ジム友・ZUMBA(ズンバ)愛好会(←仮称)のメンバーで
ランチをすることになりました~。
メンバーさんの案内で行ったお店が「リストランテ ラ フォレスタ」です。
お店はちょっと暗めの落ち着いた照明で、こぎれいなインテリアです。
おしゃれでちょっぴりカジュアルなイタリアンレストランといった
ところでしょうか。
ランチメニューは何種類かあり、パスタの種類で値段が分かれて
いました。
さんざん優柔不断に迷ったあげく、デザート3種盛りがついた2080円の
ランチ(2010年10月現在)をオーダー。
こちらのコースではパスタは値段に関係がなく、好きなものを
チョイスすることができます。
トップ画像が前菜。
オホーツク産のほたてと、ブロッコリはアーリオ・オーリオの
味付けで。
あとトマト味のなんちゃら~(忘れた)でした。
自家製フォカッチャ。オリーブオイルがついていて、好みでつけて食べます。

サラダ。だいこんがしゃきしゃき。

パスタ。私は「本日のパスタ」をチョイス。
ほうれん草と鯛のアンチョビソースのパスタです。
アンチョビの香りがよくて、おいしかった~

デザート3種盛り合わせ。抹茶のケーキとぶどうのシャーベットなど。
コーヒーと一緒にいただきました~。

女性5人、ジムからジャニーズの話題までいろんな話がとびかい、
とっても楽しかったです!
おいしい食事をいただいて、ちょっとリッチな気持ちになりながら
充実した時間を過ごせました~
今度、こちらのお店に行く機会があったら、また別なパスタを
ぜひ食べてみたいです。
■Ristrante La Foresta:
http://www.e-foresta.com/
*************************************************
■今日の小ネタコーナー1■
今日は私が愛読しているメルマガ「ヘラトリ・トピックス」の
発行者こと「ヘラ鳥」さんのミニ経済レクチャーを聞きに
行ってきました~。
ヘラ鳥さん、転勤で今、札幌在住なんですよね(なんと
ラッキーな♪)
今日は日銀の金融緩和についての解説あり。
1年前にこのゼロ金利をやっていたら、
もっと早い段階で不況を回復できただろう、
という話でした。
先日のメルマガでも「円高悪説は本当か」的な
内容でしたが、週刊エコノミストでも同様の
内容が出てました。
(2010年10月12日号・「解き放て円高の呪縛/
円高脅威論の嘘と真実、円高を活かす道はある」)
マスコミの論調も、少しずつですが変わりつつ
あるのかなあという気がしています。
■今日の小ネタコーナー2■
レクチャー後、スタバへよってひとり
お茶しながらマインドマップを作成。
明日、友人が遊びにくるのでその準備です。
嗚呼、そうじしなくちゃ……
人気ブログランキング(地域・北海道)
ランチをすることになりました~。
メンバーさんの案内で行ったお店が「リストランテ ラ フォレスタ」です。
お店はちょっと暗めの落ち着いた照明で、こぎれいなインテリアです。
おしゃれでちょっぴりカジュアルなイタリアンレストランといった
ところでしょうか。
ランチメニューは何種類かあり、パスタの種類で値段が分かれて
いました。
さんざん優柔不断に迷ったあげく、デザート3種盛りがついた2080円の
ランチ(2010年10月現在)をオーダー。
こちらのコースではパスタは値段に関係がなく、好きなものを
チョイスすることができます。
トップ画像が前菜。
オホーツク産のほたてと、ブロッコリはアーリオ・オーリオの
味付けで。
あとトマト味のなんちゃら~(忘れた)でした。
自家製フォカッチャ。オリーブオイルがついていて、好みでつけて食べます。

サラダ。だいこんがしゃきしゃき。

パスタ。私は「本日のパスタ」をチョイス。
ほうれん草と鯛のアンチョビソースのパスタです。
アンチョビの香りがよくて、おいしかった~

デザート3種盛り合わせ。抹茶のケーキとぶどうのシャーベットなど。
コーヒーと一緒にいただきました~。

女性5人、ジムからジャニーズの話題までいろんな話がとびかい、
とっても楽しかったです!
おいしい食事をいただいて、ちょっとリッチな気持ちになりながら
充実した時間を過ごせました~
今度、こちらのお店に行く機会があったら、また別なパスタを
ぜひ食べてみたいです。
■Ristrante La Foresta:
http://www.e-foresta.com/
*************************************************
■今日の小ネタコーナー1■
今日は私が愛読しているメルマガ「ヘラトリ・トピックス」の
発行者こと「ヘラ鳥」さんのミニ経済レクチャーを聞きに
行ってきました~。
ヘラ鳥さん、転勤で今、札幌在住なんですよね(なんと
ラッキーな♪)
今日は日銀の金融緩和についての解説あり。
1年前にこのゼロ金利をやっていたら、
もっと早い段階で不況を回復できただろう、
という話でした。
先日のメルマガでも「円高悪説は本当か」的な
内容でしたが、週刊エコノミストでも同様の
内容が出てました。
(2010年10月12日号・「解き放て円高の呪縛/
円高脅威論の嘘と真実、円高を活かす道はある」)
マスコミの論調も、少しずつですが変わりつつ
あるのかなあという気がしています。
■今日の小ネタコーナー2■
レクチャー後、スタバへよってひとり
お茶しながらマインドマップを作成。
明日、友人が遊びにくるのでその準備です。
嗚呼、そうじしなくちゃ……
人気ブログランキング(地域・北海道)
