

京都、大徳寺横のカフェ「カフェ・ドゥ・モン」さんのランチ。
先々月大徳寺を訪れた際にランチを頂いて、大変美味しかったのでリピート。
野菜やお豆、五穀米が中心で、ヘルシーなんだけどすんごく美味しいのです。
その夜、京都のホテル(ちょっと辺鄙なところで出かけるのが面倒だった)で食べたディナーパイキングが衝撃の不味さとお値段で凹みまくり。
翌日の大津泊からは、面倒がらずに出かける事にいたしました。
その方が絶対、安くて美味いモノが食べられるからね。
車に乗っけていたちっこい折り畳み自転車をパカパカと組み立てて、琵琶湖沿いの道をGO。


浜大津、「でんや」さんの京風だしおでん。
これがもう、ウマイのなんのって!!
決して濃い味ではないのに出汁がしっかり効いていて、ふんわりと香る柚子七味。
牛スジ煮込みや出し茶漬け、何を食べても美味しかったです。
近所なら通い詰めたいお味のお店でございました。

こつらも前回のリピート。
彦根城長屋門近くのお茶屋さんの団子セット。
みたらしと焼き団子が特に大好きでございます。
彦根の夜もまたまたチャリでGO。

ゲゲ亭が

こちらもリピート。

こちらのお店の鮒鮓は、臭みが殆ど無くて実に食べやすいのです。
飯の部分なんてホントにチーズみたいで、口に含んで日本酒で流すと、ああ至福


他に近江牛の網焼き、鯛の兜煮等々頂きましたが、大変美味しゅうございました。
締めに食べた「鮒鮓茶漬け」がこれまた激ウマ!
戦国時代は鮒鮓の湯漬け(玄米)を食べていたようですから、きっと上様や乱丸も近いものを食べたんでございましょう。
多分、臭いは比較にならないほど強烈だったかもしれませんが。

しっかりお喋りして頂いた大将と女将さんには、ワシら謎の歴オタ夫婦と思われたに違いありませんのすけ。
間違いでもないから、まあいっか。


長浜で食べた「焼き鯖素麺」。
長浜の名物で、かつ家庭料理なんだそうですが、初めて食べたお味でありました。
素麺なのに汁っぽくない。
素麺なのに温かい。
素麺なのに甘辛味。
素麺というよりなんかむしろカッペリーニ(すっごく細いパスタ)。
素麺の常識を覆される感じの、衝撃のお味でございました。
しかもこれが大変ウマイ。
自分でも作れるかしら…と、お店の方に作り方を聞いてみましたが、そもそも岡山では煮込み材料の「焼き鯖」が手に入らぬという事実に気づいて終了。
生の鯖を煮たんでは、タレがどーしても魚臭くなっちゃうもんね…。
長浜では、スーパーで普通に売られてるんだそうです、焼き鯖。
真っ赤な蒟蒻とともに、ケンミンショーなみのびっくりネタだと思いますわ。

最後の夜は、サービスエリアで近江鶏定食を食べておしまい。
脂身や臭みが一切無く、歯応えがあって、噛めば噛むほど旨味が出てくる、美味しい鶏でございました。
四日間、たっぷり美味しかったです。
ごちそうさまでした。
ちょっと残念だったのは、教えていただいた「鮒鮓ケーキ」のお店が時間切れで探せなかった事。
替わりに鮒鮓クッキーの「ふなっきー」を買ってきました。
まだ食べてませんが、どうやらチーズクッキーみたいなお味らしいんで、楽しみでっす。

さてさて、本日からしばらく「花族ワルツ」第6話の〆切に入ります。


大変楽しく、励みに読ませて頂いてます。これからもどうぞよろしくです。





![]() | 天下一!! (3) (ウィングス・コミックス) |
碧也 ぴんく | |
新書館 |
![]() | 天下一!! (2) (WINGS COMICS) |
碧也 ぴんく | |
新書館 |
![]() | 天下一!! (1) (WINGS COMICS) |
碧也 ぴんく | |
新書館 |
![]() | デアマンテ~天領華闘牌 4 (バーズコミックス ガールズコレクション) |
碧也 ぴんく | |
幻冬舎コミックス |