ほわんほわんとした日常

ほわんほわんと穏やかにすごしていきたいです。
忘れた頃になりがちだけど、ぼつぼつ更新していきます。

はたち

2009-04-28 | 子ども達
今日が誕生日の娘、二十歳になりました。
来年の1月には成人式です。

早いものですね…月並みですが…

20年前、朝パシッと破水した音で目が覚めました。
その後、四時間程で娘は誕生しました。
目がパチッとした赤ちゃんで、
きっとかわいくなるわね~
と思いました…
まあ、当たりましたわね、親ヴァカとしましてはね

これからが明るい楽しい人生となりますよう、
祈ってますですよ。

心配し過ぎ

2009-04-22 | 子ども達
子どもはいつまでも子ども。
には違いありませんが、
ちゃんと成長してるんですよね。

昨日はで、更に荷物が多く、
での登校は無理となり、
を乗り継いでの登校でした。

雨の中、たくさんの荷物を持って、
傘をさして、バス停わかっただろうか…
乗れただろうかと、ほんとに心配で…
なにかあって電話があったらすぐに出掛けよう!
と思いながら、うちに忘れちゃって…
もしかしたら連絡来てるんじゃないかと
気が気じゃなかったけど、
勤め先からうちに電話したら、
何もないってことで、取りあえず時間まで仕事しました。
お昼に一っ走り車でうちに取りに帰ろうかと思ったんですけどね。

んで、やはり帰りはみんな同じ時間じゃないし、
いいよね~
と迎えに行きました。

いろいろ聞きましたら、
雨で大変ではあったけど大丈夫だったってこと。
バスでは立ってたけど、短時間だし平気だったそうで。

ほんと、安心しました~
もっと子どもを信用しなきゃね。
一番若い家族ではありますが、
もう高校生なんだものね!

今日はお弁当

2009-04-16 | 何気ない日常
今日も展望室来てます。
結構、快適です

おお、こんな高い所までハトが来てるし~
高いところまで飛べるのは鳥の醍醐味ね。

あ、うちの農機具倉庫にツバメが巣作ってます。
ヒナが現れたら写真アップします


おっと、お昼はいつもは近くのショッピングセンターまで散歩がてら行きまして、
そこでうどん食べたり、パスタ食べたりしてましたが、
再度のウィーン旅行目指して
お昼に使ってた500円を500円貯金にまわすぞ

1か月20日として1万円か~
1年で12万円、2年で24万円だから、2年で行けるね
まだマイルも生きてるし。

頑張ります

高いな

2009-04-15 | 何気ない日常
いつもはお昼を外で過ごしますが、
今日はとても風が強いので、しかもスカートだし、
めったに来ない展望台でお昼です。

あ~ 見晴らしいいっ

送電線が目線だわよ~

あら、窓の外にハエっぽい虫がっ
こんな高い所(13階)まで飛んでくるのね~
飛ばされてきたのかな…


もう桜は葉っぱのみです。
で、緑が鮮やか、いい景色だー

作ってるんです、じつは、こっそりでもないんですが。

2009-04-14 | ウィーン旅行
ウィーン旅行のホームページ。ぼつぼつ作っています。
画像も自分で撮ったのやら、家族が撮ったのやら、入れまして。
そう何回もおいそれとは行けませんものね。
忘れないうちに、感動が残っているうちにと、思ってはいますがぁ
なかなか、その、進みませんでぇ
まだ二日目。

今はみなさんホームページよりもブログで気軽に作っていらっしゃいますわね。
そんな旅行記のブログを拝見していますと、そうだそうだ、そうだったな~と色々思い出します。
そう、ウィーンのトラム(路面電車)や地下鉄は、ドアを自分で開けるんですよ。
待ってても開かないってことです。
閉まるのはちゃんと自分で閉まります。

ブダペストのはその点、自分で開閉しますからいいな~と思いますが、
なんと、その閉まり方ったら、ありえないくらいすごい勢いですよ。
バシッ!
ですよ。
うっかりしてると挟まれますよ。
あまり親切じゃないところが、親切なのかな。ぼけっとしていられません。

あと、ミネラルウォーターはガス入りが普通です。シュワっとします。
ペリエのタイプです。
慣れないとちょっと飲みにくいですけど、慣れちゃえば平気、おいしいです。
スーパーにも売っています。
日本人がよくお店なのでしょうねえ、日本語でメモが貼ってあるところがありまして、
「Still Water」のところに、「まだ水」って書いてありました。
どういう意味だぁ?と思いましたけれど、あれはガスが入っていない、日本での普通の水のことかな?
「静水」だそうです。

あちらでの日本語、間違いが結構ありました。
どうみても固形石鹸なのに「シャワーキャップ」て書いてあるし、
立派なウィーンのガイドブックみたいなものの表紙が「ウィンー」。
発音が難しいです。でも心配はいらないです、中はちゃんとウィーンになってました。

間違いじゃないけど、日本料理のお店(らしきもの)に「刺身」「寿司」と縦に習字で書いた、
赤いちょうちんが店先に下げてありましたよ。
初めて見ました。
この組み合わせってあっても良さそうですけど、日本ではありませんよね、確か。
わたしが知らないだけかな。

ふと入ったおしゃれな無印良品のようなお店に、普通に鉄瓶が売っていたのにも驚きました。