goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれ日記

~テディベアと長崎の風景~

沖縄旅行 やんばる 辺戸岬 

2025年05月03日 | 国内旅行・おでかけ
念願のヤンバルクイナに会えた後は、
さらに沖縄本島を北上。

最北端にある辺戸岬へ向かいました。

辺戸岬(へどみさき)




沖縄本島最北端の岬。

岬は2億年以上昔の地殻変動により地表に現れたもので、海側は断崖絶壁。



2億年前!!
すごい歳月が流れている…



恐竜が生きていた時代でしょうか…







海を覗いてみたら、
青い魚が優雅に泳いでいました。





しばし、
沖縄最北端の景色に見惚れていました。





ヤンバルクイナ展望台

高さ11.5m



首の下の部分に窓があり、



中から外の景色を見ることができます。



足元から見ると
なかなかリアルに作ってありました。


下から見上げるとかなりの大きさですが
辺戸岬から見ると↓



かなり小さく見えます。
知らないと見逃します。



大石林山(だいせきりんざん)

辺戸岬から見た聖地・安須杜(あしむい)
(一番奥に見える山)

大石林山(だいせきりんざん)は
この安須杜の中にあります。




約2億5000万年前の石灰岩層が
隆起し侵食されてできたカルスト地形。



トレッキングができるのですが、

北端まで来ているので
那覇市内に帰るには時間が足りなくて、
「沖縄石の文化博物館」のみ見学しました。
沖縄石を見るだけでも勉強になりました。



茅打(かやうち)バンタ

「バンタ」とは沖縄の方言で「崖」
かつてこの場所は通行の難所だったそう。



現在は標高約80mの断崖から海岸線に迫る山々と東シナ海を一望する景勝地です。

展望台から足元の方を見下ろしてみると
確かに「崖」のようでした。




午後はお天気が雨から曇りで、
時々傘をさしての観光になりました。

沖縄のコバルトブルーの海を
見たかったですが、

まぁ、世界自然遺産の中を家族で
ドライブできただけでも良かったです。

ちなみにこの日の夕食は
大きなステーキでした。
食べるのに夢中で写真がありません。

翌日は最終日、那覇市内観光です。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。