goo blog サービス終了のお知らせ 

an empty page

空白のページを埋めるように、日々のできごとあれこれつづります。

味しるべ 駅逓(ライスランドふかがわ)

2007-08-19 07:30:18 | 北海道グルメ
苫前ドライブの帰り道、前からいきたいと
思っていた深川の道の駅で夕食をとりました。

ここの道の駅のテーマは「お米」。

地元産のおいしいお米が食べられるということで、
テレビなどでもよくとりあげられています。

メニューは釜飯のほかに、魚などがついた
銀しゃりの定食等がいくつかあり、純粋にお米
そのものを楽しめるメニューがそろっています。

どれもおいしそうでしたが、「京都ちりめん山椒膳」
という文字を見たとたん、速攻でそれにきまり!

こちらは雑穀米にちりめん山椒がついたものです
(880円・2007年8月現在)。

おいしいと評判のお米を、雑穀米で……しかもちりめん
山椒つき~!! と思うと、それだけでテンションアゲアゲに
なる私。

15分ほど待って運ばれてきたのが、トップ画像のもの。

お米は1合あります。
釜飯と同じようなスタイルで、炊きたてのものがいただける。

おかずもちりめん山椒のほかに温泉卵、ふきの煮物、
漬物等ごはんにあうものがそろえられています。
画像にはありませんが、たらこ(100円)もオーダー
しました。

ふたを開けて、さっそくいただくと、これがおいし~!(≧∇≦)
お米のツヤとか、甘みがあきらかにちがう。
シンプルな構成なのに激うま~。

そのおいしさは「サービスエリアや道の駅のレストランで
うまいものがあるわけない」という偏見(?)持ちの家人が
「これはうまい。もっと食いたい」と言ったほど。

うまい、うまいと言いながら、二人そろって完食。
日本人でヨカッタ~……としみじみ感じた瞬間で
ございました

おいしかったので、また今度行こうと思いました。
お米好きな人には特におすすめ!


■味しるべ 駅逓(ライスランド 深川):
http://www.hokkaido-michinoeki.jp/data/71/each.htm

**************************************************
■今日の小ネタコーナー 1■
深川道の駅で併設されているセブンイレブンで
売っている「バリスターズカフェ」のアイスカフェ
ラテ(189円)。

セルフタイプのコーヒーなんですが、挽きたての
香りが楽しめる。地方へ行くと、意外と気軽に
テイクアウトできるコーヒーがなくて困ったり
するんですよね~。缶コーヒーは(無糖のものも
あるけど)甘すぎるので基本的に好きじゃないし、
チルドカップコーヒーも「これで砂糖をぬいて
くれたら~」と思うこと多し。好きな味をつくれる
ことと、香りがよいという点ではなかなかよいかも~。

■今日の小ネタコーナー 2■
昨日は午前中に用事をすませたあと、まっすぐ
ジムへ行き、シンプルエアロ、ピラティス、キック
ボクシングのメニューをこなす。家人も時間差で
ジムに登場。私とは別メニューでしたが、
ほんのちょこっとだけ運動をして、「エアロバイクで
12kcal消費した~」と自慢されました(爆)。
一応、ダイエット目的なんだから、もうちょっと
ちゃんとやろうね~(-_-;)。



人気ブログランキング(地域・北海道)

麦輪小樽(むぎのわおたる)

2007-08-03 13:03:31 | 北海道グルメ

小樽においしいベーグルがあるという
情報をかなり前にゲットして以来、
食べる機会を虎視眈々と狙っていたのが
「麦輪小樽(むぎのわおたる)」。

食べたい気持ちがあるものの、なかなか
ご縁がなくて口にする機会がなかったのですが、
その思いが天に通じたのか(?)先日こつむぎさん
よりおみやげにいただいちゃいました~
(こつむぎさん、ありがとうございます!)

アールグレイ、チョコレート、そしてレーズン(?)の
3種類のベーグルでございます。

これ、一度に全種類をど~しても食べたくて、悩んだ
あげく3等分にカットして1パーツずつ食べることに
いたしました。

ナイフを入れると、ずっしりとして密度が濃い~

レンジであたためて食べると、すごいモチモチ! 

私が最近食べたベーグルの中では一番のもっちり度で
ございました。

3種類ともおいしかったですが、特にアールグレイが
香りがよくて好きだったなぁ~。

朝食として家人にも(3分の1だけ)食べさせてみましたが、
私の分も横取りして食べていたのでやはりおいしい
ベーグルなのであろう~(笑)。

こちらのお店は札幌にも出店しており、丸井今井の
きたキッチンやJR札幌駅でも購入することができます。

おいしかったのでまた買って食べてみようと思いました~。


■麦輪小樽:
http://www.otaru-bagel.jp/

**************************************************
■今日の小ネタコーナー 1■
今日は久しぶりの在宅日~。
風邪を早く完治すべく、午後はお昼寝だぁ~。
薬のせいか(?)やたら眠い。
本日の「やることリスト」の中にもしっかり
「お昼寝」の項目を入れておきました~
(←主婦の特権)

■今日の小ネタコーナー 2■
仕事の都合で「今日は弁当も晩ごはんもいらない」
といっていた家人。こりゃほんとにゆっくり
休めるわ~しめしめ、と思っていたところ、
今日の朝になって「やっぱり晩ごはん、家で
食べるからそばを作っておいて~」とリクエストが。。
これだから主婦はなかなか休めないっす。。(^_^;)



人気ブログランキング(地域・北海道)


雷電鮨

2007-06-04 20:15:33 | 北海道グルメ

旭山動物園に行ったあと、昼食をとるべく、
雷電鮨というおすし屋さんへ向かいました。

このお店は旭川出身の知人より、
「安くてうまいすし屋がある」
と言われ、えええ~旭川ですし屋???(@_@。
と思ったのですが、知人いわく「お好みで食べても
会計するとびっくりするくらい安い(←注※知人の
個人的な感想です)。」というのでさっそく行ってみました~。

お店の中はこぎれいな感じで好印象。

メニューを見ると、特生(いちばん高い握りのセット)が
1600円(2007年6月現在)。

たっ……確かにこれは安いかも~! と期待感ムンムンで
さっそくオーダー。

で、出てきたトップ画像(2人前盛り)です。
なるほどこれはお得かも!

近くで見るとこんな感じです。


ランチタイムということで、細巻きもついていました。

画像にはありませんが、お吸い物と漬物もあり。

全体的にネタが厚くて大きい!
食べごたえがあります。

トロも、ボタンエビも、鮭も何もかもおいしかったのですが
面白かったのが卵焼き。

昆布らしき海草を細くしたものと、なんとあんこが入ってます。
でも、食べてあんこの甘さがべったり感じられるわけでもなく、
ちょっとしたアクセント程度にいい感じになっていました。

うまい、うまいといいながら家人と一緒にすっかり完食~。
お腹が痛くなるぐらい空腹だったので完食できましたが、
もうお腹がバンバン。我々にはかなりのボリュームです。

味もそれなりきちんとおいしく、セットメニューでも
十分お得感がありました~。

他、ランチメニューのにぎりや生ちらし(各1000円)、フライなどの
定食もあります。

地元の人が通う庶民的なおすし屋さんという印象。
気軽においしく食べられるおすし屋さんということで、
おすすめです。
旭川に行ったときまた寄ろうと思いました~。


■雷電鮨:
住所:旭川市4条西4丁目2-6
TEL:0166-22-3947

**************************************************
■今日の小ネタコーナー 1■
今日は在宅日で雑事処理の日~。
遊びほうけていて、あれもこれも……と気がついたら
やることがたまっていて、1日で全部終わるんかい!
と思いましたが、やってみたら意外と順調に片付いた。
雑事がさくさく進むときと、さっぱりなときの差って、
何なんでしょうかね~。

■今日の小ネタコーナー 2■
今日の晩ごはんは和食。
雑穀米のじゃこご飯、とろろ、焼き魚(鮭)、たらこ、
冷奴、みそ汁、ミニトマトという内容でした。
シンプルな内容ですが、とってもおいしかった~。



人気ブログランキング(地域・北海道)


名水うどん 野々傘

2007-05-27 18:40:59 | 北海道グルメ
名水うどん野々傘は京極町にある道産小麦を
使った手打ちうどんのお店。

こちらのお店はかなり以前から一度行ってみたい! と
ず~っと思っていたお店。

ドライブがてらに家人と一緒に行くことになり、念願が
やっとかないました~。

お店は276号線沿いにあり、外観はこんな感じ。

中は椅子席、こあがり席もあり、2階もあるようでした。
こあがり席に通されましたが、なつかしい(?)昭和テイスト
あふれるインテリア。

ちゃぶ台がテーブルとして使われていて、「巨人の星」の
星一徹のちゃぶ台返しが脳裏をかけめぐりました(笑)

こちらのお店で人気という「牛温玉ぶっかけうどん」を
頼もうかと思っていましたが、メニューを見ると
「季節限定 朝摘み山菜天ぷらうどん」(←正式名には
あらず)があり、おおお~っ!!山菜!! しかも天ぷら!!
これ絶対に食べたいよっつ!! ということでテンション
一気にアゲアゲモード。

即・決まりでオーダーし、ちょっと長い待ち時間の後、
出てきたのがトップ画像のうどん。

山菜はうど、ぎょうじゃにんにく、よもぎの三種類。
希望すれば、天ぷらは別盛りにしてくれるようです。

薬味にはレモン、万能ねぎ、だいこんおろしがついてます。
これで850円(2007年5月現在)なり。

家人がオーダーしたのが「ちく玉天ぶっかけ」・700円。

こちらも牛温たまとならんで私が目をつけていたメニュー。

何がいいかって、ゆで卵の天ぷらがついているのですが、
中がとろとろの半熟状態!
画像は卵を割ったとろこでございます。

さて、味の方ですが、麺自体がとってもおいしい!!
表面はなめらかでとろっとしていて、噛むとコシがある。
だしはまろやかに甘くて、辛さとのバランスも取れていると
思います。

天ぷらはうどもおいしかったけど、ぎょうじゃにんにくが
おいしかったです。
ぎょうじゃにんにくの天ぷらって初めて食べましたが、
これがなかなか美味。

天ぷらはかなりボリュームがあった(&全部食べると
私にはハイカロリーすぎ)なので、家人と一緒に
分け合って食す。

二人ですっかり完食~。

人気店らしく11時40分頃にお店につきましたが、かなり
混雑していて、私たちの次の組ぐらいからちょうど満席になり、
待っている人が出ていました。

オーダーしてから出てくるまでの待ち時間が長め&あたたかい
うどんと冷たいうどんでは出てくる時間にズレがあるようなので
(冷たいうどんの方が出てくるのが遅い)、グループで行った
ときに、あたたかいものと冷たいものを同時に頼むと、
場合によってはあたたかいうどんを注文した人が食べ終わった
頃に冷たいうどんが出てくる~くらいのズレがあるようです。

混雑や待つのが嫌な方は時間をずらすか、平日などに
行く方がよいかも。

味もよし、ボリュームもよし、お得感もあるのでうどん好きな方に
おすすめ!!


■名水うどん 野々傘(食べログ.comより):
http://r.tabelog.com/hokkaido/rstdtl/1001806/

**************************************************
■今日の小ネタコーナー 1■
私が最近気になっているCM曲といえば、
キリン生茶(※CM視聴はこちら)で使われている
チックコリアの「スペイン」のオーケストラバージョン。
オリジナルのものは昔、持っていたのですが
オケ版があったんだなぁ~……と思っていたら、
CMのためにアレンジされたものなのだとか。
ずいぶんしぶい選曲ですなぁ~。
この曲、すごくかっこいいので好き。

■今日の小ネタコーナー 2■
と、いうわけで久しぶりにスペインが聴きたくなって、
ツタヤに行ってCDをレンタル。
この曲はアル・ジャロウもヴォーカルでカヴァー
していて、アル・ジャロウファンの家人はこの曲は
アル・ジャロウのオリジナル曲だとず~っと
思っていたのだそう。
今度、チックコリアのオリジナル版を聴かせて
あげるよ~フッフッフ。



人気ブログランキング(地域・北海道)

バトンフロマージュ クレストジャパン

2006-12-29 22:06:45 | 北海道グルメ
三越札幌店のデパ地下でバータイプの
チーズケーキが売られていたので、購入して
みました。

クレストジャパンという滝川に本社のある
「バトンフロマージュ」というチーズケーキ
シリーズです。

味は何種類かありましたが、ワイン味のものと、
チョコメープル味のものを1本ずつチョイス。

ワイン味のチーズケーキって、酸味が強いのかなぁ~と
想像しましたが、食べてみるとぶどうジュースのような
香りが広がる感じ。あんまりアルコールっぽさは
ありません。

ワインとチーズケーキって合うんだな~と思いました。

チョコレートの方は上にチョコレートソースがかかっていて、
チョコメープルの甘みとチーズケーキの酸味が合わさって、
こちらもなかなかの味。

全体的にはおいしいと思うのですが、1本約260円くらいなので、
ちょっと割高な感じがするのが正直なところ。

もう少しお手軽価格なら、ふだんの自分のおやつに
リピートしそうな気もします。

誰かにもらったりすると嬉しいかも。

友人宅へ遊びに行くときのおみやげなどにいいと
思います。


■バトンフロマージュ(ネット通販サイト「杜の市」より):
http://www.morinoichi.com/commodity/crest-japan/129_01001.html

************************************************
■今日の小ネタコーナー 1■
今日は友人THMKちゃんが遊びにきてくれました。
人が来ると、いやおうなしに掃除がすすむので
私にはその方がよかったりして(^^;)~。
見かけ上は片付いたので、これで掃除は終わりにして
ムリヤリ年を越してしまおうかと思案中。

■今日の小ネタコーナー 2■
THMKちゃんに簡単な昼食とお茶の用意を
してランチ&お茶をしながら雑談をしました~。
今日は軽食ということで、具だくさんのナポリタン
スパゲティと、お茶用にマルシュのシュークリーム
出しました。マルシュのシュークリームを食べた
彼女はやっぱり会話が止まった(笑)。
私も久しぶりにバナナシフォンケーキを食べましたが、
とってもおいしかったです。



人気blogランキング(地域・北海道)

小樽洋菓子店LeTAO(ルタオ)

2006-10-06 21:43:39 | 北海道グルメ
この前Ario札幌のデリジャン(※関連記事参照)の
クッキーシューがとてもおいしかったので、
本家のルタオもきっとおいしかろう~と
バータイプのチーズケーキ4本、くるみ入りブラウニー
1本を三越地下で購入してみました。

チーズケーキはプレーン、ストロベリー、メープル、
ゴマの4種類。(もうひとつ、チョコレート味の
チーズケーキがあったのですが、ブラウニーを
買ったので今回はそちらは買わず)。

賞味期限が2~3日と余裕があったので、毎日
少しずつ食べました(笑)。

おいしいです、これ。

チーズのコクや酸味、クッキーの甘みのバランスがとてもよく
とれている味。

お店によってはチーズ部、クッキー部とそれぞれ味が
独立して感じられるものもありますが、ルタオのチーズケーキは
それらのものが渾然一体となってひとつの味を出しているような。

味もいいのですが、何よりも口溶け感が絶妙。
チーズ、クッキーが口の中でスッと溶ける感覚はまさに
快感です(笑)。

私が食べた4本の中の味で間違いなくリピートしたいというのが
ストロベリーとプレーンの2種類。

私は(イチゴはもちろん好きですが)洋菓子に関しては
特にイチゴに思い入れがあるわけでもなく、イチゴ入りの
ケーキ萌え!!というほどでもありませぬ。

しかしこのチーズケーキはイチゴの味が生かされていて
すごくおいし~!! 感動~\(◎o◎)/!!

プレーンはチーズケーキの味そのものを楽しむためには
必須でございます。

メープル味はおいしかったのですが、リピートするかはそのときの
気分次第になりそう。

私的にいまひとつだったのがゴマ味。
口の中にゴマだけが残ってしまうので、軽快な口どけ感を
損なってしまっているように思う~(味はおいしいと思うけれど)。

ルタオはチーズケーキが有名で、通販でも人気なんだそうですね。
それも納得のお味でした。

ブラウニーもおいしかったです。


■小樽洋菓子店LeTAO(ルタオ):
http://www.letao.jp/index.shtml

■関連記事:デリジャンのケーキ

**************************************************
■今日の小ネタコーナー 1■
賞味期限の関係で最後まで残していたのが
ブラウニーだったのですが、家人に見つかり、
あやうく食べられるところでした。
ふう、危ない、危ない(;-_-)=3 。
第4次パン戦争をなんとか阻止できましたわ~。

■今日の小ネタコーナー 2■
「そうじ力」細切れの時間でちょこちょこっと
やってます。今日は化粧台の棚の整理。
ま~出てくるわ、出てくるわ。
もらったサンプル品やもう永遠に使わないであろう
古くなった化粧品の数々が(笑)。
香水関係も本当に好きな香りのものだけを
3本ぐらい残して、あとは捨てました。
アクセサリー類も不要と思われるチェーン類や、
箱のいくつかも捨て、捨て、捨て。
ゴミがいっぱい出て、すごくスッキリしました。
モノをためこむのがよくないのは、ためこむことで
本当に必要なものが自分のところに入ってこなく
なるからかしら~、と思いながら片付けました。



人気blogランキング(地域・北海道)

キッチン ファームヤード

2006-09-18 18:50:17 | 北海道グルメ
リンクを貼らせてもらっているkerokeroさんの
Smileyなバンブー日記(2006.08.30の記事)」で
紹介されていた由仁町のキッチンファームヤードに
行ってきました~。

こちらのお店は今流行のファームレストラン。
お店の外観、中はログハウス風でおしゃれな感じ。
1階がカフェ(喫煙可)、2階がレストラン(全席禁煙)に
なっています。

1時ちょうど頃にお店についたのですが、お店は
混雑をはじめていて待ち時間がありました。
私たちの後にも次々にお客さんがきたので、なかなかの
人気のお店だと思います。

こちらのお店の特徴はファームレストランには珍しく、
スープスパイス(スープカレー)があること。

スープカレー好きな私としてはためしたいところでしたが、
つい最近カレーを食べたばかりなので今回はパスすることに。

私は農園風マンハッタンクラムチャウダー、家人は
農園アラカルトをオーダー。

私がオーダーしたメニュー(トップ画像参照)は、トマト風味の
クラムチャウダー、スティックパイ2本、かぼちゃのマフィン、
サラダ、デザート(ミルクプリン)がセットになっています。

クラムチャウダーは、あっさりとした味つけで具もたっぷり。
トマト風味といいつつも、青臭さがなくて食べやすい。
その中にあさりのうまみがちゃんと出ています。

お店の方から「パイはスープにつけてお召し上がりください」と
説明を受けたので、その通りに食べてみましたが、
これがおいしい! 

パイにバターのコクと甘みがしっかり出ているので、
さらっとしたスープにとてもよくあう。

ちゃんと温められたカボチャのマフィンは季節限定もの
らしいのですが、シナモンがきいています。
生地の甘みが抑えてあるので、他のメニューの邪魔をしない、
主食として成立する味。
私は個人的にこれくらい甘さを抑えたものが好き。

サラダはドレッシングを選べるようになっていて、新鮮で
シャキシャキとしてました~。

こちらが家人がオーダーした農園アラカルト。

コロッケ、長いものグラタン、インカのめざめのベイクドポテト、
パパダムというレンズ豆からつくられたクラッカーで花束の
ようにサラダを包んだもののセットです。

画像を見てもわかるように、盛り付けがとてもきれいで、
何かプレゼントをもらったような気分になります(笑)。

オーダーするときにお店の方から「男性の方はちょっと
量が少ないかも……」とご心配をいただきましたが、我々には
十分な量でございました(家人も私も一度にたくさんの量は
食べられないタチ。そのかわり、すぐお腹もすくけど)。

でも、今回食べた中で一番おいしいと思ったのが、お土産に
買ったこちらのケーキ。


ブラックベリーとブルーベリーのタルト、家人用のロールケーキ。

画像撮影したあと、ブラックベリー(ラズベリーの黒いもの)を
ひとつつまんで食べてみたんですよね。
そのとき、「あっ、今生きてる人(果物)を食べちゃった」って
思ったんです。

うまく説明できないのですが、口に入れた瞬間に、生命エネルギー
みたいなものを感じてハッとしました。
食事の目的って、もともとはこんな風に他の生命エネルギーを
もらうことなんですよね~。
そんなあたりまえのことを再認識いたしました。

ケーキ全体としても、ほどよい甘さが酸味のあるフルーツと
あっていて、おいしかったです。

畑で獲れたものをすぐケーキにのっけた……みたいな
生命力あふれるフルーツケーキはまさにファームレストラン
ならでは。

今度行ったときは、スープカレーを食べて、お土産にまたケーキを
買ってこようと思います。


■kitchen FARMYARD:
http://www1.odn.ne.jp/~cah17060/

**************************************************
■今日の小ネタコーナー 1■
You Tubeにアップされている「言葉にできない」が
VOWネタっぽくておもしろい。カップ焼きそばの
湯きりをしようとして麺を流しにぶちまけてしまった
画像とか、共感できる~。家人は動物ネタが
受けてました。パンダとか、犬の4WDとか個人的に
好きです(笑)。

■今日の小ネタコーナー その2■
考えてみると今日は祝日で世間では土・日・月と
3連休の方も多かったんですね~。
我が家では家人はいつも土日は仕事、月曜日が
休みということが多いので、いつもの月曜休み……
ぐらいの感覚しかなく、そういえば3連休だったという
ことにさっき気がつきました。まもなく9月下旬に入る。
時間がたつのはホントに早いな~



人気blogランキング(地域・北海道)

もち処一久 大福堂

2006-09-11 18:50:23 | 北海道グルメ
「アンタが選ぶおやつはセンスがない。
オレはあんこが好きなんだ~」と先日家人から
クレームがついたので、いいよいいよ、たまには
家人が好きなおやつを選んでも~(^^;)
ということでおもちの専門店、大福堂でいろいろ
購入してみました。

こちらのお店は旭川が本店で大丸札幌店や
三越札幌店にもお店が入っています。

私はこのお店の名前をずっと「六福堂」だと
思っていたんですよね~。
でも本当は「大福堂」でした。
(ロゴの「大」の字がなんか「六」っぽく見えるのは
私だけ?(^^;))。

今日は6月にオープンしたばかりの南郷8丁目店へ
行ってみました。
お店は南郷通沿いにあり、駐車場もあります。

オハギ、しょうゆ串だんご2本(家人用)、季節限定の
栗大福、プレミアム(?)のしょうゆ串だんご(串に
2個ついているもの)を私用&画像にはありませんが、
黒糖わらび餅を購入。

おもちやさんというだけあって、もちの生地そのものが
なめらかで本当においしい。
感動の味があります。

前に何度か有名菓子店でお団子を買って食べたのですが、
ど~も私はその味が好きになれなくて(スーパーで売ってる
団子みたいな味がした)、しばらく和菓子には食指が
動かなかったのですが、大福堂の和菓子を食べて
おお! これはいける! 私好みの和菓子だ~! と
思ったしだいでございます。

季節限定の栗大福も、甘さを抑えたあんこがナイス。
わらび餅も口の中でスッと溶けるような食感がとてもいい。

家人が和菓子好きということもあって、しばらく大福堂の
和菓子にはまりそうな予感。

和菓子好きな方にはおすすめです。


■もち処一久 大福堂:
http://www.daifukudo.co.jp/all/daifuku.html

**************************************************
■今日の小ネタコーナー 1■
昨日の小ネタコーナーで話題にした「かごめかごめ」や
「通りゃんせ」の童謡の謎。家人がネットで調べて
みたら、どちらの歌も子どもの口べらしをテーマに
したものらしいということが判明。木彫りの「こけし」も
ルーツはやはり口べらしで「子消し」がもともとだった
という説があるとか。本当だったら怖すぎ!!
やっぱり童謡はホラーの温床(?)だわ~。

■今日の小ネタコーナー その2■
たびたび膝痛を訴えていた家人が先日脚を
ひきずるようにして帰宅。本人がやっと行く気に
なったので今日整形外科へ連れて行きました。
診断結果は老化による筋肉不足で特に問題はないと
診断され、湿布が処方されました。本人はうすうす
感じていたようですが「老化」という言葉にショックを
受けたもよう(笑)。だから一緒にジムに行って
筋トレしようと誘っているのに~。
それにしても家人は病院が苦手で、いまだに
病院へひとりではいけない。今日も私はつきあわされ
ました。キミは男の子でしょ!!家人~(笑)。



人気blogランキング(地域・北海道)

漁師の店 富丸

2006-09-03 21:28:45 | 北海道グルメ
久しぶりの連Qでハイテンションになった家人と
留萌へ寿司ドライブをすることになりました。

行ったお店が留萌市にある富丸という漁師直営の
お寿司屋さん。

ドライブの行き先をずいぶん考えたのですが、ここぞという
場所が思いつかず、最後にはふたりとも考えるのが面倒に
なって(笑)、たまたま買った雑誌にのっていたこちらの
お店に行こうということで合意しました。

私は知らなかったのですが、こちらのお店はテレビ番組企画で
地元の人が選ぶおいしいお店の1位に選ばれたことも
あったんですね~。

お店は留萌市の中心街にありました。
(漁師直営の店ということだったので、街中と離れたところに
あると勝手に想像していたのでちょっとびっくり(^^;))。

特上にぎり(2650円。2006年9月現在)をオーダー。
画像は特上にぎりの2人前です。
このほか、みそ汁とイカと大根の煮物がついていました。

この特上にぎり、アワビとトロがなんとそれぞれ2カンずつ
入ってます。豪華~。

他、数の子や、生ホッキ、ウニなど。

ウニやアワビももちろん甘くておいしかったのですが、
特においしかったのがなんといってもトロとほたての握り。

私が思うに、「トロ」と名前がついていても、あたりはずれが
結構あって、筋っぽいものとか脂やけしたような味だったり
することがある。

ところがこちらのお店のトロは文字通り、口に入れると
ふわっと「溶ける」トロ。

私がここ数年間で口にしたトロ(っていっても、ほとんど数える
ほどしか食べたことはないのですが)の中でもピカイチの
おいしさでございました。

ほたては色んなところで食べる機会も多く、今までもおいしいものは
食べているのですが、今回は特に「凝縮された甘み」を感じました。
ほたてを食べてこんな風に感じたのは初めて。
ただ甘い、ではなくてまん中編で甘みが特に濃い感じです。

値段よりもお得感のあるお寿司で、全体的によかったです。
(余談ですが我が家ではおいしいお寿司屋さんを見つけた
とき、これと全く同じレベルのお寿司を東京銀座あたりで食べると
いったいいくらの値段になるんだろ~(^。^;)という想像して
楽しんでみたりします)

留萌近辺でおいしいお寿司を食べたいときにおすすめ!


■漁師の店 富丸:
http://www7.ocn.ne.jp/~rukankou/01susi/a01tomimaru/01.html

**************************************************
■今日の小ネタコーナー 1■
久しぶりの家人とドライブ。車に乗るといやおうなしに
密室になるのでふだん聞き流しているような話も少しは
お互いに真剣に聞いたりします。話をしていて、私が
七味唐辛子を買い忘れていたことに対して家人が
かなり強い不満を持っていることが判明。私としては
悪気はなく、以前買ったとき、使いきらないうち
賞味期限を切らせてしまって、それ以来、料理にも
それほど使わないのでまあいいか……と買って
いなかっただけだったんですね。しかし、そこまで
家人が深刻に思いつめていたとは(笑)。
ごめんね、家人。私が悪かったよ~。
ドライブの途中で立ち寄ったスーパーでさっそく
買ってあげました。

■今日の小ネタコーナー その2■
ドライブをしていて、あちことちの田んぼで稲穂が
実っているのを見かけました。
畑が黄色~黄緑色に染まって、本当にきれい。
子どものころ読んだ日本のおとぎ話で、タンスを開けると
そこに田んぼが広がっていて、一段目は田植えをして
いるところ、2段目は稲穂が成長しているところ、
3段目は豊かに稲が実っているところが見えた、
というような話があったのですが、きっと豊かに
稲が実っている風景はきっとこんな感じなんだろうな。
とても美しい、北海道ならではの風景でした。



人気blogランキング(地域・北海道)

岩瀬牧場 生チーズケーキ「一生懸命」

2006-08-17 20:27:05 | 北海道グルメ
家人とのドライブで砂川のリヴィスタ(関連記事参照)で
食事をとりましたが、今回のドライブの本当の
目的はこちら、岩瀬牧場の生チーズケーキ
「一生懸命」でございます。

先日、テレビで紹介されていて、何だかすごく
おいしそうだったんですよね~。

こちらのチーズケーキは、上からフロマージュクリーム
(フロマージュって、フランス語で「チーズ」の意味
なんですね。初めて知りました)、スフレ、クッキーの
3層からなるチーズケーキ。

商品は冷凍されているので(だから暑い中札幌まで持って
帰ることができた)、冷蔵庫の中で8時間ほど自然解凍して
食べるようになっています。

解凍されるのを翌日まで待って、さっそく食べてみました~。

3層構造の通り、最初にフロマージュクリームの酸味が
感じられます。酸味がきついわけではなく、まろやかな味。

次にスフレの、濃厚で力強いミルクの味が。
甘くてコクのある風味。

そして最後にやや強めのクッキーの甘みがきます。

上~下に行くにつれ、味が濃くなるという構造。

酸味がきつくなく、ミルクのコクと甘さ・クッキーの甘さ
がよく出ているので、お子さんでも喜んで食べられる
チーズケーキだと思いました。

牧場でとれた新鮮なミルクを使って作っているだけあって、
コクがあって甘く優しい味。

とってもおいしくて、ワンホール一気食いしたい誘惑を
断ち切るのがえらい大変でした(笑)。

大昔、某ファミレスのレアチーズケーキを食べてお腹を
こわした経験のある家人は、レアチーズケーキは警戒して
滅多に食べないのですが、こちらのケーキは好評でした~。

パッケージもかわいい&おしゃれなので、今度誰かに
贈り物をする機会があったら、利用してみようかな~と
思いました。

他にヨーグルトレアチーズケーキというのもあって、こちらは
桃が入っていてすっごくおいしそう。

今度はそちらをぜひ食べてみたいです。


■岩瀬牧場: http://www.iwasefarm.co.jp/
■関連記事:ファームレストラン リヴィスタ

**************************************************
■今日の小ネタコーナー 1■
駒苫、ほんとにすごいですね。ついに4強入り。
今日は試合をテレビで少しだけ見て、心臓が
痛くなったので(笑)、そのまま買物に
出かけちゃいました。帰宅しておそるおそる
試合結果をみると、駒苫逆転勝利という文字が。
あの底力はホントどっから出てくるんでしょうね。
自分たちはやれるという、絶対的な信念みたいな
ものでしょうか。次の相手は智弁和歌山。
こちらも脅威の粘り強さがあるチーム。
また心臓痛くなりそう~…

■今日の小ネタコーナー その2■
先日、真夜中に近所でボヤ騒ぎがありました。
幸いケガ人等は出なかったようなのでよかったです。
最初、非常ベルらしきものが鳴り響き、ウトウトしながら
オヤッと思った私。しかし、家人は何もなかったように
グーグー寝てる。ついで、消防車のサイレンの
音がどんどん大きくなり、さすがにこれは確認
しなければと、家人を起こしました。
それにしても家人……ホントに火事があったら、
絶対キミは逃げ遅れてるよ!!(-"-)
もうちょっと危機管理をしっかりしよーね。



人気blogランキング(地域・北海道)