カプリッチョーソ・ライフ

青春18切符を使用した旅がスキ。「スタンプ・風景印」収集スタート。ロードバイク・マラソンも並行して走り続けます

ピストで「史跡乙女不動原瓦窯跡」に行ってきた。

2023年06月12日 | ロードバイク

数十年前、マラソン大会後(10Kmの部に出走40分36秒でした!)に訪れた事がある小山市立博物館。
博物館に隣接して「史跡乙女不動原瓦窯跡」が保存されています。
当時、碌に見学せず帰宅、ピスト自転車で再訪しました。

順調に進み、何時もの渡良瀬遊水地「谷中湖」へ着。

渡良瀬遊水地「谷中湖」代り映えしない記録ですが・・。
新赤麻橋を渡り、

生井方面へ向かいます。その途中、

ワークスカーが整列してました。かっこエエ機種名に思わず記録。
コウノトリの巣を見学しに向かいます。

コウノトリ_センサーごみは気にせずに・・、
300mmx2テレコンx1.5倍でこれが限界。AFウィンx2動かしてらたら、隣のオッサンに鼻で笑われました(爆)
鼻で笑われ少々癪に障りましたが、相手にせず目的地へ向かいます。

風に背中を押されながら、小山市博物館に到着。
気になる幟が風に靡いてました。
「小山評定とその時代の軍装」見ちまった(汗)折角ですから見学しました。
パンフレットは、

「小山評定とその時代の軍装」表

「小山評定とその時代の軍装」裏

写真撮影禁止でした。唯一記録OKだった大鎧を紹介します。因みにですが、レプリカだそうです。

左から、羊歯大黒頭巾具足、金陀美塗黒糸威二枚胴具足、天衝脇立具足。難しい・・(汗)

エエ物見た後は、「乙女不動原瓦窯跡」へ向かいます。


乙女不動原瓦窯跡_全体図と説明分が初心者にも分かりやすく助かりました。
以下手順です。
●土の広場



●工房跡




●焼成







炎の広場に降りると、右手がどうなっているのか?!気になります。

写真では分かりにくいですが、段丘(思川段丘?)になっているようです。
祇園城まで続く段丘なのだろうか?!すみません、思いつきで書きました。

思わぬ特別展示で、「撮り鉄」タイムが無くなりました(笑)
気持ち急ぎ気味に帰りました。
この日はラッキーデー(汗)往復追い風でした!
以上です。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。