午後、整形外科の診察とリハビリでした。
待ち時間にフランス語講読の予習をしようと思って、タブレットや電子辞書なども持って出かけましたが、思ったほどはかどらなかった。
タイミングが悪かったのか、いつもより倍くらいの時間待ったような気がしました。
3時前に行ったのに、いつもより患者さんが多く、その割に私の後には3人だけ…という不思議な状態でした。
受付時間が4時半まであるのに…です。
足の状態はというと、以前は剥離した部分がフラフラしていたけど、しっかり安定していて、とりあえずはいい感じのようでした。
ここ数日、以前にはなかった痛みが出るようになって、リハビリのやりすぎ…なのかな…。
でも、できる範囲でしっかり動かしておかないと、復帰が大変になるとかで、加減が難しいですね。
診察後にリハビリをして帰りましたが、足首を固定したままで指を動かしたり膝を上げたり抱え込んだり、あれこれ大変でした。
足首は2か月くらいは固定を続けないといけないようで、いざ固定を外した時に思うように足が動かせないということがないように、今のうちからいろんなメニューをこなすわけです。
幸いにも、戸塚共立第2病院は、リハビリ施設が充実していて、スタッフもたくさんいるので、訓練が受けられるからいいのですけど。
コロナで長期間入院した後に、日常生活に上手く復帰できない人がいるという話を聞きますが、身体的にはやはりじっとした生活をしていると、かなりのスピードで衰えていくようで、リハビリって大切ですね。
運動機能については、根気よく鍛えていくしかない…。
以前読んだ本にも、一日6,000歩、歩かないと、現状維持はできない…というようなことが書いてありましたから。