goo blog サービス終了のお知らせ 

ほわんほわんとした日常

ほわんほわんと穏やかにすごしていきたいです。
忘れた頃になりがちだけど、ぼつぼつ更新していきます。

業者がほぼ決まりました。意外なところ。

2010-07-12 | 太陽光発電
太陽光発電の業者なんですけれど。
日本エコシステム、セキスイファミエス、トーエネック
つづいて、偶然やって来られた訪問販売のサンワハウス、
偶然発見しました、ご近所の工事をやっていたソエル。
この中から、いろいろあちらこちらに見積もりしてもらいまして、
大体決まってきました。
いろいろ、違うものだなあと思いました。

セキスイファミエスに関しては、やはり高いです高いです。
高過ぎです。
まあ、家を建てたところですし、安心ではあるのですが、
高過ぎです。

日本エコシステムは、そうですね、悪くはないのですよ。
それほど押し付けがましくもなく、感じも悪くないんです。
訪問販売でもないのですが、やはり、高いです。
それから焦らせるのがちょっとね。
補助金枠が早くしないとなくなりますよというような感じでした。

最悪なのはサンワハウス。典型的な訪問販売です。
見積もりが高いのは高いのですが、何より×だったのが、
自治体の補助金の枠がもうない、あとは補正の数件のみだと行って来たこと。
そんなことは、地元のことですし、業者のいうことを鵜呑みにするわけがなく、ちゃんと電話して確認していますよ。
その点を指摘しましたら、顔色を変えていました。
まあ、もう来ないだろうなあと思います。

9割方決めておりますのが地元のソエルです。
まあ、詳しくはまだ書きませんが、いい感触です。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ エコライフへ
にほんブログ村

太陽光発電業者選定 その2

2010-06-26 | 太陽光発電
セキスイファミエスになるかな~と思いきや、なんと見積もり高過ぎ!
国の補助が出るためには工事費用の基準というものがありまして、
kw単価65万円以上になると出ないんすよ。
それ、超してました。ばかな。
高い高い高過ぎる。
しかもシャープのは保証付く工事はセキスイファミエスしかできないのではないかと(実際のところはわかりません)。
ちょっと高過ぎるでしょーと言いましたところ、
安くしたらうちでやってくれますかって、あんた、ありえんわ。
あのね、まずどれくらいの見積もりになるか、それからでしょうってことで。
もうこれ以上は無理ってことならば脱落です。
その返事待ち。

ん、ここまで書いて思ったけれど、見積もりもう出てるんだわね。
だから、この時点で高ければもう除外してもいいんだわねぇ
ま、いいか、もうちょっと待ってみましょう。

日本エコシステムは、一週間で見積もり出してきまして、
ほかの業者でも見積もりを出してもらうことを言いましたところ、
もっと値引きすることもでききますってことでした。(やる気マンマン)
一週間後どうなったか電話で問い合わせがありまして、
まだ他の業者の見積もりが出揃ってないってことで、
ついでにエコキュートの見積もりも頼みましたら、
しばらくするとFAXを送ってきました。(やる気マンマン)

さてと、残りのトーエネックですが、先週見に来られましたので、
一週間経ちましたがまだ、まだ連絡はありません。
来られた方を見ていますと、やる気に関しては、うーん、どうかな~という感じです。
もうちょっと待ってみます。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ エコライフへ
にほんブログ村

太陽光発電業者選定

2010-06-13 | 太陽光発電
オール電化の我が家では、電気代高く、平均で月2万円以上行っております。
あ、オール電化だからではなく、単に節約感覚が鈍いんですよね。

んで、この電気代をなんとかできないかっ!ってことで、
太陽光発電を検討し始めました!

まず、業者です。
たまたま通りかかった、ショッピングセンターに出店を出している「日本エコシステム」
ちょうど同じくショッピングセンターの空き部屋でフェアをやってた「トーエネック」
わが家を建ててもらったセキスイの修理部門担当「セキスイファミエス」
地元業者もと思いましたが、どこかわかんないので、省きました。

「日本エコシステム」
下請けではなく、社員が直接工事をします、伊藤忠グループです、
工事件数は15,000件以上ですとのこと。
無料診断の約束をしたら、バケツ入りのレトルトカレー5個と真空パックのご飯5個をもらいました。

約束通り営業の方がいらっしゃいました。
1年分の電気代って、検針票ぽいぽい捨てちゃいますので、わからず、
口座引き落としでもなく、カード払いですので(マイルためてます)
カードの利用履歴から調べて半年しかわかりませんでしたが、書き込みまして、
それから、設計図から屋根の角度や、広さをメモって行かれました。

ここで、調べてからでないとはっきり言えませんが、
セキスイさんは独自な瓦で、保証外になる場合がありまして、
その場合はお引き受けできませんってことでした。

「トーエネック」
フェアってことでか、いっぱい人がいまして、受付したら包丁、万能バサミ、シャープナーのセットをもらいました。

受付書に書き込む時、もうオール電化はしてありますといいましたら、
太陽光のみですね~と、ちょっとがっかりした雰囲気でした。
オール電化の方に力を入れていた様子。
電話をした上で伺いますってことでした。

んで、今住んでいる自治体で非常に補助が厚いサンヨーのブースに行きましたら、
セキスイさんは他の業者が入れないように、独自の形にしてるから
工事はできないですってことでした。
この言い方はちょっとどうかなあと思いつつ、
うーん、そうなのか?やっぱり。。。

ちなみにチラシによるとトーエネックの工事件数は1,600件以上だそうです。

「セキスイファミエス」
随分付き合いは長いです。
とあることで連絡を待っているにもかかわらず、なしのつぶて。
普通ならこの時点でもう終わりって感じなんですが、
何しろ、家を建ててもらったところですしねえ
上に重いものを乗っける訳ですから、やはりはずせないかなあと…

近くに行ったついでに、何か情報はないかなと展示場に行きましたら、
受付の女性が、こちらは新築なので、増改築はやってないってことでした。
担当者に連絡をしてくれまして、担当者がやってきまして、見積もりを出してもらうことになりました。
その日のうちに来るあたりはやる気あり、なんですけど、果たしてこの後どうなるか。
今までの対応がね、思いっきり悪くはないのですが、なんだかなあ~と思うんですよねえ

セキスイの場合、扱いは「シャープのみ」だそうです。
うーん、わたしが住んでいるここはサンヨーの場合やたら補助が多いんですけどね、
サンヨーはもともと高いから、シャープにしても補助は他自治体より多いし、
そーんなに変わらないらしいです。。。
今までの電気代とか知らせまして、また見積もり結果を持って来てくれるそうです。
さすが大手ですものね、2002年ですでに2万件だそうです。

なんだか、もう結果は見えてるような、さあて、どこになるでしょうかねぇ



にほんブログ村 ライフスタイルブログ エコライフへ
にほんブログ村