ほわんほわんとした日常

ほわんほわんと穏やかにすごしていきたいです。
忘れた頃になりがちだけど、ぼつぼつ更新していきます。

ぶるんぶるん

2005-10-31 | 何気ない日常
さ~ぶ~~~~~
夕方から急にさぶくなった~~~~~~
(標準語:寒くなった)
もうすぐ11月やもんねえ
11月といえばわたくしの誕生日がやってきますやんか~
この年になると、あんまり嬉しくないわなあ ほんとに。
誕生日が嬉しかったのっていつまでやろ。
う~ん、よく考えてみると嬉しかったのって、お祝いしてもらえたからよね。
自分の年齢が上がっていくのが嬉しかったことってなかったような気がするんだけど、記憶違いかな~
え~い、昔の事やし忘れちゃったい。

いたたたた~

2005-10-31 | 何気ない日常
どうもわたしは消化器官が敏感で、すぐにトイレへ駆け込みまする。
反対に便秘になったことは一度もないと言ってもいいくらい。
どっちがいいんかなあ
なったことないけど、何日分も体内に溜まっているなんて、気持ち悪いなあ
車を運転しているときにだってトイレに行きたくなるのは、正直辛いものがあるけどねえ

明日からまたお仕事だ~(家事を含む。)
お弁当作りから始まる毎日です。ふ~ぅ 後2年と半年かぁ
まてまて、まだまだだわよねえ
でも、頑張らねばっ!

実はヒカル

2005-10-29 | 何気ない日常
宇多田じゃなくて、囲碁の。漫画。はまっております。
買うほどでもないかな~と週末などに漫喫でモーニングしながら読んでまっす。
囲碁関係の仕事をしていながら、囲碁のことはさっぱりなんだけど、あの漫画の雰囲気は面白いわねえ
今はねサイが消えちゃったところ。この週末も行っちゃおうかな~

はあ…

2005-10-27 | 何気ない日常
ここ数日は娘のことばっかり頭の中で渦巻いておりまする。
進学校とは言ってもそりゃ都会にある中高一貫とかの超!ではありませんぬが、
一応ここらではトップといわれる高校で、大体3分の2程度の子達は国公立(そりゃ程度が色々あることは知ってますが)に進学してて、
当然先生方もその方向でばりばり指導されております。
そのためには不得意教科を作らないってことなのだそうですが、
ああ、やばいことに、数学がわたしに似てあかんのですわ。
そこで、あ~やっぱりあかんわ~と放っておいたら、今のわたしのように幸せになれる(あれれ?)訳なのですが、
やっぱりこれではいかん!と塾に行くなりすればさ~ら~に幸せになれる?のかも。
いやいや、わからないまま授業を受け続けるのってほんと、辛いのよねえ

ちょっと話それるけど、文理を選択するのに、得意不得意科目で決めないで、
将来どんな職業につきたいかで決めるんだって。
あ~ そんなこと~ ほんっと、わからん。支離滅裂。

冷や汗。。。

2005-10-26 | 何気ない日常
今日は娘の授業参観に行ってきやした。
担任が数学の先生なので、授業参観の授業も数学。
今日のはねえ、三角関数で、sin、cosの簡単なとこだったんだって。
正弦定理だの余弦定理だの、ふぅ~
余弦って聞いたとき、字が思い出せなくて、予言か?と思っちまいましたわい。
数学はちょ~~苦手で、そこいらだけ記憶がな~いはずのわたしでも、
あの雰囲気がよみがえってきて、気が遠くなって、貧血になって冷や汗が出そ~になりましたわん。
世の中に、苦手な科目の授業参観に行って、気が遠くなって倒れた、なんて、そうはいないわよねえ
歯を食いしばって頑張りましたとも。
きっと、先生、ああ、あのお母さん、遠い目してる…と思ったに違いないなあ
しかし授業参観に行ってるはずが、どうも、授業を受けに行ってる気分になるのは、悪い癖かもね。
数学苦手が遺伝してるのか、娘の数学のテストの点数は、これまたひょえ~~~の冷や汗ものでした