『笛物語』

音楽、フルート、奏法の気付き
    そして
  日々の出来事など

フルート奏者・白川真理

第103回 音楽家講座 in 鶴見

2021-02-27 00:05:39 | 音楽家講座・甲野善紀先生を迎えて
今回も熱気あふれる良い時間となりました。

ここのところ、忙しさがさらに増して、あまり眠っていない、と仰っていた先生のことがやや心配ではありましたが、講座では、すっかりお元気なご様子で一安心。

「何かご質問は?」

にすぐに、初参加のコントラバスのOさんから

「先生はおいくつなのですか?」

「ああ、72歳です。。」

「え?!お若いですねえ。。。」


本当に、あまりに毎回進展が素晴らしく、生き生きとされているので、すっかりお年のことを失念してしまいがちですが、全く、72歳とは到底思えない先生です。

実際、今回もさらに動きのキレが増していて、気配も消えて、本当に素晴らしかった。

前半のお話では

「表の意識の飛ばし方」

「夢想剣」というものがある様に、「自分がやる」のではない世界。

どんなに辛いことや嫌なことがあったとしても、扉を開けたとたんに、そうした諸々の悩み苦しみが、一瞬で消えるような「心の技術」。

その「心の技術」は、微妙に「身体の技術」とリンクしている、というお話。


太刀取りの技では、逃げるのではなく、積極的に相手の太刀を取りにいくことで、結果としてかわせるようになる、というのも印象に残った言葉でした。

祓い太刀も実演。

見ているだけでも、こちらの肩も軽くなる心地。


個別指導は、

歌とピアノ、コントラバス、歌、ピアノの5名。

4名は初参加で、ピアノの肩は2回目。

今回も、皆様、大きく変化され、マジック?としか思えない程。

主に「紐」での変化で、毎回驚かされるのですが、今回は新た手の内の発見も。

声のボリュームを増すのに、まるでレバーの操作の様に、ある箇所を使う。

「虎拉ぎ」からの発想で、でも今回のものは親指だけがカクカクと曲げられただけで、あとはそのままに。手を最初に丸くするのは虎拉ぎと同じ。

まだ名前はありませんが、いずれ先生がまた良い名前を考えてくださるそうです。

鷹か何か、大きな鳥が翼を広げようとする寸前の動きにも似ている気もする。

・・浮き構えをする途中に、この手の内にするといいんじゃないか?

などなど、色々なことが頭を駆け巡っておりました。


この手の内は、偶然ですが、前回の音楽家講座以来、より「指先を埋める」となった私のフルートの持ち方にもシンクロしている。

右手親指はまだ過去の癖で、伸びていたのですが、明日はこの手の内のカクカク親指で吹いてみよう、と今からワクワクです。

今回の様々なことも、みな「浮き構え」によって起きてきている気もします。

ご参加くださった皆様、お手伝いくださった皆様、ありがとうございました!

次回は同会場で3月24日(水)です。
通常開催が出来ると良いのですが‥・


「虎拉ぎ」を実演解説されている先生。





コントラバス奏者に指紐を巻く先生。


本日は音楽家講座!

2021-02-26 16:01:13 | 音楽家講座・甲野善紀先生を迎えて
どんよりとした寒い一日となりました。

本日は、鶴見で短縮バージョンではありますが、甲野善紀先生をお迎えしての音楽家講座です。

100名キャパの会場ですので、事前お申し込みがなくても大丈夫です。

どうぞお越しくださいませ!

鶴見区民文化C.サルビアH.3F 音楽ホール

18:00開場(直接会場内にお入りください。中で参加費3000円を徴収します。)

18:15~18:55 甲野先生の御話し、技の紹介
18~55~19:05 換気休憩
19:05~19:45 個別指導(公開レッスン形式)



先生は前回の「浮き構え」からの進展が、尋常ではないご様子。
本日も楽しみです!


カメラ目線

2021-02-21 01:55:01 | ピピ




「ピピ~♪」

「シカトにゃ~」







「ちゅう~~」

「にゃにゃっ!?それはもしやチュールのことにゃ??」







「ちゅう~~~~~・・・」

「やっぱりチュールにゃ!?早く下さいにゃ~~」






3枚目は別の日に写した写真ですが、あまりにぴったりなので。
カメラ目線にする裏技をみつけてしまいました。
名前を呼んでも知らんぷりなのに、なんとゲンキンな奴。

「ル」まで言ってしまうと騙すことになるので、「ちゅ~」だけ。

いたずらしようとした時の予防の声掛けとしても役立っています。

とはいっても、結局はこの後、ご褒美チュールタイムとなってしまうのですが。

チュールの威力は凄いです。

2021-02-17 15:45:26 | 日常
ご近所の梅もほころび始め、陽の光は、もうすっかり春となりました。

庭のフキノトウも、今年は小ぶりでしたが、20個以上の収穫。




開き過ぎたものは、ルスカスと一緒にグラスに活けました。



半分はフキ味噌にし、もう半分はオリーブオイル、醤油、シラスを加えて炒めて保存。

今日の御昼は、これを半分使って、焼うどんにしました。
美味しかった!
夫も息子も、フキノトウや、山菜の類には全く興味関心を示さないので、我が家のフキノトウは、いつも私が独り占めです。しめしめ。
明日のランチはニンニク、ベーコンを加えてパスタにしちゃおう、と今から楽しみです。

2月になってから、4月にリリース予定のCDのラフミックスを聴いて選定、差し替え素材選びなどの作業を担当者、共演者と一緒に行っているのですが、「聴く」というのは本当に疲れる。

演奏する方が何倍もラクだなあ、としみじみしています。

でも、エンジニアのKさんが、とても素晴らしい仕上げをしてくださっていて、「製品」となっていく過程に参加できるのが、嬉しいし、面白いです。

正直、今だったら、もっと良い感じで吹けるのになあ、とも思う。

なんせ、2019年6月の録音で、一年半近く昔のものだ。

でも、こうして改めて聞き返すと、その録音時の状況なども懐かしく思い出され、こうして形になることとなり、本当に良かったと感謝です。

作業はパソコンで「ドロップボックス」という便利なシステムがあって、それに書き込んで検討していく形。

音がしていると、いつもリビングに入れてよ~、と扉前で鳴くピピも、そそくさと、自分の部屋に戻り、音がやむと、「もう終わった?」といわんばかりに2階から呼びにくる。

これが良い気分転換、休憩になっています。

ようやく、殆どの曲のメドがついてきて、後はボリューミーなカプースチンのトリオを残すのみ。
明日もがんばろう・・

そういえば、カプースチン氏はご逝去されてしまったのですね。
謹んでご冥福をお祈りします。

花粉ももう飛び始めていて、朝は、クシャミが出ることも増えました。
色々ありますが、でも、ともかく春が来る、というのは嬉しいものです。


地震とピピ

2021-02-15 02:12:43 | ピピ
昨晩は久々に大きな地震がありました。
被害は大きくなかったとはいえ、かつて被災された方々の御心労は如何ほどか、とお見舞い申し上げます。

横浜住まいの私でも、あの日のことを思い出さずにはいられなかった。

この日、息子は東京の自宅に戻っていて、夫と私は1階のリビングに。

小さなシャンデリアが時計でいえば、4時と8時の間くらいに傾いて揺れたのは、あの日以来。

揺れ始めてすぐに2階の部屋で寝ているピピの様子を見に。
場合によってはキャリーに入れるつもりで準備をしようと思って。
ピピはいつもの椅子の上でフサフサ尻尾に顔を埋めたアンモニャイト状態に丸まったままで眠っていたらしく、私の顔を見上げて起きて、いつもの伸びをし、エサを食べ出しました。

いつもは、時々私の顔を見ながら食べるのが、この時は、何故かウォークインクローゼットの方を何度も振り返りながら食べている。

地震でパニックになっていたら、どうしようと案じていたのですが、

「とりあえず、まずはごはん」

という行動にあきれつつも一安心。

その後、何故か、匍匐前進の様な恰好で、そろりそろりと用心しつつウォークインクローゼットの中へ。

このような動きを見たのは初めてです。

湿気がこもるので、いつも開けてあるスペース。

どうも、地震の折、この中でガタガタと音がしたらしく、何か居る、と思った様子。
色々と器の木箱など、音のするものも置いてある。

やはり、なんとなく普段とは様子が違い、抱き上げてやると、その後はしばらく私の腕の中でじっとしていました。

もしかしたら、こちらの不安な心情がうつってしまったのかもしれない、と申し訳ない気持ちに。

でも、その後はすぐに元気になって、いつもの「遊ぼう!」となり一安心。

少しピピと遊ぶことで、こちらも気分転換できました。

その後は・・

すぐにネット検索。

「猫 避難グッズ」

でも、なんとなく、セットはどれも今一ピンとこなくて、収納するためのリュックが5000円近くしていたり、とちょっと高額だったこともあり、実際に確かめつつと思い、本日はペットショップへ。

セットではなく、猫砂や餌は普段使っているものの方が良いだろうし、ということで、自分で選びつつ用意することに。

リュックやトートバッグは各種サイズ色々と持っているので、まずは家にあるものを試してみることに。

トイレはダンボールにゴミ袋をかぶせ、中に新聞紙を裂いて入れ、使っている猫砂を少し撒いて、というのを雑誌「ねこのきもち」で学んでいたので、明日、スーパーに行って丁度良いダンボールを物色してこようと思います。

餌や水のボウルは、金属製の余っているものが2つあるので、それを。

餌も、今家にあるものは来年3月までは持つので、それを2日分入れて、来年になったら交換することに。

水も猫用の軟水のボトルを1本。水道が止まってしまっていても、とりあえず、これがあれば。

あと、毛繕いできなくなるのが気の毒と思い、首輪もしていないのですが、万が一避難、という時にはリードにも慣れておいた方が良い、とのことで、リードも購入。

可愛い赤のチェックのものにしました。

本日、息子と連携プレイで無事装着も成功。
最初、頭から入れて失敗だったのですが、まず、前脚、そして頭でなんとか。

もちろん、ピピはとても嫌がっていて、すぐに外しましたが、実際の避難の時には、これで。

・・猫に「避難訓練」って言ってもわからないよねえ・・

訓練の労いとご褒美にはもちろん、チュールを。


夫からは、

「人間のものも用意しとくか」

との提案があり、こちらは、ネットで捜して一般的な2人分のセットを注文。

5年もつ水というのがあることにびっくり。

恥ずかしながら今までは、二人共に、なんとかなるんじゃないの?という感じで、こうした備えは全くしてこなかったのですが、やはり、ポチっっとした後は、安心感が。

クローゼットの中身、つまり洋服類を減らして、この防災用品を収納するスペースを作るのが今後の課題です。

・・あ!息子の分がない・・!?ということに今気が付いてしまいました。

まあ、2人分あれば、3人で分かち合ってなんとかなるか?

ともあれ、これらのグッズが必要になる日が来ないことを祈るばかりです。