
アマトリチャーナ
サラダ
最近は
パセリや
イタリアンパセリ
バジルや
青じそが
よく出来てますが
採れだすと
無駄にしないように
保存しなくてはと👍
手っ取り早く
乾燥させて
ドライパセリや
ドライバジルを
作ろうと思います。🤗
この数日
夏が戻ったように
暑い日が
続いてますが
明後日から
9月〜
もう秋ですね🍁

挿し芽から植えた
ももいろハートと
マリーゴールドが
可愛く咲いてます。
嬉しいなぁ😃
※挿し芽で増やすのは
あくまでも
自宅用です👍笑

ムクゲが
いつのまにか
凄く大きくなって〜
本当にいつの間に⁉️って
感じなんです。
でも
多分
数十年経ってると
思います。笑
ただ
今まで
全然気に留めなかっただけ?
かも知れません。
木々に
力を貰ってます。
ムクゲは
韓国🇰🇷の
国花『무궁화ムグンファ』とか
そういえば
昔ソウルから
水原に行くときに乗った
電車
ムグンファ号
この花の名前だったのですね。
我が家の2日分の夕飯

豚汁
かき揚げ
カロリー過多ですね。

ししゃも
焼き野菜
ハムのマリネ
青じそとしらすのふりかけ
青じそが
沢山収穫出来て
青じその醤油漬けや
青じそドレッシングなど作っても
まだまだあります。
青じそをレンジでチンして乾燥させて(30枚600Wで3分)
シラスも胡麻油で
炒って
白胡麻と塩少々
ふりかけにしてみました。
美味しいです👍
ご飯が進みます〜😂🍚

プルコギ
韓国ドラマを見ると
つい
食べたくなる
プルコギ。
韓国ドラマには
理解ないけど
プルコギや
スンドゥブなど
韓国🇰🇷料理は
夫も好きです。👍

レタス
レタス🥬は
いつも冷たい水につけて
シャキッとさせて
よ〜く水を切って
食べてましたが
洗ったレタスを
50度位の湯に2分位
つけて
その後
再度冷たい水につけて
シャキッとさせると
日持ちもするし
美味しくなると。
次女が来た時に
『レタスを
お湯につけると
良いよ。』と言うと
『10年前位に
流行ったよね。』と。
知らなかった^_^
随分生きてるけど
まだまだ知らない事が
多すぎる😭
だから
人生は面白いんですね。
レタス🥬は
お湯につけると
本当にスキッとして
美味しくなりますね。👍😊

サフィニア満開
数日前雨が降ったので
良い感じです。

癒されます。🤗
雑草ばかり
風が強いけど🥲
今日は
2回目の
新型コロナワクチン接種日でした。
1回目は
少しだけ打った腕が
痛かったくらいで
済んだのですが
2回目は
熱が出る人が
多いそう
スポーツドリンクや🥤
水分は
沢山摂取した方が
良いそうですね。
早々に
夕飯片付けて
休む用意します。🤗

金時豆パン
塩バターパン
シュガーバターパン
少し生地が柔らかくて
成形に苦労しました。
パン生地は
生き物だなぁと
同じように
材料を入れても
二度と同じ味になりません。
ずっと
修行ですね。笑
娘達が
独立してても
未だに
荷物📦が残ってます。
子供の頃の
おもちゃや
絵本は
捨てなくて良かったと
思う物が
多いです。
次女のワードローブの
段ボール箱📦から出て来た
シルバニアファミリー
孫娘が遊びに来た時に
遊べるようにしてみました。
30年前の物ですが
まだまだ使えますね。🤗
でも
いよいよ
使わない物は
本当に
片付けようと
思ってます。😅

揚げない鶏ささみチリソース
中華サラダ
きゅうりや
ピーマン、トマトや
ししとうなどは
収穫してますが
家庭菜園の
ズッキーニ
初めて栽培したのですが
人工受粉が
上手く行かなくて
失敗続き
そんな時は
YouTubeで
どなたかが
ズッキーニの
受粉方法が
アップされているのを
見ました。
雄花と雌花の
違いさえわからなかった〜
YouTube先生のを
見様見真似で
やってみました。
収穫出来ますように。
と言っても
もうそろそろ終わりに
近づいてますが〜笑

春巻き
ハムのマリネ
シチュー
昨夜の夕飯
家庭菜園で
とれた
ピーマンが
何故か真っ赤。
恐る恐る食べたら味は
大丈夫でした。
パプリカも🫑
初めて植えましたが
ちゃんと赤くなって
とても
嬉しかったです。😍
最近
天気予報が
とても
当たるなあと
思います。
特に
お天気アプリの
雨雲レーダー
雨の降り出す時間や
止む時間も
当たる。
凄いなぁ👍
こちらは
暑かった10日前が
嘘のように
涼しくなりました。☂️

ハムロールパン

ハムロールとちぎりパン
またまた孫が
来てたので
一緒にちぎりパンを
作り
楽しいひとときを
過ごしました。
でも
あっという間に食べてしまい
ちょっと🤏〜寂しい😞
先週の雨☂️日から
北海道は
すっかり涼しくなりました。
暑い暑いと言いながら
涼しくなると
こちらも
少し寂しい感じです😓

サフィニアなど
雨で
元気を取り戻しました。
挿し芽からのペチュニア

バジルは挿し芽に
最適ですね。
ペチュニアや
サフィニアなど
挿し芽から
増やしたくて
やってみましたが
何度も失敗しました。
やはり
大切なのは
『土』と『水』ですね。
少し
わかって来たような
気がします。
何度も失敗しては
挑戦してる私に
夫も
呆れ顔でしたが
最近
何株が成長して
花芽が出てるのを見て
嬉しい😃です。
こんな事でも
小さな幸せですね。👍🤗

フライパンで
ビビンバ
『残暑お見舞い
申し上げます』
今日は
暑さも一息
雨☂️も降って
庭の花々🌸も
一息ついている感じです。
これから
一雨毎に
涼しくなるかしら?
暑さに慣れてない
道産子
もはや
夏の疲れが
出ています。笑