goo blog サービス終了のお知らせ 

王様の絵日記

猫好き漫画家の毎日のあれこれ

たべものずらり

2011-05-10 02:09:57 | 日記
続きまして、食べてきたオイシイもの、ズラリと。


京都、大徳寺横のカフェ「カフェ・ドゥ・モン」さんのランチ。
先々月大徳寺を訪れた際にランチを頂いて、大変美味しかったのでリピート。
野菜やお豆、五穀米が中心で、ヘルシーなんだけどすんごく美味しいのです。

その夜、京都のホテル(ちょっと辺鄙なところで出かけるのが面倒だった)で食べたディナーパイキングが衝撃の不味さとお値段で凹みまくり。
翌日の大津泊からは、面倒がらずに出かける事にいたしました。
その方が絶対、安くて美味いモノが食べられるからね。

車に乗っけていたちっこい折り畳み自転車をパカパカと組み立てて、琵琶湖沿いの道をGO。


浜大津、「でんや」さんの京風だしおでん。
これがもう、ウマイのなんのって!!
決して濃い味ではないのに出汁がしっかり効いていて、ふんわりと香る柚子七味。
牛スジ煮込みや出し茶漬け、何を食べても美味しかったです。
近所なら通い詰めたいお味のお店でございました。


こつらも前回のリピート。
彦根城長屋門近くのお茶屋さんの団子セット。
みたらしと焼き団子が特に大好きでございます。


彦根の夜もまたまたチャリでGO。
ゲゲ亭が「どーしてもあの鮒鮓で日本酒が飲みたい!」と言うので、「楽座」さんへ。
こちらもリピート。


こちらのお店の鮒鮓は、臭みが殆ど無くて実に食べやすいのです。
飯の部分なんてホントにチーズみたいで、口に含んで日本酒で流すと、ああ至福

他に近江牛の網焼き、鯛の兜煮等々頂きましたが、大変美味しゅうございました。
締めに食べた「鮒鮓茶漬け」がこれまた激ウマ!
戦国時代は鮒鮓の湯漬け(玄米)を食べていたようですから、きっと上様や乱丸も近いものを食べたんでございましょう。
多分、臭いは比較にならないほど強烈だったかもしれませんが。

しっかりお喋りして頂いた大将と女将さんには、ワシら謎の歴オタ夫婦と思われたに違いありませんのすけ。
間違いでもないから、まあいっか。


長浜で食べた「焼き鯖素麺」。
長浜の名物で、かつ家庭料理なんだそうですが、初めて食べたお味でありました。

素麺なのに汁っぽくない。
素麺なのに温かい。
素麺なのに甘辛味。
素麺というよりなんかむしろカッペリーニ(すっごく細いパスタ)。

素麺の常識を覆される感じの、衝撃のお味でございました。
しかもこれが大変ウマイ。

自分でも作れるかしら…と、お店の方に作り方を聞いてみましたが、そもそも岡山では煮込み材料の「焼き鯖」が手に入らぬという事実に気づいて終了。

生の鯖を煮たんでは、タレがどーしても魚臭くなっちゃうもんね…。
長浜では、スーパーで普通に売られてるんだそうです、焼き鯖。
真っ赤な蒟蒻とともに、ケンミンショーなみのびっくりネタだと思いますわ。


最後の夜は、サービスエリアで近江鶏定食を食べておしまい。
脂身や臭みが一切無く、歯応えがあって、噛めば噛むほど旨味が出てくる、美味しい鶏でございました。

四日間、たっぷり美味しかったです。
ごちそうさまでした。

ちょっと残念だったのは、教えていただいた「鮒鮓ケーキ」のお店が時間切れで探せなかった事。
替わりに鮒鮓クッキーの「ふなっきー」を買ってきました。
まだ食べてませんが、どうやらチーズクッキーみたいなお味らしいんで、楽しみでっす。


さてさて、本日からしばらく「花族ワルツ」第6話の〆切に入ります。

いつも拍手、拍手コメント、ありがとうございます。
大変楽しく、励みに読ませて頂いてます。これからもどうぞよろしくです。



ポチッと応援してやって下さい!


こちらもよろしく
天下一!! (3) (ウィングス・コミックス)
碧也 ぴんく
新書館
天下一!! (2) (WINGS COMICS)
碧也 ぴんく
新書館
天下一!! (1) (WINGS COMICS)
碧也 ぴんく
新書館
デアマンテ~天領華闘牌 4 (バーズコミックス ガールズコレクション)
碧也 ぴんく
幻冬舎コミックス
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行ってきましたー

2011-05-09 23:21:38 | 日記
京と近江(大津・安土・彦根・長浜)、三泊四日で行ってきました~。
半分取材、半分趣味の、史跡と文化財めぐりの旅でありました。

明日から仕事なんで、写真くっつけてごくごく簡単に。

京都で行ったところは、曼殊院門跡、妙蓮寺、知恩院、上賀茂神社。

初日は、曼殊院門跡で、庫裏と伝狩野永徳の虎の絵。
妙蓮寺では、長谷川等伯一派の襖絵と屏風。
知恩院は三門とその内部を見てきました。

知恩院の三門内部は、江戸初期に描かれた極彩色の天井や壁の装飾がそのまま残ってて、ちょっと感動モノでした。
普段は完全に光を遮蔽しているせいで、紫外線の影響をあまり受けてなかったわけですね…。

極楽浄土を描いた障壁画の近くに寄ってまじまじと見つめたら、絵とは何ら関係無さげな筆文字が無数に書き込んであってびっくり。

「…これ、もしかして、人の名前とか店の屋号じゃないかな」
「地名も書いてあるし…なんかこれって、まるで……」

『修学旅行の記念に文化財の柱に名前や相合傘書きました』みたいな。
しかも達筆だし。


あまりに謎だったんで、ボランティアガイドの方を捕まえて質問してみましたらば。

「明治の廃仏毀釈の時に、沢山の民衆によって(見せしめ的に)書かれたものです」

…つまり、ホントに落書きでした。
しかも、明治時代の方々の。

いやーん、何しやがる…。

しかしその無数の落書き、元の障壁画の線を潰さないように、ちゃんと余白部分を選んで、細い線での小さな字で書いてあるんですね。
だから、ほんのちょっと離れて見ると、もう気にならなくなっちゃう。
スプレー缶で巨大なマークを描き散らかす現代の落書きとは、全く別次元の控えめさ。

「廃仏」なんて政府の方針で突然言われて、従いながらもやっぱりどこかに戸惑いや、仏様に対する畏れの気持ちがあったんかなー…なんて思いながら見てました。


そして今回、京都のメインイベントは、翌日のこちら。


賀茂競馬。

洛中洛外図や武家風俗図の隅っこにちらちらと描かれてたりする、平安後期から続く神事であります。
いやあ、すんごい迫力で大変面白かったです。
下賀茂神社の神事、流鏑馬もいつか見たいっす。

神馬さん。
ニンジンをあげました。



五度目の安土は、相変わらずののんびりムード。
逢瀬を楽しみにしていた「らんまる君」は、影も形もありませんでした。

せっかく生まれた安土のゆるキャラだというのに、着ぐるみの姿はおろか、グッズの1つも無いなんて。
ちっと残念でございますよ。



そして二度目の彦根城。
前回見損ねた国宝の天守閣内部と、庭園を見に。
あいかわらず、ひこにゃんは大人気。


国宝の「彦根屏風」(絵を見たらお分かりかな?近世の風俗を調べたら絶対出てくる有名な風俗図)特別公開中との事で、博物館も駆け込み見学。
何だか得した気分であります。



そして今更なんですが、竹生島にも行って来ました。
彦根からも船が出てるんですが、信長さまと同じコースを辿ろうと、長浜から船で渡りました。

復路の船の時間が決められているので、島に滞在できるのはわずか80分。
弁財天や竜神、お寺の本殿など、周れる限り手を合わせてきました。


長浜は大河にあわせて、「江」一色に染まってました。
ゆるキャラの「茶々」は見かけた…。
なにやら黄緑色の物体でした。

しかし、「江=少女漫画」というノリの押しなのはまあ分かるんですが

えと、これ全部、長浜市制作や大河ドラマ公認の、ポスターだったり、パンフだったり、お菓子だったりするわけですが。

なんつか…。
「少女漫画」って、あの、こ、この方向で狙って…正しいん…ですかね?

まあ、ノリは大好きなんですけども。


というわけで、まずは駆け回ってきたところを、駆け足でざかざかっとあげてみました。


いつも拍手、拍手コメント、ありがとうございます。
大変楽しく、励みに読ませて頂いてます。これからもどうぞよろしくです。



ポチッと応援してやって下さい!


こちらもよろしく
天下一!! (3) (ウィングス・コミックス)
碧也 ぴんく
新書館
天下一!! (2) (WINGS COMICS)
碧也 ぴんく
新書館
天下一!! (1) (WINGS COMICS)
碧也 ぴんく
新書館
デアマンテ~天領華闘牌 4 (バーズコミックス ガールズコレクション)
碧也 ぴんく
幻冬舎コミックス
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとうございまっす

2011-05-03 23:45:32 | 日記
感想おねだりに答えて下さった皆皆さま、どうもありがとうございました~。
嬉しくしております。うへへ。

毎度ながら、虎ちゃんその他登場人物を、まるで知り合いの子のようにご心配下さったり、喜んで下さったり、とてもありがたく思ってます。

彼女たちは皆様に生かして頂いてますよ、本当に。



「虎ちゃんが一番かっこいい。仮に虎ちゃんが男だったとしても、小姓衆はやっぱり惚れていたような気がしますがどうなんでしょう?」

と書いて下さってた方がいらしたんですが、そうかもなーと思ったりしました。

乱丸はもう最初から女の子だって分かっちゃってますから、ちょっと特別な目で見てたとは思いますが、仮に男の子だと思っていても惹かれてたかもですね。
無鉄砲で可愛い庇護者が1人増えた感じで、眉間の皺が増えまくってたかもしれませんが。

まあその辺は、虎松が一番正しいかもしれないです。
おかげで現在、一番可哀想な状況にはなってますが。


「花族ワルツ」一色扉は完成。


カラーはあとちょっと。
(みどりの眉毛が細いのは、別に間違ってるワケではなく~)

明日から、取材と趣味かねた、京~近江の度に出てきます。
安土で「らんまる君」(安土産のゆるキャラは何故か信長様ではなく、肩衣袴のお小姓スタイル+犬耳のわんこ・らんまる君なんだそうです)に会えるかしらしら。

体調がイマイチなんで、ちょっと色々不安なんですが、この時期しか見れないモノがあるので…。

行ってきます。

いつも拍手、拍手コメント、ありがとうございます。
大変楽しく、励みに読ませて頂いてます。これからもどうぞよろしくです。



ポチッと応援してやって下さい!


こちらもよろしく
天下一!! (3) (ウィングス・コミックス)
碧也 ぴんく
新書館
天下一!! (2) (WINGS COMICS)
碧也 ぴんく
新書館
天下一!! (1) (WINGS COMICS)
碧也 ぴんく
新書館
デアマンテ~天領華闘牌 4 (バーズコミックス ガールズコレクション)
碧也 ぴんく
幻冬舎コミックス
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気分転換

2011-04-19 02:42:44 | 日記

日曜の事ですが、「たけべの森」まで、気分転換にお花見に行ってきました。

今年は花と仕事のタイミングが悪くて、ソメイヨシノはついに全く見られぬまま散ってしまったのですが、「たけべの森」には色んな種類の桜が計数千本植わっておりまして、ほぼ一ヶ月間ぐらいの間、何かの品種の桜が咲いているという。

やはりソメイヨシノはすっかり葉桜になっていたのですが、八重のしだれ桜が満開ちょっと過ぎ、散り際ギリギリで見られた感じでした。


なにやら毎度、さして変化の無い簡単お弁当ではあるのですが、外で食べると美味しいから不思議なんであります。

お弁当の後は、ひとしきり山の斜面をうろうろと山菜取り。
まだ蕨の時期には少し早いようではありましたが、手に蕨のちっこい束を持ったおばちゃん達を見かける度に、メラメラと闘争本能が。

紙コップを手に、おそらくおばちゃんたちの見落とした数本を、ちびちびと回収して回りました。
通りすがりのおじさんから「あげる」と数本の蕨を突っ込んでもらったりしつつ、一時間ほど探し回って、紙コップ二つ分の蕨をゲット。

無事、本日の晩御飯の春メニューの一品に化けました。

蕨の卵とじ。柔らかくて美味しかったです。

ちなみに上のお皿はワケギの酢味噌和え。
本日冷蔵庫の野菜室で見知らぬ痛みかけのネギ束を発見して、とりあえず輪切りにして冷凍保存せねば…と、切りかけて、ヌルッ。

「ワケギじゃねーかこれ…」

…と気づいて、急遽増えた一皿です。

そもそもうちの冷蔵庫には謎の笠子地蔵が住んでいて、気づけば見知らぬ痛みかけの野菜やら果物やら漬物がぎっしり詰まっている事がしばしばあるんですね…。

地蔵つか、置き去り犯は「おつとめ品半額!」が大好きなうちの母だったりするわけですが、正直、発見した時とってもうろたえるからやめて欲しい…。

即時に始末せねば逝ってしまいそうな野菜とか超迷惑です、母よ。
おかげで「パスタ+ワケギの酢味噌」なんて、変なメニューになったりする事もあるし。

「痛みかけてるから早く食べて!」

…と、やはり昨日置き去りにされたイチゴ3パック。
本当に結構痛んでたので、ダメな部分を取り去って、残りをジャムに。


庭で採れて冷凍していたラズベリーも加えたら、いい香りで綺麗な色のジャムになりました。
よかった、ちょっと時間と気持ちに余裕がある時で…。



今月発売ウィングス掲載分「天下一!!」21話、小出しカット行きます。

虎ちゃん、上目遣い(←今度は無意識)成功の図


修羅場中、仕上げに回ってきたとあるシーンを見たアシY田が、「フフっ」と低い笑い声を漏らして、一言。

「…こんなとこ…弟たちに見られたら、どうするつもりだったんでしょうねぇ…

…ほんと、どうするつもりだったんでしょうねぇ。
まあ多分、兄思いの子たちなんで、知らんふりしてくれるとは思いますが。

描かれてない部分を、想像して頂くのもまた一興。
良きかな良きかな



POP4枚目。

ブックファースト新宿店様分。
同時展示の色紙に3人描いたので、POPの方は虎ちゃんピンなんであります。


いつも拍手、拍手コメント、ありがとうございます。
大変楽しく、励みに読ませて頂いてます。これからもどうぞよろしくです。



ポチッと応援してやって下さい!


こちらもよろしく
天下一!! (3) (ウィングス・コミックス)
碧也 ぴんく
新書館
天下一!! (2) (WINGS COMICS)
碧也 ぴんく
新書館
天下一!! (1) (WINGS COMICS)
碧也 ぴんく
新書館
デアマンテ~天領華闘牌 4 (バーズコミックス ガールズコレクション)
碧也 ぴんく
幻冬舎コミックス
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全身筋肉痛…

2011-03-28 14:15:26 | 日記
本日、web関係配信日です。



webスピカ4月号「花族ワルツ」第5話33ページ掲載。

webマガジンウィングス「信長様とお小姓Boys」第8話、2ページ掲載です。
「天下一!!」コミックス3巻販促用に描いた、短いお馬鹿ネタ漫画であります…。

「天下一!!」3巻ですが、アマゾン等ネット書店でも、ようやく「在庫あり」になりました。
お待ち頂いていた皆様、またどうぞよろしくです。


昨日と一昨日、「天下一!!」取材のために京都に行って来ました。

私の漫画の背景は、全て有能アシさんズの手によるものですが、特に歴史物に関しては色々と準備が必要になります。
緻密に、リアリティを持って描いて貰う為には、私自身の頭の中にできるだけの情報を詰め込んで、細かく明確に指示できるようにしておく事。
更に相当枚数の写真や、参考資料をスタンバイしておく事が必要になります。

そのために何度も何度も取材に出ているのですが、今回は以前から見たい見たいと思っていた、某国宝の書院。
拝観を一切謝絶されていた安土桃山時代の書院造の建物を持つ寺院が、実は去年あたりから申し込みすればひっそりと拝観できてたらしい…という情報を拾いまして、早々に問い合わせ、予約を入れておりましたのです。

写真はNGでしたが、鳥肌ものの素晴らしい書院でした。
色々と、写真や説明文だけでは分からなかったところが理解できましたし。
50人ほどの希望者が集団で拝観したのですが、さすが歴史オタや建築オタが多いらしく、お寺の方に食いついて質問してるのは、オイラだけではありませんでした。
また京都来訪の際には、是非是非訪れたいと思ってます。


他にも「大徳寺」塔中寺院(大徳寺は本院の周りを「塔中」と呼ばれる小さな寺院が取り囲む禅寺の集合体です)は今月いっぱい春の特別拝観で、秀吉が作らせた信長様の木造や、現存最古の日本製火縄銃等が見られるとの事で、そちらにもGO。



こちら「龍源院」、日本最古の現存日本製火縄銃、天正十一年造。
長くて太くて重そうで、普通に手に持っては撃てないという印象。
武器ブレインO様宅で見せて頂いた「慶長筒」と似た感じの長さなので、おそらく狭間(さま)や、馬防柵を台座にして撃つタイプの銃だと思われます。


「総見院」の信長様の木造は写真NGでしたが、張り付いてマジマジとお顔を見てきました。
くっきり二重の鋭い眼光、鼻と頬骨の高い、彫りが深い顔立ち。
秀吉が「よし」と言ったという事なので、おそらく近い顔立ちなんでありましょう。

「吉川信長様によく似てるね」
「キ・ボーン信長様にもまあまあ似てると思うよ」

とまあ、一般的にも「信長様ってこんな顔」と言われてるイメージからそう遠くない、シャープな美形でありました。

普段はお参りできない、秀吉建立の信長・信忠はじめ、織田家人々のお墓にも手を合わせてきました。
立派な五輪でした。


「総見院」には、堀久(堀秀政)プレゼンツの鐘堂もあります。


「大徳寺」塔中寺院には、他にも森忠政(乱丸の弟の千丸)や、観阿弥世阿弥のお墓なんかもあるらしいのですが、どの寺院にあったのか結局分かりませんでした。
事前にちゃんと調べて行けばよかったし…。


お墓といえば、京都に訪れる際はお線香を上げに行く事にしている、「阿弥陀寺」の本能寺の変関係没者のお墓と、壬生「光縁寺」の新撰組関係者のお墓にも、今回もお参りしてきました。


「阿弥陀寺」は墓地改修中なのか、森兄弟の五輪は仮位置(?)に移動していました。
しかし、あの、何やら揃ってどてっ腹にガムテ…。
おまけに三輪ずつしかないし。
「風」と「空」はどこ行った…。
元の位置に戻った時は、無事に全パーツ揃ってますように。


2日間で十箇所ほどのお寺や神社を回って、ゲゲ亭熱望の長谷川等伯「涅槃図」春の特別公開を見たり、次回「天下一!!」の参考にする建物の写真も沢山撮ってきました。
伸び上がったり、地面に張り付いたり、散々歩き回った後色んな角度で写真を撮っていたので、本日は全身筋肉痛です。

桜の季節の京都はとても綺麗らしいのですが、桜どころか雪花が舞い散る、とても寒い2日間でした。
ダウンジャケット持って行って良かったです。


嵐山の梅。


大徳寺「総見院」の利休椿。


嵯峨野「大沢池」の鴨ーズ。

さてさて、必要な写真も揃ったし、これから次回「天下一!!」のネームに入ります。



いつも拍手、拍手コメント、ありがとうございます。
大変楽しく、励みに読ませて頂いてます。これからもどうぞよろしくです。



ポチッと応援してやって下さい!


こちらもよろしく
天下一!! (3) (ウィングス・コミックス)
碧也 ぴんく
新書館
天下一!! (2) (WINGS COMICS)
碧也 ぴんく
新書館
天下一!! (1) (WINGS COMICS)
碧也 ぴんく
新書館
デアマンテ~天領華闘牌 4 (バーズコミックス ガールズコレクション)
碧也 ぴんく
幻冬舎コミックス
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

販促関係お知らせ

2011-02-23 23:45:54 | 日記
「天下一!!」3巻、2011年2月25日頃発売予定!!

書店さん販促物関係できました~。



色紙1枚、POP5枚です。

もうここ15年ぐらいずっとカラーはCGで描いてまして、色紙等の直筆カラーを頼まれた時だけ、コピックで着彩してるんですが、それもまあ年に一度ぐらいあるか無いかなので、その度ごとに毎度まいど

「あれ…?どうやって塗るんだっけ?」

と、手順を忘れてモタモタしております。
んで、ようやく手が慣れてきた頃には終了して、またするっと手順を忘れるというループなんですが。

POPって描くの初めてなんですが、なんだか同人誌やってた頃を思い出して、ちょっと懐かしかったです。
創作同人やってた頃って、イベントの度にこんなちまちまっとした手描きの看板(思えばあれがまんまPOPか…)や、しおりみたいなモノを作って、飾ったり売ったりしてたわ~とか。

基本的に好きな作業なので、楽しく描かせて頂きました。
手塗り作業も久しぶりで楽しかったです。
彩色用の用紙じゃないのでムラムラですが、それもまあ手描きPOPっぽくてご愛嬌。

飾って頂くのは、以下の書店さんです。

ブックファースト新宿店
色紙とPOPを飾って頂く予定です。
「天下一!!」1~3巻を並べて頂ける予定らしいので、東京近郊在住でこれから既刊全巻揃えてやるぜ!というご予定の方は、是非是非こちらで。

旭屋書店 池袋店
丸善 お茶の水店
ジュンク堂書店 大阪本店
福家書店 福岡本店

POPを飾っていただける予定です。
お近くにお住まいの方は、覗きに行ってやって下さいね。

どのくらいの期間飾って頂けてるのかは、書店さん次第でちょっと分かりませんが、手描きのモノが書店に出るのはもしかして初めてかもしれませんので、この機会に是非見ておいてやって下さいましまし。

そして、明後日(もうじき明日)25日は、いよいよ3巻発売日です。

3巻発売記念に新しい拍手お礼イラストを1枚追加する予定ですので、またパチパチしに来てやって下さいませ。

かわりに(以前から言っていた通り)、土方さんのイラストをひっこめます。
最後に見ておきたいぜ!という方は、24日の間に見納めパチパチをどうぞ。

未だに某週刊カラー歴史漫画の土方さん関係で検索して来て下さる方も結構多いのですが、しばしのお別れという事で。
いずれまた土方さんの出てくるお話を描く時には、新たなイラストで拍手にも登場して頂くと思います。
ぴょこっと落描きも出すかもしれませんし。


いつも拍手、拍手コメント、ありがとうございます。
大変楽しく、励みに読ませて頂いてます。これからもどうぞよろしくです。



ポチッと応援してやって下さい!


こちらもよろしく
天下一!! (3) (ウィングス・コミックス)
碧也 ぴんく
新書館
天下一!! (2) (WINGS COMICS)
碧也 ぴんく
新書館
天下一!! (1) (WINGS COMICS)
碧也 ぴんく
新書館
デアマンテ~天領華闘牌 4 (バーズコミックス ガールズコレクション)
碧也 ぴんく
幻冬舎コミックス
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コミックス作業中

2011-01-27 23:42:38 | 日記
「天下一!!」3巻、2011年2月25日頃発売予定!!


まず雑誌の刷り出しのネームをチェック。
雑誌掲載時には間違いがこーんなにあったりします…。

今回のコミックス描き下ろしは

・カバー下漫画(2ページ)
・おまけ漫画(4ページ)
・あとがき(2ページ)

の、合計8ページです。

おまけ漫画チラ見せ

現代版私服バージョン虎ちゃん。
現実現代版みたく頭におだんご乗っけようとして、はっ

戦国安土高校では、虎ちゃんは男装してるんでした。
…というわけで、ショートヘア+男装風私服。


上様はマゲとっただけでまんま行けますな。

相変わらず順調に遅れつつありますが、取り返すべく頑張ります。


3巻発売に合わせて、既刊の方にも少し重版かけて頂ける事になりました。
作品のために、大変大変有難い事であります。
お買い上げ下さった皆様、どうもありがとうございました。

雑誌のご感想等も、大変大変大変、励ましていただいております。
何かと思い悩んだり凹んだりして、精神的に低い所を浮遊している事も多い仕事ですので、皆様の一言一言に救い上げて頂いてます。
どうぞこれからもよろしくお願いいたします。



あまりに気持ちよさげな昼寝っぷり…。
羨ましい…見てるだけで眠いし。


いつも拍手、拍手コメント、ありがとうございます。
大変楽しく、励みに読ませて頂いてます。これからもどうぞよろしくです。



ポチッと応援してやって下さい!


こちらもよろしく
天下一!! (3) (ウィングス・コミックス)
碧也 ぴんく
新書館
天下一!! (2) (WINGS COMICS)
碧也 ぴんく
新書館
天下一!! (1) (WINGS COMICS)
碧也 ぴんく
新書館
デアマンテ~天領華闘牌 4 (バーズコミックス ガールズコレクション)
碧也 ぴんく
幻冬舎コミックス
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます・2011

2011-01-02 22:29:56 | 日記
新年、あけましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。


1月1日、日付が変わってすぐに、例年通り氏神様にお参りしました。

この神社、建立は1300年代というかなり古い神社でして、宇喜多直家によって現在の地に移転建立されたのが、天正8年なんだそうであります。
ちょうど、虎ちゃんがタイムスリップした頃なんでありますよ。


玄関の新春飾りがちっちゃくて寂しいなあと思っていたら、漫画家の猪川朱美嬢が大晦日に蝋梅の枝を持ってきてくれました。
猪川さんが育ててる蝋梅なんですって。
おかげで高さが出て賑やかになりました。
どうもありがとーう。



こちらも、居間飾りが何にもなーいと思っていたら、お友達のHさんから新春アレンジメントが届きました。

すごいすごい皆さん。
まるで超能力者みたいであります。
おかげさまで華のあるお正月になりました。
どうもどうもありがとうございます。


年末は30日まで仕事、年始も2日に仕事始めとなってしまったので

「今年もお節作る時間とれないかも~」

「無理しなくてええやん。どっかで頼んだらええやん」


…と、去年頼んだ料亭のおせち、その他ホテルのお節なんかも探してみたんですが、時既に遅く、どこも注文終了。

楽天なんかでは、買えるっぽいところもまだあるにはあったのですが、どんなものが来るか分らないのもちょっと怖いので、結局ちょっと簡単目のお節を作る事にしました。


とはいえいつもみたいに10人分のお節やお雑煮を作る時間はとても取れないので、妹夫婦2組には各家でお正月を迎えて貰うことにしました。

母は妹の家にお節とお雑煮の手伝いに行ったので、夫婦2人のお正月です。


結局、栗きんとんと昆布巻き以外は全部作りました。
2人分の簡単めお節。
お煮しめの種類も減らしたので、例年に比べたら随分手早く出来ました。


お雑煮は、今年は元日から白味噌仕立て。
御所近くの「本田味噌店」さんの白味噌無しではお正月を迎えられない近年です。


午後から親戚と妹たちがやって来たのですが、その後は夫婦2人だけで、のんびりとDVDを観る時間もとれました。
元日しか休めないので、ちょっとでものんぴりできて良かったです。


そして今日(2日)になって、ヤフーのニュースで通販お節料理のトラブルを知りまして。
…いやあ、やっぱり駆け込みで、見知らぬお店の通販お節なんて注文しなくて良かった…。

きっと真面目に作って売るお店が大半なんでしょうが、儲け主義の売り逃げみたいなお店が混じっているのも、ネット通販やクーポン業界の実情なんでありましょうね。


私たちの業界もインスタントに作って派手に売る方が良しとされる事もよくあります。
小心者なんでちまちま調べたり、拘りたいところには拘ってたりするわけですが、そこから生まれる世界を愛して下さる方々と、生まれたキャラたちのためにも、今年も頑張ろうと思いまっす。


本年もいっぱいの拍手、拍手コメント、お待ちしております!
皆様のパチパチが、作品の糧になります!



ポチッと応援してやって下さい!


こちらもよろしく
天下一!! (2) (WINGS COMICS)
碧也 ぴんく
新書館

このアイテムの詳細を見る
天下一!! (1) (WINGS COMICS)
碧也 ぴんく
新書館

このアイテムの詳細を見る
デアマンテ~天領華闘牌 4 (バーズコミックス ガールズコレクション)
碧也 ぴんく
幻冬舎コミックス

このアイテムの詳細を見る
デアマンテ~天領華闘牌 3 (バーズコミックス ガールズコレクション)
碧也 ぴんく
幻冬舎コミックス

このアイテムの詳細を見る
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よいお年を!

2010-12-31 22:58:58 | 日記
今年は結局ギリギリ30日まで仕事になりまして、本日31日、おせち作りとキッチンの掃除、年内駆け込みで済ませました。

とりあえず、片付いてホッ。


先ほど年越し蕎麦を食べまして、紅白を観ながらようやく一休みです。


卯年年賀状、図案はこんな感じになりました。



完成品も写メ撮ったんですが、今はちょっと公開を控えますね。


こちらの年賀状が欲しい方は、今からでも全然OKですんで、ウィングスかスピカ編集部経由、碧也宛に年賀状下さい。
作品のご感想とかちょこっとでも添えて下さると、大変に嬉しいです。

既に出して下さった方々含め、例年通り発送は気長めにお待ち下さいませ。

ただ、12月に頂いたご感想のお手紙のみ、年末に転送して頂いてまして、こちらの方々には知人友人達の年賀状とともに一足先に送らせて頂きました。
投函が31日朝になってしまったので元日近辺には届かないと思いますが、どうぞお楽しみに。


今年も一年間、碧也の漫画とキャラたちを可愛がって下さって、どうもありがとうございました。

お手紙、コメント、拍手コメント等々、皆様のお言葉から今年も沢山の力を頂きました。

来る年には、また気持ちを新たにエンターテインメントを目指します!
どうぞよろしくお願いいたします!

よいお年を!!

今年も一年、たくさんの拍手をありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いします。



ポチッと応援してやって下さい!


こちらもよろしく
天下一!! (2) (WINGS COMICS)
碧也 ぴんく
新書館

このアイテムの詳細を見る
天下一!! (1) (WINGS COMICS)
碧也 ぴんく
新書館

このアイテムの詳細を見る
デアマンテ~天領華闘牌 4 (バーズコミックス ガールズコレクション)
碧也 ぴんく
幻冬舎コミックス

このアイテムの詳細を見る
デアマンテ~天領華闘牌 3 (バーズコミックス ガールズコレクション)
碧也 ぴんく
幻冬舎コミックス

このアイテムの詳細を見る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はお休み~

2010-12-24 13:49:08 | 日記
「天下一!!」3巻、2011年2月25日頃発売予定!!

一昨日「花族ワルツ」3話本文を、昨日同じく扉イラストを終わらせて入稿しまして、本日はまるっと一日お休みです。

何やら天気も良いみたいだし、布団を干したいなー…などと昨日からもぞもぞしてたんですが

「それは土曜日にやってあげるからお願いやめて~!」

…と、ゲゲ亭から有難くも切実な懇願をされてしまい、断念。
と言いますのも、一昨日の仕事終了後のお風呂上り、軽く腰にと電流が走り、翌日もまだ扉の仕事があったので腰ベルトを締めてふんばりましたが、現在も能楽師気味な動きでありまして…。
今夜鍼に行く予定なので、とりあえずそれまでは下手に動かず、大人しく休んでおれという指令なのであります。

実はこの仕事前にも一度、床のワックスで滑って転んで背中と腰を強打して、半日寝るハメになってたんですよね…。
その時にも一度腰を痛めてたようなので、その負担もあったのかもしれません。

幸い今年のクリスマスディナーは25日の予定だし、26日からはまた年内に片付けなければならない仕事に入らねばならんので、とりあえず今日は一日のんびりと本でも読んで過そうか…と思います。


それにしても最近、わが夫やらアシさんズやらに

「とにかくそんなヒマがあったらちょっとでも休んで!!」

…と言われる事がめっきり増えた気がします。
そんなによろけてますかね、オイラ。

家を建て直す時も「床に大理石等は絶対ヤメレ!」と言われていて(大御所の漫画家さんが大理石床で転倒して頭を打って亡くなられるという、不幸な事故があったので)、まあ実際仕事場の床はコルクで正解だったなと思いますが。
丸ペンやらトーンナイフが落ちて直角に刺さったりはするんですが、クッションが良くて転んでも安心のコルク床。
…その前に、転ばないように気をつけれって感じですが。


今月の「花族ワルツ」こぼれ話。


この絵を描いた時、思わず「ジュリーっ!!」と叫んでしまったというのはともかくとして。

この時代の男性は、外出時には帽子を被るのが一般的でありました。
山高帽、中折れ帽(ソフト帽)、鳥打ち帽(ハンチング)、学帽など、身分や職業や年齢によって被る帽子のデザインは違っていたようですが、基本的に無帽で外出するのはよほどの事だったようで、確かに当時の写真を見ると、街を歩く男性陣は髪の毛が殆ど見えないという。

「そういえば日本香堂のさだきち君も帽子被ってましたね」

さだきち君というのはこんな感じのキャラなんですが(日本香堂HPより)

和服+前掛け+鳥打帽という、これが大正時代の一般的な「丁稚どん」スタイルなんであります。
つまり、あまり社会的地位の高くない労働階級の人々でも、社会に出た男性なら外出時は帽子を被るのが常識だったようなんでありますね。


んなもんで、否応無しに帽子着用の男性陣を描いているわけですが、何しろ描きなれないものでバランス取るのに悪戦苦闘。

「うわあん、帽子難しいよ!」

「烏帽子なら今までも描いてたじゃないですか~」

「烏帽子や月代の方が全然楽だよ!いっそ兜の方が形取りやすいよ!!」

…まあ、単に慣れの問題なんでありましょうけども。


学帽(角帽)に到っては、オイラの漫画家人生二十余年に於いてうれしはずかし初体験だったりします。
結構長く漫画家やってても、描いた事が無いモノって割とあるもんですね。

しかし考えてみたら日本の成人男性は、古来からずっと「帽子」を頭に乗っけて生活してきたんですね。
冠・烏帽子→月代・髷と移り変わって来たとはいえ、「蓬髪は異形」という感覚がどこかに残っていたから、近代の人々も外国から来た「帽子」を自然に被れたのかなあ…等と、ぼんやり思ったり。

ただし屋内ではコートとともに脱ぐ等の「帽子のエチケット」は、まんま外国からの輸入品のようですが。

平安時代の烏帽子なんて、寝る時もえっちの時も被りっぱが普通でしたもんね。
冠下の髻(確かに形がちょっとアレではある)を見せることは、ぱんつを脱ぐより恥ずかしい事だったのだそうであります。
おかげで平安時代の「おそくずの絵(枕絵)」なんて、かなり面白い状況になってますけども。

ちなみに「帽子」が日常の成人男性の頭から消えるのは、第二次世界大戦の頃からだそうであります。


そんな帽子着用兄弟が今月の扉。

例によってコミスタにて下描き。


はい仕上げ。
猫とウサギで何やら「天下一!!」とセットになってるぽくみえますですな…



いつも拍手、拍手コメント、ありがとうございます。
大変楽しく、励みに読ませて頂いてます。これからもどうぞよろしくです。



ポチッと応援してやって下さい!


こちらもよろしく
天下一!! (2) (WINGS COMICS)
碧也 ぴんく
新書館

このアイテムの詳細を見る
天下一!! (1) (WINGS COMICS)
碧也 ぴんく
新書館

このアイテムの詳細を見る
デアマンテ~天領華闘牌 4 (バーズコミックス ガールズコレクション)
碧也 ぴんく
幻冬舎コミックス

このアイテムの詳細を見る
デアマンテ~天領華闘牌 3 (バーズコミックス ガールズコレクション)
碧也 ぴんく
幻冬舎コミックス

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする