甲さん
 こちらも今のところ暖かいです。
仕事しているとつい汗ばんでおりました。
あすは寒くなるようです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。