Stay Gold・鍼灸整復一花院・ 若杉昌司

鍼灸整復を生業として、食べること・歩くこと・生きることを大事にしている自由人

思うツボ:環跳(かんちょう)

2017-03-15 08:11:21 | 東洋医学
歩いたり走ったりして

お尻に張りや

足の萎えを感じたら

訪ねてみてください

跳躍力を回復させるいいツボです

懸鐘を加えてもいいです



居髎(きょりょう)も股関節の周囲軟部組織の疾患に有効です

※注釈

  環跳:足の少陽胆経
     足の太陽膀胱経の交会穴
     側臥位で、大腿骨大転子の最高点と仙骨管裂孔(尾骨)を結ぶ線上、大転子最高点より1/3

  懸鐘:足の少陽胆経
     八会穴(髄会)
     別名:絶骨(ぜっこつ)
     懸鐘の詳細は、以前の投稿「思うツボ:懸鐘(けんしょう)」をご覧ください。

  居髎:足の少陽胆経
     陽蹻脈の交会穴
     側臥位で、上前腸骨棘と大腿骨大転子の最高点を結ぶ線の中点

公益社団法人 大阪府鍼灸師会 スポーツ鍼灸プロジェクトチーム 若杉昌司
東洋医学ランキングへ   

思うツボ:湧泉(ゆうせん)

2017-03-15 07:11:45 | 東洋医学
京骨・束骨・足通谷が受け止めた路面状況の情報
踵から至陰へ伝えられた大地の気の情報
脳神経(視神経・動眼神経・滑車神経・三叉神経(眼神経)・外転神経)の情報

この3つの情報は
湧泉で一身に瞬時に的確に処理され
洗練された足・足関節の内反・底屈が生まれる

長趾屈筋・短趾屈筋は
主動筋として働き

更なる内反・底屈が必要な時は
後脛骨筋・長母趾屈筋が共動筋として働き

過度の底屈に対しては
前脛骨筋が中立筋として働き
その底屈力を緩衝する



 ※注釈
  
   踵が大地から離れ
   体重が趾(足先)へと移る          

   同時に
   軽度に屈曲していた膕は伸展位に向かう  

   膕がしっかりと伸展すると
   洗練された足・足関節の内反・底屈が生まれる     

   そればかりか
   膕の伸展位は上下運動の抑制につながり
   足先(小趾球~母趾球)は
   しっかりと大地を捉え蹴りだすことができる


      「躓かない歩き方:膕(ひかがみ・膝裏)」より

 五行穴(五兪穴)
            水の流れ                 脈気

   「井」   地下から水が湧きでるところ          小さく浅い

   「榮」   小さいが勢いよく下るところ          やや大きい

   「輸」   いくつかの流れが注ぎ込み力を蓄えるところ   比較的盛ん
   
   「経」   ゆったりとした流れが大地をめぐるところ    正に盛ん

   「合」   川と川、海が合流するところ          大きく深い

 足の少陰腎経

   「井穴」  湧泉(ゆうせん):足底の中心線上、前から1/3陥凹中  

   「榮穴」  然谷(ねんこく):内踝前下方、舟状骨粗面下方陥凹部
   
   「輸穴」  太谿(たいけい):内踝の先端とアキレス腱を結ぶ線の中点

   「経穴」  復溜(ふくりゅう):太谿の上2寸

   「合穴」  陰谷(いんこく):膝窩横紋内側、委中に水平、半腱様筋腱と半膜様筋腱の間 


膕の具体的な所作(たちいふるまい)をふまえながら 
次回は、思うツボ:榮穴・輸穴・原穴をお伝えします。

公益社団法人 大阪府鍼灸師会 スポーツ鍼灸プロジェクトチーム 若杉昌司
東洋医学ランキングへ 

14:20 残念石 2017/3/5

2017-03-15 06:47:28 | パワーウォーキング
淀川(大川)河川敷沿いには

ところどころで

石がごろごろしている

大阪城築城の時に

使われなかった石

今も何となくいい感じで

ごろごろしている


街道をゆく・淀川(大川)沿い
Hartwig Gauder Power Walking Association Instructor 若杉昌司
散歩・ウォーキングランキングへ


14:17 水の都 2017/3/5

2017-03-15 06:46:19 | パワーウォーキング
閘門を通り抜けると

レンガ造りの壁が美しい

行き来した舟を想像していると

水とともに生きてきた

大阪の気概を感じる


街道をゆく・淀川(大川)・旧第一閘門
Hartwig Gauder Power Walking Association Instructor 若杉昌司
散歩・ウォーキングランキングへ