ほわんほわんとした日常

ほわんほわんと穏やかにすごしていきたいです。
忘れた頃になりがちだけど、ぼつぼつ更新していきます。

なんでそこまで…

2006-02-26 | 何気ない日常
文字や言語にはめっぽう強くて、漢字博士でも、
テ~~~~~~~~~~~~~~~~ンでだめなのが図工
ムスコの話。
それはもう限度ってものがあるでしょうって。
ダメの限度超えてます。
4月からは中学生だというのに、絵などに関しては幼稚園以前の段階。
紙とクレヨンがあれば、文字ばっかり書いて、自分から絵を描いたことは皆無。
無理やり描かされてようやく→びっくりの絵…
成長してからは、何でもいいから描くよう言われても、暗闇状態で、まるでお手上げ。
別に絵描きにしようとなんて、全く思ってもいないんだけどね
適当に描いときゃいいのよ、そんなもん。
ってことも、できない状態で…
ま、いっか、絵なんて描けなくっても
ってねえ、思えればねえ
実際には、別に絵なんて下手っぴでも、生きるのには何の支障もないわけで。
ただ、学校で図工や美術の時間があるので、
絵を描く必要がある時に、とっても苦労をするわけなのです。
どうしたらいいんでしょ… 
適当に描いておくってこともようしないんですもの…

あ~っ!

2006-02-25 | 何気ない日常
一週間くらい空いちゃったかな~と思ったら、2日だったのね。
今日は6年ほど続けてきた仕事が終了しました。
終了させたというか。
とにかく、大変な反面、とてもいい経験をしました。
感謝しなきゃね。
でも、正直、今は、ほ~~~~っとしてます。
週末は、コンサート三昧なのだ。えへへ。

カーリング

2006-02-22 | 何気ない日常
日付が変わって、今日って、2月22日。2が3つだよ~ん。
カーリングっての、スポーツって言うより、ゲームって言う感じね。
オリンピックで頑張ってる日本チーム見てて、
やってみたくなっちゃったわ。そんなに体力いらなそうやし。
って、どこでやれるん?
わたしの近くじゃ、聞いたことないな。
漬物石みたいなの、実物を見たこともないし。
4人ずつで、2時間半っていう長い時間も日常ではむつかしいから、
ボウリングみたいに、1対1で30分くらいの方がいいかも。
それにしても、オリンピックの種目ってのがちょっと不思議なような気がする。
ま、パチンコよりは、近いか。


のだめ。

2006-02-20 | 何気ない日常
音楽が大好きで、特にクラシックが好きなので、
やっぱり「のだめ…」読みました~
すごいブームなのねえ
音大の雰囲気ってのは「そそ」としたものかと思いきや、
なんか、さまざまなものがむき出しなのね。
案外本当は、も~~~っと、どろどろしてるんちゃ~う?
な~んてね
音楽とは違うけど、のだめの半端じゃない散らかしようというか、
不潔さには、ちょっと安心したりして。
うちはあそこまでひどくないもんね。
話の先は気になりますが、14巻まで読んで
今までのは一度読めばもういいかな。
音楽は本当に好きなので何度も聴きたくなりまっす。

ミュ~トでどっか~ん!

2006-02-18 | 何気ない日常
うっくっくっく
娘がまだ幼稚園に通っていたくらいだと思うけど、
テレビのリモコンにあるミュートボタン、押すとどうなるの?
と聞いてきたので、ほ~んの冗談半分で、
「ああ、それはね、押すと、テレビが爆発するんだよ~
と言ったところ、娘は目をパチクリッとしたのよね。
まさか、まさか、それを信じたとは…
小学校を卒業するくらいまで、そう思っていたんだって…
だははは。
子どもって、純粋よねえ
だから、あんたなんて、うちの子じゃないよ!とか、
あんたってほんとうにアタマ悪いよね~ とか、
言っちゃダメなわけよ。
思い込んじゃうもの。
親の言う事って、子どもにとっては絶対なんだよねえ