2年半ぶりに
夫婦✈️旅行しました。
コロナ禍ですが
感染が少し落ち着いているのと
本州は
まだまだ
紅葉🍁が
真っ盛りでは
ないようですが
レンタカーを借りて(夫が運転)
ですから
一年でも
若い方が良いと〜笑
思い切って
行って来ました。
出雲蕎麦が
とても美味しかったです。
今回は食事の
写真もそんなに撮ってないのと
景色は
雨、雷⚡️雨
少し晴れ☀️と
今まで
ほとんど晴れ男?女⁉️の
夫婦旅行にしては
お天気に恵まれず
残念でしたが
家事から解放され
のんびり旅行✈️でした。
行き先は
米子、出雲、松江などなど
北海道と比べ
道が狭くて
大変な山道を
おっかなびっくり‼️
また
後日〜

青葡萄に少しの巨峰を混ぜて
葡萄ジュース🍇🥤
熱湯消毒した瓶に入れ
脱気しています。
1ℓのジュース作るのに
約1.2kの葡萄🍇を
使いました。
今年はなりが悪いので
ジュースの約4倍位使う
ジャムまでは作れなくて😅
でも
綺麗なピンクで見てると気持ちも明るくなりました。🤗

近所を通りかかったら
多分柿だと思うのですが
北海道で柿できるんですね〜
びっくり⁉️しました。
美味しいのかな?😍

6月頃?だったか
ミニトマトの脇芽を
挿し芽してみたら
何とか何とか
小さな実を
つけてくれました。
何しろ陽があまり当たらない
空いてる場所に植えたので
控えめですが
可愛い❤️です。

今年はブドウのなりが
悪いけど
後ひと月位したら
甘くなりそうです。🍇

サフィニアなど
雨で
元気を取り戻しました。
挿し芽からのペチュニア

バジルは挿し芽に
最適ですね。
ペチュニアや
サフィニアなど
挿し芽から
増やしたくて
やってみましたが
何度も失敗しました。
やはり
大切なのは
『土』と『水』ですね。
少し
わかって来たような
気がします。
何度も失敗しては
挑戦してる私に
夫も
呆れ顔でしたが
最近
何株が成長して
花芽が出てるのを見て
嬉しい😃です。
こんな事でも
小さな幸せですね。👍🤗

麻婆茄子
暑くなると
ピリ辛のおかずが美味しいですね。

加賀のお吸い物
ふのフリーズドライ無添加お吸い物
自分では買えないけど
頂くと嬉しい贈り物です🎁
ありがとうございます😊🙏

豚肉の生姜焼
キャベツのコールスロー
アスパラ
昨夜は

せいろで
お赤飯を蒸しました。
春ドラマ
『リコカツ』
瑛太の演技に
毎回笑ってしまいました。
先週金曜日で終わって寂しいな😂
佳境の時にいつも入る
米津玄師の歌も
凄く良かったです。
才能ありますね。
とても伝わりました🎤
「Pale Blue」

夫がゲット出来て嬉しそうに
買って来ました。
以降の
発売日は
数量限定なので
ゲット出来ますように🙏🍺

ドライカレー
サラダ

立派な八竹(破竹)が届きました。

早速
水煮を瓶詰め
保存しました。
北海道では珍しく
貴重な八竹(破竹)
保存出来て嬉しいです。😍😃
夕飯

筍ご飯
若竹煮
ほっけの開き
人参ナムル
カブの塩麹漬け
セブンプレミアムのお菓子が宅配で届きました。
マイルポイント
交換しました。
イトーヨーカドーの
アプリ
いつのまにか
マイルが貯まってて👏
初めて交換したのですが
ポイントって
楽しいですね。🎊
孫ちゃん用かな?
今年は例年1度は
寒さと強風で
死んでしまうきゅうりの苗も
無事に乗り切り
順調に育って
昨日まで6本ほど収穫出来ました。
トマトは割と丈夫なので
ほったらかしでも
(脇芽はこまめにとります)
大丈夫。
実がついてきてるので
後は赤くなるのを待つだけです。
つるなしインゲンの種を
買ったつもりが
つるありだったという初歩的
間違い。

花が咲いてるので
実がなるのも
あと数日。
このところ
冷蔵庫、冷凍庫共に
食材でパンパン。
2人分なのに
いつまでも買い過ぎるのを
やめられない。

何とかしなければ。


ホッケと竹輪のフライ
ブロッコリー
茹で卵
パプリカときゅうりのピクルス
佃煮
漬物