ほわんほわんとした日常

ほわんほわんと穏やかにすごしていきたいです。
忘れた頃になりがちだけど、ぼつぼつ更新していきます。

お掃除・整理整頓

2013-06-23 | 何気ない日常
ここ数日、整理整頓しています。
そのおかげで、リビングはすっきり、涼しげです。
やはり梅雨の時期は物があふれていては余計に暑苦しいですよ。

あるおうちで、ものがあふれている状況なのを偶然見まして、
こりゃだめだ…身軽に動くうちに片付けねば
これといった病人もなく、
時間的・精神的に余裕があるうちにやっとかねば

と強く思ったわけです。

仮置きしてあるものを本来ある場所に戻す。
詰め込んであるものを厳選する。
埃をかぶって何年も経っているものは破棄する。

IT系のものは買いだめしちゃだめだなあと実感です。
記録媒体はあっというまに古くなっちゃう。
MOとか、さらに音楽のMDすら、今の若い子は知らないのじゃないかなぁ


掃除するには、埃や汚れは落すのに力が要るわけではないのですよね。
更にこまめにこまめにですよ。ちょっとの汚れでふき取れば楽にできますよ。
窓ガラスにしても、窓枠やサッシにしても、そんなに力は要らないですよ。
(ガラス周辺はまだやってないけど)

意外に要るのは草取りです。
根っこが深いのは、本当に大変です。
でも、結構楽しいですよ。
後がすきっと、きれいになりますから。


さー、土も乾いてきたし、芝刈りやってきます。

ジム再開

2013-06-16 | 健康
五月祭前後から風邪をひきまして、咳がなかなか取れず1ヶ月弱ご無沙汰となっていましたジム。
数日前より再開しました。
ちょうど良い設定も完全に忘れていまして、歩く設定をラッキーセブンの時速7キロしましたら、速過ぎ!
ジョギングが時速6キロでしたよ。
歩いていたペースは時速5キロほどでしたねぇ。まず30分から。

今は一昨日やった筋トレの筋肉痛がちょっと辛いんですけどね、今日も避暑がてら行ってきます。
プールも歩いて来ますか。

6月からチェロも再開ました。
今年1月からとてもはそんな気分にならないからと休ませてもらっていたのですけど。
こちらはちょっとやったら思い出しましたよ。
こっちも頑張ります


五月祭なっど

2013-06-15 | 子ども達
毎日とか、毎月とか、毎週とか、定期的な行動ってものがほおーんとに苦手でございます。
前回の投稿が入学式って、どーゆーことー?

ま、いいってことで。

5月下旬にありました息子の大学の五月祭に行ってきました。
ピロシキ食べましたし、うなぎ弁当も食べましたし、牛肉の串焼きも食べました。
食べてばかりいたわけではありません。
ブラスの演奏も聴きました。ブラスもね。ちゃんとね。

農学部のキャンパスがにぎやか過ぎず、広くて、木々も、重厚な校舎も本当に美しかったですよ。
貧困な空想力で、農学部≒農作業⇒お百姓さん⇒大変 などとイメージしていましたけれど、
(おいしいうなぎ弁当のせいもあり)イメージががらりと変わりましたよ!
何を隠そう、うちは田んぼも畑もありますし、農学部は身近なはずで、
何だったのでしょうね、この悪い印象は。

ところで、2日間の来場者数は11万人とかって、東京ドーム何個分です?
さすが都会の大学は規模が違いますね。

次は11月にもありますので、今度こそはもっと見るものを(食べるものも)
よくよく調べて、行ってこようと思います。