PSW研究室

専門職大学院の教員をしてる精神保健福祉士のブログ

「PSW研究室」再起動?!

2021年06月19日 20時39分26秒 | イベント告知

コロナ危機で、人びとの生活様式もかかわりも、すっかり様変わりしてしまいました。

このブログ「PSW研究室」も、いつの間にか、すっかり荒れ放題になってしまいました。

最後の記事が2018年11月ですから、2年半もネット上で放置状態のままでした。

その前の記事が2017年9月、その前が2017年1月ですから、

実質的には4年半近く、ほぼ開店休業状態になっていました。

その間も、時々のぞきに来てくださった方々、ありがとうございました。

 

4年半、まるで記事投稿がストップしたのは、やはり仕事が忙しかったからです。

数多の仕事に追われ、新しく記事を書くプライベートな時間が、ほとんどありませんでした。

2016~2019年度は、職場の役職者になり、通常業務+管理運営調整業務に追われていました。

学会や協会等の役務、原稿執筆、雑誌の編集等の仕事も増え続ける一方でした。

2020年度からは、大学もオンライン授業・会議になり、ほぼリモートワークに移行しましたが、慣れないZoom等の授業準備に追われました。

 

この5年間は、2016年2月の記事で紹介した「精神医療国家賠償請求訴訟の提起」を具体化するための歳月でもありました。

2017年度からその事務局を担うこととなり、月例会や部会を開催しながら、広報・組織づくりや提訴可能性の検討を重ねてきました。

2020年、コロナで月例会は開催不可能となりましたが、6月からZoom月例会に切り替え、9月30日には伊藤時男さんを原告とする第1次提訴が実現しました。

2021年3月1日の第1回口頭弁論を皮切りに始った裁判は、6月29日に第3回期日を迎え、いよいよ本格的な論戦が始まります。

 

できるだけ多くの方にこの裁判をお伝えしたく、この度、ブログ「PSW研究室」を再開することにしました。

精神医療国家賠償請求訴訟研究会のホームページ・SNSと合わせて、裁判の経過等をお伝えしていければと思います。

今後、精神国賠については、さまざまな場で勉強会やシンポジウムが予定されています。

まずはクローズドですが、明日6月20日(日)午後には、日本精神保健福祉士協会の第9回定時総会に合わせ、勉強会が開催されます。

構成員の方は、協会のホームページからパスワード入力で、「構成員専用ページ」に入り、YouTubeで視聴することができます。

せっかくの日曜日ですが、お時間のある会員は、のぞいてみていただければ幸いです。

 

 

日本精神保健福祉士協会のホームページ(トップページ)の「お知らせ」より(抜粋)

【構成員の皆さまへ】 

ライブ動画配信(YouTube)視聴URLのご案内/第9回定時総会、勉強会

6月20日(日)に開催する第9回定時総会と勉強会は、ライブ動画配信(手話通訳有)を実施いたします。

視聴される際には、開催日当日に次のURLにアクセスしてください。

○第9回定時総会(12時~15時30分)

○勉強会(16時~17時)

「精神障害者の社会的復権と精神保健福祉士-精神医療国家賠償請求訴訟が問うもの-」

古屋龍太(本協会相談役、日本社会事業大学専門職大学院教授、精神医療国家賠償請求訴訟研究会事務局長)

 

※画像は、精神国賠研のリーフレット(第3版)表紙です。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿