goo blog サービス終了のお知らせ 

王様の絵日記

猫好き漫画家の毎日のあれこれ

花族ワルツ完結巻発売と番外編です

2012-09-25 03:25:06 | お仕事
「花族ワルツ」2巻 9月24日発売予定!!
「天下一!!」5巻 10月25日発売予定!!


仕事が終わらず、日付変わってしまった…くっ。

というわけで、「花族ワルツ」2巻発売しました。
完結巻です。
お読みになった後は、カバー下を捲るのをお忘れなく。
後日譚が隠れてます。

で、お約束の番外編、行きますね。
連載半ばの頃描いた、弥生ちゃんとみどりの恋バナのお話です。
1人で描いてるのでフルデジタル制作です。

画像をクリックしたら大きくなります。

>







「花族ワルツ」は、初めて描いた近代物でした。
慣れない時代に最初は戸惑ったんですが、進めて行くうちに風俗や文化を描くのがだんだん楽しくなってきました。

ブリティッシュスーツに中折れ帽というダンディな男性のファッションを描くのは初めてだったんですが、細身で衿の詰まったスーツのシルエットが手に馴染んでくると、本当に楽しかったです。

物語と一緒に、アール・ヌーボーからアール・デコに変わって行く時代の画面を楽しんで頂ければ。
1巻と2巻のカバーは対になっているんですが、バックのステンドグラスやみどりたちの服装は、その変化を表してる感じです。

本日早々にご感想下さった皆様、ありがとうございました。
これから読むぞーと言う方、是非是非ご感想お聞かせ下さい。
首をにょろにょろーっと伸ばしつつ、お待ちしてます。


アシさんズがやってきて、本日(もう昨日)無事、若上様漫画アップしました。

先日のブログで白かった上様は、仕上がるとこんな感じ。

「…なんかどっかの海岸あたりに居そうな兄ちゃんになった…」
「あーいるいるこんなの」

…と、言いながらトーンを貼るアシさんズ。
何しろやんちゃ時代なんで、とってもアレな感じのファッションもお目にかけられると思います。

「ちら出し中の若上様なのですが、えらく幼く見受けられます。これも主と従の差なんでしょうか。楽しみでしょうがないです。」


切り取ったテーマのせいか、本当に表情が幼いんですよね。
お小姓さんたちは、仕える身分と職なだけに、早くから大人の顔になるんだな…と描きながら思いました。

ちなみに上の絵は、仕上げ前の原稿データにコミスタでトーンを貼ったもの。
本編では小袖の柄等がまた違いますのでお楽しみに。



扉はいつも通りコミスタでフルデジタル制作。


はい仕上げ。

タイトルは「御狂いあれ」。
ここから彼は少し大人になる、というお話です。
回想形式なんで、虎と乱丸もちょっと出てます。


表情の豊かさ、無鉄砲な暴れん坊ぶり、その割に同年代の男の群れを束ねるカリスマ性とか、十代の上様と十代のラインハルトってなんか似てるなあ…と何度か思ったせいか

「あ、ここのラインハルトの着物はね」
「…先生、いい加減ヅカから戻ってきて下さい」

という会話×3回ぐらいやってまいましたほんじつ。
やーね。

拍手に頂いたコメントだと、同盟スキーだった方が多いんですね。
そう。昔もそうでしたよ。帝国、特にラインハルトスキーはあんまり多くはなかった。
そして私は「物干竿を振り回して周りを帝国に転ばせる女」と呼ばれていました。
何もかも懐かしい思い出です。ふっ。


またコミックス準備に戻ってます。

「学園版に大好きですよ!」「同人誌でもいいからもっと読みたい」
と、熱いコメントを下さった皆様、どうもありがとうございました。

私も好きですよ。
学園の子たちは時代版とちょいとキャラが違ってて、描いててとても楽しいです。

「それより他のキャラのこぼれ話を見たい」「せっかくの時代モノなので、もっと戦国時代を堪能したい」
というご意見も、もっともだと思います。
どちらのご意見も、積極的に「こっちのが好きだ」「こっちが読みたいんだ」と言って下さるものなんで、描き手としてはとっても嬉しいです。

なんでまあ、ネタ的にはちょっとわたくしにお任せ下さいましね。
そうだな、コミックスに載せておきたいな、ってネタを、残り時間と相談しつつ描きます。

ちなみに学園版は、これからもブログにもばしばし描きますんで、見てやって下さい。
松寿の見せパン、下塗りで止まっちゃってるんだよう…。

「もう5年以上前にはなると思うんですが、ウィングスの懸賞荒らし(碧也先生の懸賞専門)をしていた者です!
恥ずかしくてファンレター書けなかったんで、懸賞ハガキにて愛をお伝えするという
(碧也先生の手元にはいってないとは思いますが)なんとも今思うと気持ち悪い行動を・・・(/ω\)
少しタイムラグのあるファンですが、受け入れていただけると嬉しいです!」


…と、読者復活宣言下さった方、どうもありがとうございます。
めちゃめちゃウエルカムでございます。

懸賞ハガキ(アンケートはがきですね)のご感想は、「天下一!!」以前は残念ながら見せて頂いていないのです。

「天下一!!」の連載を始める頃から色んな事が厳しくなっていて、もし反応が取れなければ、おそらく短い期間で連載を終えなければならず。
とにかくまず読者の皆様のご意見を…と頼んで見せて頂いてたんですが、リニューアルで、そのハガキ自体が無くなってしまったので…。
来月は雑誌の全員プレゼントの書下しペーパーコレクションが「天下一!!」なので、アンケート用紙に一言書き添えて申し込んで下されば、多分またお言葉伝えて頂けるんでは…と思ってます。
どうぞどうぞよろしく。


皆様に支えて頂いたおかげで、「天下一!!」のお話やキャラたちを伸び伸びと生かしてやれた事、本当に感謝しています。
だから、私に出来る事は出来る限り頑張って、見て頂ける限りのものをいっぱいいっぱいにお見せしたい。

これからもどうぞ、虎や乱丸や他の皆たち、始まったばかりで馴染みは薄いかもですが「星紋の蛍」のキャラたち
そして私がこれから新しく紡ぐ物語も、皆様の応援で生かして頂ければと、切に願います。
私はご恩返しに、精一杯面白いものを描けるように、頑張ります。

いつも拍手、拍手コメント、ありがとうございます。
大変楽しく、励みに読ませて頂いてます。これからもどうぞよろしくです。



ポチッと応援してやって下さい!


こちらもよろしく

予約受付中!
天下一!! (5) (ウィングス・コミックス)
クリエーター情報なし
新書館


新刊です!!
花族ワルツ (2) (バーズコミックス ガールズコレクション)
クリエーター情報なし
幻冬舎



既刊コミックスもどうぞよろしく!!

天下一!! (4) (ウィングス・コミックス)
クリエーター情報なし
新書館

花族ワルツ (1) (バーズコミックス ガールズコレクション)
クリエーター情報なし
幻冬舎

天下一!! (3) (ウィングス・コミックス)
碧也 ぴんく
新書館
天下一!! (2) (WINGS COMICS)
碧也 ぴんく
新書館
天下一!! (1) (WINGS COMICS)
碧也 ぴんく
新書館

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« @TAKARAZUKAですって | トップ | あせあせあせ »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
にゃ〓〓 (ちゃぶ猫)
2012-09-25 15:41:09
読者復活宣言した者なんですが、早速、花族のワルツと星紋の蛍、一気読みしました
なんと拍手のコメを紹介して頂けるとは
なんか凄くドキドキ興奮して鼻息荒くなっています(←コワくてスミマセン)
ネタバレとかは、ほんと極力避けたいので、感想などは近いうちに生まれてはじめてのファンレターを書いてみようと思います(あ、昔下手絵で年賀状描いて送りつけた事あったかもですアハハ お返事年賀状一度頂いたのですが、感動して半泣きしました家宝です)
本格的な近代ものは、碧也先生の作品では今までなかったので(土方歳三を近代と扱って良いなら、土方さん以来デスね)、ほんと女学生の制服かわゆすこの着物と洋服のコラボがたまらんとか一人盛り上がってテンションアゲアゲなってました
色々、調子にのって語り出したら止まらないかもなので
ブログ更新楽しみにしています
お仕事頑張って下さい
返信する
ぎゃ〓〓 (ちゃぶ猫)
2012-09-25 15:45:39
す、すみません
誤→花族のワルツ
正→花族ワルツ

うぅ………
復活早々やってしまいました
ほんと最悪デス
お許しを
返信する
Unknown (こりん)
2012-09-27 19:05:22
見つけました!花族ワルツ!!
秋田の書店ではいつも中々見つけられずで、発売日には買えないのですが(;o;)今、やっと見つけました!!うれしくて書店でコメント書いてます(笑)ゆっくり読みたいと思います(^^)
返信する
Unknown (碧也)
2012-09-29 00:02:31
>>ちゃぶ猫さま
年賀状は、今年もスタンバイすると思います。
また年末近くなりましたら告知しますんで、よろしければどうぞ。

お買い上げくださってありがとうございます。
ご感想お待ちしてますので、どうぞよろしくです。

>>こりんさま
おお、書店で発見されましたか。
よかったよかった。

よろしければ、ご感想お聞かせくださいましね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

お仕事」カテゴリの最新記事