春の雪めげずに花のさつき山 2025年04月02日 | 写真俳句 さつき山公園sトサミズキ紅梅「風信子」泰楽朝子さん松蔚実寿菊さんそれにおもてなし二本松少年隊の皆さんも剣舞披露しました。詳細はこちらさつき山公園 4月1日さつき山公園のオープンセレモニーを拝見してきました。駐車場満車でした。大きな画像左端が園主の大内さんです。地元の市会議員、県会議員、市長などお祝い述べてその後のショーに出演の皆さん。寒かったけれど熱心に最後まで楽しまれておりました。 #フォト俳句 #写真俳句 #俳句 #野の花 #二本松 #智恵子の町から #春の雪 « 万愚節アロハシャツ着て防寒着 | トップ | 花の種探せど車みつからず »
4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (kitaura) 2025-04-02 08:40:52 楽しんで来れて良かったです生憎の雪や雨にも関わらず駐車場も満車とは皆さんの熱の入れようには頭が下がります盛大に運び良かったです。夫の仲間の告別式がありました計11人の11人組既に5人が亡くなりました雪から雨にきっと涙雨だったのではと思っております。今年も3ケ月が過ぎましたが亡くなる方が多く自分もそんな歳になって来たとしみじみ思います。 返信する Unknown (Unknown) 2025-04-02 12:49:45 >kitaura さんへ>楽しんで来れて良かったです生憎の雪や雨にも... への返信 いつもですが見学の為の皆さんの為に椅子も屋根も用意されてます。舞台に上がる人は招待客でしょうが一般のお客様も多く、近在の人が多いと思いました。歌や踊り十番組ほど在りますのでひととき楽しめます。 いつも人の生き死には変わりなくありますね。つい先日もコンビニに勤めている方のおばあさんが亡くなりました。この辺で朝一番に散歩しておりました。 返信する Unknown (たんと) 2025-04-02 16:47:54 花のある公園の開園式でしょうか。花と親しめる場所があるのは良いことですね♪ 返信する Unknown (安のり) 2025-04-02 17:23:35 >たんと さんへ>花のある公園の開園式でしょうか。... への返信 二本松市にはオープンガイドと言う制度があります。個人の庭園など素晴らしく手入れされている場所が対象で広く何方にでも見学できる場所です。この方も仕事を息子さんに譲る前から個人の庭、続く山林など開発され、いろいろな花咲かせてます。山野草もあり其れが次々咲くので楽しい場所です。その第一号がこの場所です。 他に花卉農家がしだれ桜植えたり、牡丹、石楠花栽培も販売してますがそれも見学出来る場所もあります。仲人した方は定年退職待たず百日紅を持山全部に植えた方もあります。全部で20位在るかとおもいました。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
関わらず駐車場も満車とは皆さんの熱の入れよう
には頭が下がります盛大に運び良かったです。
夫の仲間の告別式がありました計11人の11人組
既に5人が亡くなりました雪から雨にきっと涙雨
だったのではと思っております。
今年も3ケ月が過ぎましたが亡くなる方が多く
自分もそんな歳になって来たとしみじみ思います。
>楽しんで来れて良かったです生憎の雪や雨にも... への返信
いつもですが見学の為の皆さんの為に
椅子も屋根も用意されてます。
舞台に上がる人は招待客でしょうが一般の
お客様も多く、近在の人が多いと思いました。
歌や踊り十番組ほど在りますので
ひととき楽しめます。
いつも人の生き死には変わりなくありますね。
つい先日もコンビニに勤めている方の
おばあさんが亡くなりました。
この辺で朝一番に散歩しておりました。
花と親しめる場所があるのは良いことですね♪
>花のある公園の開園式でしょうか。... への返信
二本松市にはオープンガイドと言う制度があります。
個人の庭園など素晴らしく手入れされている場所が
対象で広く何方にでも見学できる場所です。
この方も仕事を息子さんに譲る前から個人の庭、続く山林など開発され、いろいろな花咲かせてます。
山野草もあり其れが次々咲くので楽しい場所です。
その第一号がこの場所です。
他に花卉農家がしだれ桜植えたり、牡丹、石楠花栽培も販売してますがそれも見学出来る場所もあります。仲人した方は定年退職待たず百日紅を
持山全部に植えた方もあります。
全部で20位在るかとおもいました。