goo blog サービス終了のお知らせ 

ほわんほわんとした日常

ほわんほわんと穏やかにすごしていきたいです。
忘れた頃になりがちだけど、ぼつぼつ更新していきます。

快適な場所

2007-04-30 | 何気ない日常
 以前西宮に住んでいました。とても住みやすい所でした。夏は暑過ぎず、冬も比較的温暖で。暑くて寒い故郷とは随分違うものだと思っていました。大津にいたときも湖や山も近く、また同じように思っていました。
 しかし、どこかもっと気持ちがいい所に行きたいと漠然と感じていました。鳥羽は食べ物も美味しくて、景色も良いし、今でも何度も行きますが、やはりどこか違う。長野もいい所です。しかしどこか違う。
 これくらいの時期、故郷にいる時、ふと外に出たら、何とも言えない気持ちがいい風が吹いてきました。川に近いので少し湿気があるような、まったりした風です。その時、気付きました。ああ、ここだったんだ… どこでもない、生まれ育ったこここそが行きたかった快適な場所だったのだと。

つばめの頃

2007-04-29 | 何気ない日常
 この時期、この辺りでは稲の苗を作る準備が行われます。
 苗床を作ると言うのですが、よその地区に比べると比較的遅いかもしれません。
田植え機を使って植える農家が多いので、それに使用する少し深みのある板に土を入れて籾を蒔き、苗場(苗を育成する田んぼ)に並べて、水の管理などをしながら発芽させ、田植えができる状態になるまでに育てます。
 少ない場合は植えるばかりになっているものを購入する場合もあります。
 朝静かなうちにふと耳を澄ましますと、数羽のつばめのチチチチという鳴き声が聞こえてきました。今年初めてです。きっと巣を作るところを探しているのだと思います。
 小学校の国語の教科書に、つばめの巣がある場所の研究をした様子が載っていました。人の出入りが適当にある場所が選ばれるのだということだったと記憶してます。うちにもつばめが入ってきますが、作りやすいところはないようで、つばめの巣ができたことはありません。

いい季節!

2007-04-28 | 何気ない日常
ここは田舎で、田んぼがいっぱいあります。
今の季節、休耕田は種まきされた「レンゲ」で一面埋め尽されています。
あの薄紫色のレンゲの中に、主張しているのか、間違えたのか、白いレンゲがあることがあります。
徒歩通学の小学生の頃は、田んぼの中にその白いレンゲを採りに入り、田んぼがぬかるんでいたりして大変な思いをしながら、首尾よく採る事ができた時は、とても嬉しかったものです。

突然ですが、履歴書に書けない特技です

2007-04-27 | 何気ない日常
体調もほぼ回復し、元気に連休が送れそうで、嬉しいです。
ふと新しい記事を書き込もうとしましたら、トラックバック練習板で、履歴書に書けない特技というのを募集していたので書き込むことにしました。
が… 特技って、あっただろうか…?
クラシック音楽が大好きなので、普通に流れている曲ならば大体のものは曲名などわかります。この程度が果たして特技といえるかどうか…
履歴書に書けない事はないのですが、今更そんなもの…となっているのが、日本商工会議所主催の英文タイピスト技能検定のA級を持っていることかな。
結構一生懸命頑張って練習して合格しましたが、あんなに苦労したことが今はパソコンでちょちょいのぱっ。タイプって修正ができなくて、間違えないように打つのに本当に神経を使ったものでしたが、今はいつでも簡単に修正できて、便利になったものですね。それでも、英文タイプで習得したタイピングやビジネス文書作成の知識は無駄ではなかったです。

ちょっと体調回復しました…

2007-04-26 | 何気ない日常
回復したと思って、無理しててはまた逆戻りしてしまうかもしれないので、毎日更新はする予定ですが、元気になるまでは短くしましょうと思います。
気分転換にデザインテンプレートを変えてみました。うーん、よく見ると、これはお花なのかな、でもぱっと見ると、小さな骸骨が飛んでいるように見えますね… 比較的短い期間でまた変更するかもしれないです…