心理学の本(仮題)

【職場に】心理学書編集研究会(略称:心編研)による臨床心理学・精神医学関連書籍のブックレヴュー【内緒♪】

うつ病,しかも子どもの

2006-07-20 12:54:10 | 児童精神医学一般
いきなりですが,もうね,子音を省略するの,やめにしませんかと提案したいんです。Hong-Kongとかね,ホングコングと読みましょうよ。香港旅行した挙句(ここ重要),ホングコング行ってきましたあなんて,言い放ってみましょうよ。Pekingもペキング,Knockもケノック,Piagetもピアジェット,BANG! BANG! BANG!もバング!バング!バング!ってね,読みましょうよ。……読みませんか,そうですか(なんだこりゃ)。

さてさて,子音はしばしば省略されますが,子どものうつ病も見逃されてきたわけですな(非常に,くるしい)。そして子どものうつ病といえば,この先生ですね。



小児のうつと不安―診断と治療の最前線小児のうつと不安―診断と治療の最前線
傳田 健三

新興医学出版社 2006-06
売り上げランキング : 44453

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

 第一人者といえばこの傳田先生です。なぜ第一人者かというと,子どものうつ病の国内初の大規模調査を行ったからなのであります。その最新刊がこれですね。
 内容的には,あまりボリュームもなく,これまでの著作を医学の方に向けてエッセンスにしたという感じでしょうか。そのわりには結構値段が高いすね。まあそれが医学書クオリティってやつですかね。
 また内容とは関係ないのですが,こういう著者名の旧字/新字の問題って(傳⇔伝),データベース化が進めば進むほど,重要になってくると思うのですが,ここらはちゃんと統一して頂きたいですね。



子どものうつ病―見逃されてきた重大な疾患子どものうつ病―見逃されてきた重大な疾患
伝田 健三

金剛出版 2002-11
売り上げランキング : 126763

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

 こちらが一番最初に書かれたものです。さすがにこれをもって世に問うという気迫というかなんというか,非常に網羅的でかつ詳細な記述がなされております。これぞ第一人者の心意気! DSM的認識論(ただし非常に緻密で精密な)のひとつの達成といってもいいかもしれません。
 そして変な話ですが,こういう著作を書いておくと,後が楽になりますね,それがいいかどうかは別として。でも著作ってえてしてそういうものでもありますね。処女作=最高傑作つうのはほとんどの場合当てはまると思います。
 閑話休題,ともかく,本書が歴史的メルクマールであることは間違いないでしょうね。1冊持つなら,断然これです。



子どものうつ心の叫び子どものうつ心の叫び
伝田 健三

講談社 2004-11
売り上げランキング : 136222

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

 てなわけで,上記のような本を書いておくと,こういうものが簡単に書けますよという見本のような感じです。まあほんとにエッセンスのエッセンスという感じで,熱気はないですが,コンパクトといえばコンパクト,かな。
 話はずれますが,軽症うつ病=抑うつ神経症っていっちゃあやっぱりダメなんでしょうかね。


 さてさて,上掲書を読めばもちろんわかるのですが,最初に「文部科学省による子どものうつ病実態調査」と聞いた時は,なぜに文部科学省? 厚生労働省じゃないの? と思ったわけですが,もちろん傳田先生の本でもターゲットとしておりますが,


不登校の予防ワークブック―学校への不安チェックリスト不登校の予防ワークブック―学校への不安チェックリスト
猪子 香代

しいがる書房 2006-02
売り上げランキング : 350385

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

 具体的な話としては,やはりここに繋がってくるわけですね。そらそうだわな。この猪子先生も,子どものうつ病の本を出されてるわけで,


子どものうつ病ってなあに?―ひとりぼっちから救う7つの対処法子どものうつ病ってなあに?―ひとりぼっちから救う7つの対処法
猪子 香代

南々社 2003-06
売り上げランキング : 225486

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

 心理教育向けのガイダンス本といった趣ですが,巻末に医療機関リストなんかついてて,Usefulです。


 まあそれでもって,うつ病といえば認知療法っつうのはよく言われたりしますが,子どものうつ病があまり言われてこなかったように,子どもの認知療法もあまり言われてこなかったわけですが,以前にも紹介してますが,これがありますね。


子どものための認知療法練習帳子どものための認知療法練習帳
ロバート・D. フリードバーグ レベッカ・J. フリードバーグ バーバラ・A. フリードバーグ

創元社 2006-03
売り上げランキング : 41087

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

 さすがに認知療法と題するだけあり,その標的を抑うつや不安としております。


 そして話が少しずつずれてますが,認知療法といえば,この井上先生もはずせませんです。


認知療法への招待認知療法への招待
井上 和臣

金芳堂 2006-06
売り上げランキング : 206079

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

 1992年の刊行から,重ね重ねて改訂4版がこの度お目見えしました。認知療法系はUp to Dateが命ですね。とはいえ,普遍的な価値のある本書は,もはやスタンダードですが,入門書として,実践書として,はずせない良書であると思います。


 なんか後半,画像がなくてサミスィなあ。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ロテ職人)
2006-08-29 12:40:46
最近、書籍紹介のエントリをアップする前には

こちらを検索してネタが被らないようにしているのですが

思いっきりかぶっちゃいました。



どこかで読んだような気はしたんですが

検索に失敗したようです。

てか最近のエントリだし。



えー、何にしても良い本だと思いますので

みんな買っとけよ!って感じです。はい。
返信する
コメント&TBありがとうございます (psy-pub)
2006-08-29 14:27:56
>ロテ職人さま



コメント&TBありがとうございます。



>こちらを検索してネタが被らないようにしているのですが思いっきりかぶっちゃいました。



いやいや,まあアレ的にはアレですけど,検索失敗して頂いた方が,嬉しかったりもして。



ロテさん的にはメリット薄いんですけど,ワタクシ的には,ああやっぱり良書として紹介して間違ってなかったと,確認できるので安心です。



ともあれ,これはほんといい本なんだあ,と私も激しく思います。間違いなく歴史的出版なんだこりゃ。

返信する

コメントを投稿