goo blog サービス終了のお知らせ 

重症筋無力症に負けてたまるか!

写真の無断転載禁止です カメラ抱えてスタコラサッサ
築地・浅草・京都・エゾリス 
興味を持ったものを写真とともに

チンパンジーの親子(旭山動物園)

2015-11-04 23:20:45 | 旭山動物園(旭川)

 

旭山動物園のチンパンジー

母親の背中にひょいっと子供のチンパンジーが乗っていました

大人はいかつい顔をしているけれど

子供は可愛いです

こちらは別のチンパンジー

おやおや、どうなさった?という顔をしているような気がする

旭山動物園の正門すぐにあった動物園敷地内の看板

正門から入り食事をしていたら大雨が降り

少し晴れたのでペンギン館へ向かう

雨上がり直後の「いこいの広場」と「ととりの村」の間です

ペンギンの写真を撮り、もうじゅう館のヒョウやライオンを見て

オオカミへ行こうとしたら再び大雨

その後、園内を見て回ったのですが

キリンとカバをうっかり見忘れた

なんてこったい

札幌インターチェンジから旭山動物園までは約1時間50分ほど

旭川北インターで高速を下車して

そこから20~30分くらいで着きました

旭山動物園は写真の町、東川町に近いのですね

数年前、BS朝日で「Hello!フォトラバーズ」という番組が放送されていて

新垣結衣さんや菜々緒さんがゲストに出ていて

それはまあ素敵な番組でしたよ

先生役の写真家はCanon縛りの方達が多かったのかな

スポンサーがCanonだったし

そのフォトラバーズで東川町で毎年開催されている写真甲子園が放送されたのですよ

ああ、青春っていいな~と感慨深く見てました

またフォトラバーズ放送してくれないかな

 

 

 

 


眠そうなオランウータンの子供(旭山動物園)

2015-11-01 23:36:34 | 旭山動物園(旭川)

 

北海道旭川市の旭山動物園

すごく眠そうなオランウータンの子供を見つけました

お母さんに抱きついて安心しているのかな

母乳を飲んだのでしょうか

目が閉じる寸前になっていましたよ

オランウータンがいるのは「おらんうーたん館」です

正門から歩くと少々遠いのですが

(坂を下って登って、足が痛くなる)

おらんうーたん館の近くには

シマフクロウやシロテテナガザル、サル舎(ワオキツネザル等)がありますよ

 

 


シロテテナガザルは高いところが好き(旭山動物園)

2015-10-04 23:13:31 | 旭山動物園(旭川)

 

北海道旭山動物園のシロテテナガザル

てながざる館というテナガザル専用の広い建物があり

運動能力をいかんなく発揮できる施設とのことです

写真では分かりにくいのですが

テナガザルが座っている鉄塔は14メートル

鉄塔の高さが分かる写真を1枚も撮らない自分をグーで殴りたい

 

この前、飲み屋のお姉さんに悪態(?)ついて

「グーぱ~んち!」と言いながらグーで殴られたことがありました

嫌じゃないです、はい

 

ちなみに200mmの望遠端で上の写真の大きさにシロテテナガザルが写りました

ダイナミックな動きのシロテテナガザル

高いところに登っていきます

その動きがすごく速い

旭山動物園は北海道旭川市にありますが

北海道は今の時期(10月上旬)、朝晩冷えてます

すべての北海道民が寒さに強いわけではなく

ザ・道民な自分は

家の中でもユニクロのヒートテックを着て寒さを凌いでいるけど

シロテテナガザルも東南アジアが生息地なので寒さが苦手らしい

ヒートテックを着るわけにはいかないので

冬は屋内展示になるとのこと

シャッター速度を1/6400秒にする必要もなかったのですが

ISO感度を下げず(ISO800に固定していた)

とにかくシロテテナガザルの被写体ブレだけは避けようと必死にカメラを構え

ダイナミック9点のAF-Cで連写

 

撮った写真を見返してみると

やはり望遠は400mmくらいは欲しかった

 

 


ワオキツネザルは素早い動きで撮りにくい(旭山動物園)

2015-09-25 23:24:05 | 旭山動物園(旭川)

 

ワオキツネザル、「輪尾狐猿」と書くようです

尻尾に輪の模様があるから輪尾キツネザル

名前は聞いた事があったのですが

ワオキツネザルがどんな種類の猿なのか知りませんでした

大分類では猿の仲間だけどキツネザル科なので

サルとはちょっと違うのですね

けっこう可愛いじゃないか

 

素早くシャシャシャーッて動くので

カメラで撮りにくいったらありゃしない

止まれ!と念ずる自分は大馬鹿

 

動物園へ行ったのが小学校以来で

(30年近く前の札幌円山動物園)

頭の中で想像していた動物園というのが古いのですよ

ガチガチの檻に閉じ込められた動物達が遠くに見えると思っていた

旭山動物園は檻が開いている箇所もあるし

動物との距離も近くて驚きました

 

旭山動物園へ行く前に動物園での写真の撮り方を勉強するべきだったと反省

たとえば上のワオキツネザルの写真を例にとると

手前の檻がかすかに写り込んでいます

檻ギリギリにレンズをつければ

(檻とレンズの距離を縮める)

使用している望遠レンズでも檻を消せたのかな

 


神々しいオオカミの立ち姿(旭山動物園)

2015-09-18 23:12:01 | 旭山動物園(旭川)

 

旭川市の旭山動物園にオオカミの森があります

シンリンオオカミという種類でカナダに生息しているとのこと

ちょっと大きめの犬くらいの大きさなのだけど

目つきが犬と違って怖い

そして立ち姿が凛々しいのです

オオカミの森には岩山があり

その岩山の山頂にオオカミが登っていました

神々しい

 

実はこの場所、手前にフェンスがありません

檻の全てにフェンスがないわけではなく

一部の場所がフェンスなしとなっていて

オオカミの写真撮影や観察がとっても楽です

灰褐色だけでなく白いオオカミや黒いオオカミも

 

旭山動物園のオオカミの森は70-200mmのズームレンズでちょうど良かったけど

サル山はもう少し長い望遠があればよかったのかも

周りを見渡してみるとキヤノンの白レンズが多く

100-400mmの人もいたような

ニコンのカメラが自分だけだったのは何故だろう


ニホンザルの子供が愛おしい(旭山動物園)

2015-09-15 23:07:16 | 旭山動物園(旭川)

 

北海道旭川市の旭山動物園でみつけたニホンザルの子供

子ザルが遊んでいるところに

お母さんサルがやってきました

「も~しょうがないんだから」と言いたげな母ザル

子ザルの手を取って

「危ないことしたらダメだよ」などと言っていたのかもね

 

それとも

「向こうにいるカメラを持った危ない顔のオジさんに気をつけなさいよ!」だったりして