goo blog サービス終了のお知らせ 

マスミンのピアノの小部屋

ピアニスト兼ピアノ指導者松尾益民が、ピアノや教育、世の中の出来事など日々感じることを、徒然なるままに綴ります。

走り回って

2015-03-16 23:46:30 | 日記
夜8時に姫路に帰りました。
予定では夕方6時ごろには到着しようと思っていましたが、持ち帰る荷物を整理していたら、これがけっこうたくさんあって、車に積むのに一苦労でした。

昨日も、ブログをアップした後さらに片づけることしばし…。
母のものは、領収書類や文書、封書などが保管してあったり、雑誌や本も捨てられなかったりで、そういうものはきっぱり捨てればいいので楽なのですが、衣類と楽器と着物、これがほんとに困りものです。
まずは衣類と思って、このところずっと片づけていますが、夕べも、目につくところの物はたいてい片付けだぞ…とヤレヤレ…と思ったら、まだ手を付けていなかった押入れにまた衣装ケースが!!
やってもやってものれんに腕押し状態なのです。
何なのよぉ!!と一人、叫びだしたくなる気持ちを抑えて文句を言いながら…。
ホントに一体いつまで衣類の片付けにかかるのやら…。
昨日も書きましたが、何しろ高価なものが値札が付いたままだったり、ほんのちょっとしか着ていなかったり、お仕立てしてもらったものだったり…そんなもののオンパレードなので、結局、また今回も大量に持ち帰ってしまいました。
車から降ろした荷物がまだ玄関に鎮座しています。
2階に持ち上がる気力もなし!
実家は広いし、2階に上がったり下りたりもあるし、今日は午前中は「よろずやサービス」さんに引き取りに来てもらったために走り回ったので、足腰が疲れて、しかも3時間ちょっと運転して帰ってますから。

昼過ぎに実家を出る予定だったので、お昼ご飯を何も考えてなかったなぁ…と、近くの「カフェダイニング連」に行きました。
ずっと以前からあるのですが、以前は夫婦でやっていたのが、2年くらい前にご主人が亡くなって、お店も古くなり、いすやテーブルも最初のままでこれも古くなり…だったのです。
モーニングは安くてたくさんあるし、食事もできて、味も良しで、便利に利用してました。
それが、昨年11月に行ったときには工事が始まって、いよいよ解体か…と思ったら、改装でした。
中も外もきれいになって感じよくなってました。
息子さんと一緒にやってるようでした。
近くに喫茶とか食事ができるところとかないですから、けっこう人も入っています。
今日はハンバーグ定食、800円でした。

食後に、コーヒーをごちそうしてくださいました。

片づけは順調とは言えず…

2015-03-15 21:11:39 | 日記
片づけに来ているのだからもちろん、昨日も今日も片づけ三昧です。
昨日は、相談することもあって本家にも行きましたから、あまりできなかったけど、一応どこを片づけるか方針を決定!
で、今日は黙々と片付け…ですが、自分がおいていった物などもあって、そこを片づけているとつい中身を見てしまったりで、なかなか進みません。
自分の物はまだ決めやすいのですが、両親の物はやはりどうするべきか悩みますからね。
父の物は、もう亡くなったのでそう気にすることなく処分できますが、母の物はまだ必要かな?…とか、思い悩みます。
でも、結局は、自分の身一つ満足に扱えないようになってるので、自ずとできることは限られてきますし、母自身もあれこれしようと言う気力も減って来てますから、たぶん必要ないのですけどね。

それにしても毎回思っていますが、物が多い!!
父の仕事の物はまだ手付かずですが、事務所にしていたところをちょっと見ると、文房具でも一体どれだけ持ってんねん??!と言いたくなるほど同じものがたくさん。
たぶん自分でも管理できてなかったでしょうね。
母の物ももちろんそうなのですが、とにかく衣類をまず処理してしまおうとやっていますが、まだまだ値札の付いたものがたくさん出て来て、ホントに腹立たしく思います。
それも1~2万円というわけではなく、3万円以上、物によっては7~8万円とあっては、何なのよぉ!と言いたくなります。
買っておいておくなら、価値の高い時に私にくれても良かったのに…と思いますね。
もらったらしっかり活用しますから。
値札の付いたものは持ち帰ることにしました。
そのまま着るなりリフォームするなり、何とか活用しないともったいない!

実は、布地もたくさん出てきているのですが、これもたいていちょっと高級品で、さわっただけでも物がいいのがわかる物なのです。
母は、結婚するまではデパートのお仕立て部門のデザイナーをしていましたし、お箏のお師匠さんをする前は、仕立物で仕事をしていましたから、布地はつい買ってしまうのでしょうね。
たくさんあるコレクションの中から、私もドレスを作ったりしてましたから。
これらを全部使うとすると、たぶん、一生服を買う必要がないかも…という感じですが、そんなわけには行きませんけどね。

この後もうひと頑張りして、捨てるものをまとめないと…。
明日はまた引き取りに来てもらうので。
やり始めるともっと時間が欲しいなぁと思いますが、ピアノも弾けない状況なので、長居はできません。
明日には帰る予定です。

4か月ぶり

2015-03-14 16:34:18 | 日記
昨日から出雲です。
11月に来て以来4か月ぶりでしたが、外まわりも家の中もあまりひどくなく、ホッとしました。
11月にどの程度片づけたのかすっかり忘れていましたが、けっこう物が減っている感じでした。
外回りは、車庫を作業場に貸しているよろずやサービスさんが、たぶん折に触れて片付けてくれているようでした。
木戸道の草や人が捨てていくごみとかもなかったし…。

昨日は、11:50分にガソリンを入れた後出発し、米子で寄り道。
2時の約束だったので、何とか2時前には到着しました。
平日の昼間は車も多くないですから、走りやすかったし…。
4/4のプロムナード・コンサートに出演されるフルートの人が米子近郊在住なので、伴奏合わせです。
初めて合わせましたが、いくつかテンポとか入り方を合わせると何とかうまくいきました。
チラシに載せている曲のほかにも2曲演奏されますが、面白いというか興味深いというか、いい演奏になりそうです。

2時間ほど合わせた後は、天候がひどくなり、けっこうな雨で気温も下がってきました。
昼間は暖かかったですけどね。
流石山陰!!
途中でガス屋さんに連絡するのを忘れていることを思い出し、宍道湖サービスエリアで休憩。
電話をかけた後売店に寄ると、何か欲しくなりそうなおみやげがたくさんあって、つい買ってしまいました。

好みの問題かもしれませんが、蒜山で買うおみやげよりパッケージとかセンスがよさそうに思いました。
購買意欲をかきたてると言うか…。

雨で残念でしたが、宍道湖の景色。


家に着く前に食料を調達して行くと、すっかり暗くなってしまいました。
ガスは準備してありましたが…プロパンガスなので、長期使わないときは取り外してあるのです…点けてみると点かず!
やっぱり…。
空気が溜まっているようでなかなかだとはわかっていましたが、しばらくやってみてもやっぱりだめなので、仕方なくガス屋さんに来てもらいました。
使えるようになってヤレヤレでした。
お風呂は電気温水器なので、電気の契約はそのままにしているので大丈夫とは思いましたが、お湯が出てくるのを確認しないと安心はできません。
これもしばらく蛇口を開いていると出てきて、ホッとしました。

出てくる前は、確定申告の締切りが近いので3時半くらいまでかかって書類を作成し、昨日出かける前には印刷して郵送しましたが、睡眠不足もあって夜はダウン!
確定申告は主人のと私のと両方あったのですが、昨年までのデータを使うと個人情報などの入力の手間が省けるので比較的楽にはできましたが、それ以前に医療費の計算をしたり、私の分はパソコン教室の謝礼金とかがあって、経費を計算したり…。
ホントにバタバタで、今朝は思いっきり寝てしまいました。
気が付けば9時半!
ちょっとすっきりしたかも。

ヒアルロン酸注射を

2015-03-12 23:54:35 | 日記
お義母さんの介護認定調査があって、朝はお義母さんのところへ。
聞き取り調査の時はあまりはっきりしている風には見せないようにしているか…と思いましたが、後で昨年の話をするとすっかり忘れてしまっているようで、しっかりしていると思っていたのに、やっぱり年齢相応の物忘れは出てきているようです。
自分が忘れているのに、私が間違っているように言うのはやはり困りますね。

けっこう早く終わったので、その後は私自身のことで整形外科に行きました。
自転車をこぐと左ひざが痛くなるというのが、はじめのころより良くなってはいるものの、相変わらず痛みがあって、自転車には乗らなかったのに月曜日に少しひどくなったので、さすがにお医者さんに行った方がいいかな…と。
日によって状態が違うので、今日は少しマシでしたが、家から比較的近いところの整形外科は、お年寄りのたまり場みたいで、そういうところに行くのもなぁ…と思うので、パソコンを教えに行く町内に、ホームページも持っている整形外科があり、リハビリも院内でできるのでそこに行ってみることにしました。
階段の上り下りができないとか足が伸ばせないとか、立ったり座ったりが痛いとかという症状はないので、お医者さんも少し困ったようでした。
ヒアルロン酸注射をしてみましょうということで、してもらいました。
少しマシかな…という感じ。
続けるのがいいそうですが、なかなか頻繁には行けないので…。
でも、ピアノを弾いても、左足はセカンドペダルを踏むとき以外は動かさないので、練習を終えて立ち上がる時にはけっこう固まったりしてますから、ステージ上でふらついても困るし、何とかしておきたいものです。
でも、これで改善しないようなら、MRI検査をした方がいいかもという話でした。
レントゲンには映らない症状があるかもしれないので。

私的には、やはりピアノを弾く姿勢が関係あるように思いますね。
右足はペダルで常に動かしていますが、左足は固定していることが多く、しかもいつも膝を曲げている状態。

ザ・シンフォニーホールでピアノを

2015-03-11 23:58:05 | コンサート
2月にコンサートを聴きに行った大阪の「ザ・シンフォニーホール」、コンサートを聴きながら、こんなホールで弾けたらいいなぁ…まぁ無理だけど…などと思ってましたが、その時にもらったパンフレットの中に「シンフォニーチャレンジコンサート」という、一般の人が演奏できる企画があることを知りました。
3月までのは締め切ったけど、4/1に追加公演をするとのことで、10分27,000円なので、参加してみようかなぁ…と。
先週申し込んでみたら、4/1は、最低申込数に達しなかったとかで、公演中止になった…と。
残念…と思ったら、3/26か7/30に参加できるとのことだったので、先のことはわからないし、10分ならプロムナード・コンサート前のリハーサル(?)を兼ねてショパンのバラードが弾けるし…と、3/26に参加することにしました。
何しろ使用料が半端なく高いホールですからねぇ…土日の午前午後を借りると、100万円!!
響きのいい広いホールでいいピアノで弾ければ、気持ちいい…だろうなぁ…です。
大阪に行くのにちょっと疲れるけど、弾けるのはとにかく楽しみ!!

それにしてもこういうホールも稼働率を上げないといけないので、運営も大変なのでしょうね。
空いてる日にこういう企画をすれば、無駄にあけておくよりいいですから。
でも、出演者が会場でほかの人の演奏を聴こうと思ったら、入場料1,000円を払うんですって!
そこまでするかなぁ…出演費払ってるんだからそれくらいおまけしてくれても…と思いますけど。

春限定和菓子

2015-03-10 23:55:55 | お勧め
東京に行ったり出雲に行ったりすると、必ず和菓子のおみやげを買います。
留守の間お世話になるお向かいさんと母たちの分。
最近は、歯医者が嫌いで歯がなくなってしまった母が食べれるものを…と思うと、どうしてもやわらかいものになってしまいます。
先日買ったのは「日本橋屋長兵衛」の春限定の「紀尾井坂」というお菓子。

きれいな色合いに惹かれて買ったのですが、上品なほど良い甘さで食べやすく、母にもお義母さんにも持っていきました。
春は桜の花を連想するピンク系のお菓子がたくさんあって、つい買いたくなってしまいますね。
「お花見」と「菜の花」というのも買ってきましたが、まだ食べてません。
ちょっとずついろいろあると楽しみ…。

日本橋屋長兵衛春のお菓子は
http://www.nihonbashiya.jp/products/index.html

今週末から出雲に行くので、どんな和菓子があるか、こちらも楽しみではあります。
片付けは憂鬱ですけど…。

雨で

2015-03-09 23:40:32 | 日記
このところ、月曜日によく雨が降ります。
自転車で出かけたかったけど、仕方なく車で。
フランス語の後、税務署に行く用事があったので、電車にするとけっこう歩くことになるため止む無く…。
でも、雨の日の税務署、みんな車で来るものだから駐車場はいっぱい!!
今確定申告の時期ですからねぇ。
なかなか入れず、これまた仕方なく別のところに駐車してきました。
先日電話で連絡があった件で行きましたが、たった1枚の書類を訂正するのに結局3枚も…。
こういう手続きって、決まりがあって面倒ですね。
会社の清算終了までにもう一度申告書を出さないといけないのですが、復興税があるためにややこしくなっていて、今日の担当の人は、丁寧に教えてくれて、書類も渡してくれました。
ほかの書類や最後の決算の仕方も教えてくれたので、何とかできるかなぁ…と思っているところですが…。

税務署の駐車場、確定申告期間だけでもどこかに臨時駐車場を用意したらいいのに…と言ってみたら、適当な場所が確保できなかったようなのでした。
周り、以前は空地もあったのですけどねぇ…。

フランス語の後のランチ、今日は雨も降っているし…で、イーグレの中のオムライスのお店「ポムの樹」でした。
なんて言うのだったかなぁ…。

チーズクリームのソースでした。
ここのオムライスは、けっこうでかくて、すぐおなか一杯になるので、小さいSSサイズにしました。
可もなく不可もなく、おいしかったかな。


服のリフォーム

2015-03-08 23:58:17 | 日記
最近、ミシンを新しくしました。
以前使っていたのが壊れて、友人が不要だというミシンを譲ってもらって使っていましたが、それもだんだん調子が悪くなり、実家に置きっぱなしのミシンを持って帰って使いましたが、それも今一つ…。
お義母さんのマンションにも置きっぱなしのがありましたが、これも古く、今さら…と。
古いものはやはり使い勝手も良くないし、いろいろ不具合も出てくるものです。
そうなると、作りたいものがあってもやり直ししたりうまくいかなかったりして時間も無駄になるし、やる気も起こらないしで、とうとう新しくすることにしたのです。
…で、ちょっと前に購入しました。
シンガー コンピュータミシン モナミ「ヌウ」 SC101 (SC100シリーズの特別仕様) です。
\33,700でしたが、元値はもっと高いようでした。
結婚するころに買ったコンピュータミシンというのは、刺繍もできて30万円近くしましたが、今回のはそこまで高級ではないけど、それにしても安くなったものです。
川崎に置いてるミシンが、ユザワヤで安く手に入ったシンガーミシンですが、これが調子いいので、シンガーにしたわけです。
軽快な動きで、音も静か!
がぜんやる気になって、2つ、リフォームで仕上げました。


バーゲンで1500円くらいで買ったカットソー。
もう少し長かったのですが、裾を切って、同系色の布を足しました。

これは、母が着ないで実家に置いていた長袖のもの。
袖を切って、裾に足しました。
間に挟んだ紫の部分は、次男のポロシャツだったものです。
なかなかいい感じにできて、満足してます。

それにしても、新しい機械はいいですね。
このミシンはもちろんのこと、最近買い換えたファックスフォンも快適です。
家電話を使うことはそう多くはないのですが、最近いろんな用事でよくかかってくるようになり、出る前に名前を確認できる機能がすごく役立ってます。
確認する前に、電話機の方が、「兵庫県からです」とか「携帯電話からです」とか言ってくれますが、知らない番号だと、「お名前を…」と電話機にしゃべらせることができるので、それを確認してから出れるので、助かりますね。
人間が楽をするような機能があれこれ加わるのはどうかなと思いますが、こういうのはいいです!


ピアノのメンテナンス

2015-03-07 23:44:08 | 日記
一か月くらい前から、ピアノの鍵盤の一つが、チンというか何と言うか、何かに共鳴しているような音がして、自分でもいろいろ共鳴の元を探しましたが、どうも見つからず、今日やっと見てもらいました。
2週間くらい前にお願いしていましたが、予定が合わず今日になったのです。
C3の方はすぐに原因がわかったのですが、G3の方も音がすることがわかり、ついでに見てもらいましたが、これがけっこう曲者で、なかなか見つからず…。
珍しい場所でした。
古いピアノに時々あるようでした。
C3の方も結構年数が経っているので、いろいろ不具合が出始め、メンテナンスが必要になってきました。
調律だけしていればいいわけではありません。
何しろ使用頻度が非常に高いので、傷みも出る…。
そろそろハンマーを替えたり大々的にメンテナンスしないといけないのですが…。
とりあえずは不快な音がなくなってホッとしました。


いい天気の記録が続いてます

2015-03-06 23:47:26 | 日記
2週間ごとの母の通院の日。
今日もいい天気でした。
お天気記録が続いてます。
しかも、昼間は少し暖かく、太陽も出てお散歩日和!
いい気分転換になりました。
お医者さんに行って診察を待つ間が、母と話をする貴重な時間にはなってますね。
非常に忙しく、お医者さんに行く以外の日にはなかなか顔を見に行ったりできないのですよね。

それにしても、ここ2週間くらいのうちにやってしまわないといけないことが山積みで、息切れしそうです。
会社の解散手続きも先日ひと段落しましたが、最後の仕上げ…に向かってさらにやることがあり、銀行口座の解約も一つずつ順番に進めて、今やっと最後の一つになったところ。
後始末のために最後の一つの口座はいましばらく置いておくつもりですが…。
何しろ、信用金庫は出資金の譲渡先が決まってからだったし、楽天バンクは電話のやり取りの後書面が送ってきて、書いて出してやっと。
今日、解約終了の知らせが来てヤレヤレです。
コンサートも近いし、メールや電話もいろいろ入って来るし、自分の仕事や母たちのことなど。
リストアップして、一つずつやったら線で消していってます。
そうすると、達成感…と言うか、片付いた感があるので。
ピアノを弾き始めると、もっと弾いていたいと思うのですが、弾き始めるまでが結構しんどいのですよねぇ…。