PLANET LULU GALAXY!

ルルの日記

96 Tears

2019-07-16 16:39:13 | 音楽

96 Tears

 

96 Tearsピクニックインスパイラルカーペッツに一旦戻ってきました🗺🐾(BASSキャンプの敷物??Picnicシート??😅⛺️)

 

モーモーMILK休憩🥛小休止

 

また生きてる間に改めて探す〜〜〜🌌🌠🔭🦋🐞🐈🕵️‍♀️


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Happy Mondays - Kinky Afro (Official Music Video)

2018-06-23 15:10:44 | 音楽

Happy Mondays - Kinky Afro (Official Music Video)

 

我的90年代おマンチェアイコンの一つにハッピーマンデイズを挙げながら、そういえば、自分、ハッピーマンデイズは持ってなかった。。。Beat UK🇬🇧とかミュートマ🍅とかのテレビで見るくらい… &ロンドンナイトとかのクラブでもかかったことあったかな?? その程度の機会だと“刷り込み”、インプリンティングにはならない… なので、新鮮な気持ちで今聴いている

 

王道ど真ん中を避けて歩く、捻くれ魂。。。🐾(強烈にツボにハマったのはインスパイラルカーペッツよ👍🎹 そんでプライマルよりもスープドラゴンズが好きな捻くれ精神😅 20年以上も時が経つと、また心境がかわるけど。。。 Ch ch ch ch Changes

 

(追記のおまけ文:ちなみに、おマンチェなんて呼び方すると一部ファンに激怒されるパターンよ〈揶揄気味に聞こえる。。??〉 勿論わたしはそんな言い方90年代当時はしてなかったわよ😅 念のため言うと💦 Echo & The Bunnymenをエコバニって略すと一部のファンに怒られるのと同じ法則ね… 時代一周り〈どころかふた周り。。??〉した今、まぁ、別にいいじゃんというテケトーさ加減。。。

 

Pills N Thrills N Bellyaches
London Import
London Import

👆90年代初頭大人気?マンチェスタームーブメントのわりかし中心的な存在?(☜わたしの記憶だと。。。 うろ覚え気味。。。)だった一曲Kinky Afro入りアルバム

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

33

2018-06-23 12:48:22 | おしゃれ&美容

吉祥寺の33(サーティースリー)って名前のお店(モッズUKインディーインスパイアっぽい服屋さん)に、1990年初頭一人で行った記憶…💭(蘇る うろ覚え…)

フレッドペリー? とかのイギリス🇬🇧madeのボーイズライクなポロシャツ&ダークブルーのコーデュロイパンツを買った👕👖 20歳頃…(いわゆるマンチェファッションがしたくて。。。 ファッションアイコンは ストーンローゼス💎🌹、ハッピーマンデーズ、インスパイラルカーペッツ…🐮 シャーラタンズキャンディフリップ…🍬 ボーイズライクもガーリーもしてみたかった悩ましい歳頃

多分お店のデータ、雑誌キューティーに載ってたの😅

(日本🇯🇵🌸吉祥寺の33とイギリス🇬🇧マンチェスター⚽️💫🌍🌎🌏、これも音楽、ファッション愛により、通じて繋がる銀河のグルーヴ…🌐🌌🍼)

ミゼラブルアヌーシュカ、etc.etc.も愛しきキーワード❤️

それから、キュービック…🍊⌚️ いずれのドア🚪もドキドキしながら💓勇気を出して扉を開けて、入っていった😅 選ぶ時もワクワクドキドキ

以上、いつもの、プルースト師匠「失われた時を求めて」でいうところの忘れがたいマドレーヌの香り的な記憶の焼き直し🙏💎💙🐚🥧🎠💫💦

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Inspiral Carpets - Saturn 5

2018-01-12 18:05:06 | 音楽

Inspiral Carpets - Saturn 5

 

インスパイラルカーペッツ 理想のマッシュたち

 

☝︎この頃は脱マッシュしてるみたいだけど…👀(自分、例のごとく“詰めが甘い”🍬🍭もんで、初聴

 

そして、ドラマーの方(Craig Gill氏)、一昨年亡くなった。。??(でも、あのタイトなドラムプレイ🥁は、永遠に記憶に遺るよ。。。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

90年代のボビー・ギレスビー・・・

2014-06-04 15:09:23 | 心象風景

昨日、こんな風に書いたけど、ちゃんと“自らの記憶の感覚”ではなく“頭を”使って(左脳を使って?)確認してみたら、スクリーマデリカ収録の“Loadead”のPVを見ると、まだボビーの髪は長かった。。。(そして、“当時の自分”のことも想い出してみたけど、当時の私はインスパイラルカーペッツペイルセインツなど、懐古主義型のバンドを好んでた&時代の王道ど真ん中or気風にあえて寄り添いたくない捻くれ精神も作用して、当時、時代を変えた1枚とまで言われていたスクリーマデリカよりも、マイペースで趣味追求的な1枚“プライマルスクリーム”の方により共感を覚えるor寄りそうことが出来たのだと思う。。。)

 

今、ロフトに置いてある写真アルバムから探して来たけど、K君が、1992年頃くれたボビーの生写真(K君はどうやら1992年(1991年?)来日時のファンミーティングに行ったらしく、その時撮ったもの??)・・・

 

髪、短め・・・

 

この写真の印象+当時90年代のターニングポイント的な扱いだった(Stone Rosesの石と薔薇マイブラディバレンタインのLovelessなどと並んで...)スクリーマデリカの強烈なイメージ(一応。。 好きなのはこっちだったけど... でもだんだん時間が立つにつれ、スクリーマデリカの良さも納得できるように・・・ 耳がようやく時代に追いついた?? ほんと、私はちゃんと“納得”してからじゃないと、素直になれないし、納得するまで時間がかかるタイプ。。。)で、“あの当時”のボビーは髪が短かったというイメージが固定されてしまったのかも。。。(またもおっちょこちょいゆえの記憶のトリック。。。

 

ラリラリで目がとろんとしてるんじゃないかという1枚~~

 

 

あと、K君スマパンのダーシーちゃんの写真もくれました~~ありがとう。。。(最近、会ってないけど、こころでありがとう・・・

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The Charlatans

2013-08-15 21:36:01 | 音楽


 

ティム君の顔の造形が好きだった...(らしい)とかいう、ふとどきなミーハー視点ではあったのかもしれないけど、、あの時代のものは例外なく特別な感慨を感じてしまう存在だったりする... (どうやら、彼とマーク・ガードナーのテイストを合わせて、主人公を錬金して漫画を書こうとしてたフシも...)

 

永遠に若いつもりではいるけれど、彼らの中のひとりを失う時、やはり、この世に生まれでたことを罠にかかったと感じてしまう。 悲しみと嘆きと呆然の合わさったような想い..... (調べてみたら、1996年にあの魅力的なハモンドオルガンを弾いていたキーボーディストも他界してたのですね....

 


BEAT UKで92年当時よくかかってた関係で、この曲が一番強烈に印象に残ってました   インスパイラルカーペッツもそうだったけど、(90年代)当時、60年代テイストなキーボード(オルガン)入りのUKバンドを第一印象で好きになることが多かったです.....

 

テリング・ストーリーズ
クリエーター情報なし
MCAビクター

 

ビトウィーン・10th・アンド・11th
クリエーター情報なし
Warner Music Japan =music=

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女子ドラム

2011-09-20 17:49:35 | Girls

[【MV】 アフタースクール(After School) 「Let's Do It!」


自分自身のドラムプレイ全う出来なかったわけだけど。。。


下の日記の韓流アーティスト繋がりで思い出したけど、


『美男ですね』ではヒロインをいじめる役だった(日本版で言うと小嶋陽菜ちゃん的ポジション)“ユイちゃん”が居るグループ、アフタースクールのマーチングドラムの華麗なシンクロ具合がとてもカッコイイです(イントロに続く本体の曲自体はちょっとアレだけど。。。)(マーチングドラムというとインスパイラルカーペッツのこの曲を思い出す...) 


韓国エンタメ業界、相変わらず熱いです。。。(今日はユチョン命のお姉さまに代わってJYJの茨城での復興支援コンサートのチケット取り(応募)がんばりました。。。←倍率めちゃくちゃ高いみたいです...  昔テレヴィジョンのライヴ(←一緒に写真も撮ってもらった。。。)とかでチケットぴあにガンガン電話したこと思い出した。。。←そんな時代。。)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

She Comes In The Fall (Inspiral Carpets)

2008-11-17 16:27:31 | 音楽

このしょっぱなのマーチングドラムのテンション...(むしろ地味。。??イヤ、“タイト”なんです。)しょうがないじゃん。B級すきなんだもん...

メンバー全員、バナナマンのよう。

いいの、宮沢りえも日村のモノマネ上手だし...(←?)(・・・と、宮沢りえによる日村のモノマネ動画探してたら、upが1日遅れました。。無かった..;_; 余暇があったら探してみてネ

そう、あの時期、インスパイラルカーペッツがかなりのフェイバリットバンドでした

LifeMuteこのアイテムの詳細を見る


Inspiral Carpets - She comes in the fall

歴然としたネオ60sバンドじゃ~~ん!!!彼らやっぱいいよ!!!!!(ドキドキ...


美形が多かったあの頃のUKシーンの中でもかなりの異色キャラでしたが...(目立ってなんぼ、飛び抜けてなんぼじゃ~~~!!!・・・と言いつつ、ルルにはふつうにカッコ良く見えてたんだけど。。←マッシュ命のひと..


ジャケ&PVは60年代バンドのThe Seedsのイメージと重なる感じ??(The Seeds=ホントはこの記事の1枚に入れようと思ってたんだけど、はぶいてしまってました.. しかも、ネット上で“蜘蛛の巣ジャケ”のやつが見つからなかった~~;_; 似てる??これこれって言いたかったんだけど...)


バンドのイメージキャラのモーモーちゃん(牛)が大好きだった~~~!!!!!(live始まる時も、も~も~って会場中に響き渡らせるのだ...


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする