カプリッチョーソ・ライフ

青春18切符を使用した旅がスキ。「スタンプ・風景印」収集スタート。ロードバイク・マラソンも並行して走り続けます

休日おでかけパスで行く「五日市線」押し鉄②

2018年03月26日 | 鉄道_押し鉄

「東秋留駅駅-駅スタンプ」押印を済ませ、
秋川駅へ向かい移動中です。

前回レポートは、こちらから休日おでかけパスで行く「五日市線」押し鉄①

約4分乗車し、秋川駅へ到着。
風は冷たいですが、暖かな日でした。

約30分滞在時間があります。
ゆっくりできそうです。
まず、駅名標を記録します。


五日市線_秋川駅-第2種駅名標


五日市線_秋川駅-第3種駅名標


五日市線_秋川駅-第4種駅名標

久々に揃いました。
「第1種」があれば駅名標コンプですね。
また、4種は「川越線」、「八高線」で見かけたタイプでした。

駅スタンプを押印します。

五日市線_秋川駅-駅スタンプ_尾崎観音

意匠に、「尾崎観音」とあります。
調べてみましょう。

本堂・鐘楼・桜の位置までリアルに再現されてますね。
本堂前に赤い観音堂があり、「尾崎観音」と呼ばれている。
秋川駅から徒歩約25分との事です。

さて、出場し駅舎を記録します。

五日市線_秋川駅-駅舎


五日市線_秋川駅-第1種駅名標

近未来的な駅舎に見えます。
階段が二重になっていますが、
手前は、自由通路のようです。

さて、記録が終わったら、ホームへ戻ります。


五日市線_秋川駅-エントランス


五日市線_秋川駅-改札口

ホーム端まできました。
長編成に対応しているようです。とても長く感じます。

五日市線_秋川駅-ホームから駅舎を望む。


五日市線_秋川駅-風見鳥

戻りしな、屋根部に眼が。
風見鳥でしょうか!?
調べてみたけど、分からず仕舞いでした。

武蔵引田駅へ向かいます。

五日市線「1469」拝島→武蔵五日市行き。

続きは、こちらから休日おでかけパスで行く「五日市線」押し鉄③

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。