goo blog サービス終了のお知らせ 

王様の絵日記

猫好き漫画家の毎日のあれこれ

ちょっとお出かけ

2007-05-02 01:14:12 | 日記
「姫様」最終回の原稿が終わった後、腰の調子が悪くて寝たり起きたりを繰り返していましたが、リハビリかねてちょっと街までお出かけしてきました。

表町(という一応岡山の繁華街)のLoftでふらふらしてる時にみつけたこれ!



ベルサイユのばらマスカラですってよ、奥様!!


「ボリューミィで華やかに煌く瞳・アントワネット」
「長く艶やかに 意思を秘めた瞳・オスカル」

という二種類がありまして、くねくねと色々悩んだ挙句



わたくし、オスカル様をゲットしてきてしまいました


「真実の愛を貫くため。憂いの艶やかロング」というコピーがついた、麗しの『オスカル ロングマスカラ』には「3つの秘密」がありまして

美の秘密 1  限りなく 長く
つまりロングマスカラ(アントワネットはボリュームマスカラ)なんですな。確かにオスカル様はまつげが長く、アントワネット様はまつげがみっしりしたイメージですわ。なるほど。

美の秘密 2 果てしなく 深く
艶黒の「オスカルブラック」が瞳とのコントラストを強めて神秘的な瞳にしてくれるそうです。どうでもいいけど、オスカル様ってブロンドだよな。

美の秘密 3 密かに香る オスカルの香り
透明感のある爽やかなクリスタルローズの香り。なんだそうですが、「メイクをしながらオスカル気分に」というコピーが無性に気に入りました
テスターを嗅いでみた感じでは、アントワネット様のが甘い感じでしたが、確かにパラの香りでしたわ。マスカラなのに薔薇。なんだかお酢的。違う、お素敵。

最近の姫ブームに乗って、愉快…じゃない優雅なものが売り出されますね。
とりあえず明日はこのマスカラでメイクして、わたくしオスカル様に変身する予定



ダンナ様はこんなものにひっかかってました。立体ジグゾーパズルですって。


早速、めだまおやじは完成したようです。つぶらな瞳。可愛い?



手拭いフェアをやっていたので、仕事の時に巻くバンダナ用として「かまわぬ」の手拭いを2枚ゲットしてきました。実用には江戸の「かまわぬ」、額装して飾る絵手拭いなら京の「永楽屋」の手拭いが良いですね。


今日のおやつは和風モンブラン。抹茶餡と栗と抹茶生クリームを巻き込んでカットした、小さなロールケーキをベースに、栗ペーストと栗を乗っけて完成。白餡を練りこんだ栗ペーストとあいまって、ちょっと懐かしい感じのモンブランになりました。

この次は本格的洋風モンブランを作る予定。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆ、揺れた…

2007-04-26 23:05:53 | 日記
ぐっすり眠っていたら、ぐらぐらっと来て目が覚めました。何つか、「ごごごごご」みたいな地響き(幻聴かも)とともに、ぐーらんぐーらんと東西に大きく揺れましたよ。しかも長いし。揺れが収まってから慌てて飛び起きて、テレビをつけたら震度3。3でコレかあ…。まあ、モノが落っこちたりはしなかったしね。長かったけど。

岡山は本当に災害の無い土地で、体感のある地震なんて、振り返っても小学校の頃に一度あったぐらい…でした。ほんの13年ほど前までは。阪神大震災以来、もう何度家具につかまりつつ「逃げようかどうしようか」と考えるような地震があった事か。何度経験しても怖いです。

我が家は地下に杭を30m近く打ち込んで作られたRC住宅でして、多分ちょっとやそっとの地震じゃ崩れない作りだろうとは思うんですが、それでも脳内では「がらがらと崩れ落ちる我が家」という画像が展開しちゃうんですな…。何しろ地下杭がそんなに深いつーのは、それだけ軟弱地盤という事で。岡山平野ってほぼ全域こんな感じの軟弱地盤なので、東南海地震じゃ震度6ぐらい出るだろうと言われてるわけで。

震度6って…どんなんだろ。今まで4までしか経験が無いんですが、それでも充分怖かったのに。

地震直後に2階に降りたら、猫どもはみんな何事もなかったかのように寝てました。こいつらほんとにケモノなのかと。とりあえず、猫ゲージをもう1個はスタンバイして、非難袋に猫餌も詰めておかなきゃ。いやその前に、人間様用の餌も詰めとけって事だ。袋と食料、水とトイレは用意してあるのに、箱に詰めっぱなしだよまったく。


先日の記録。目の上が腫れて「お岩さん」になったので病院に行くちびさん。自らゲージに入るの図。


覗くビビ姫。


ゲージに入ってなきゃありえないほど至近距離の2匹。



ところで、今年はよく大量の筍を戴きます。昨日もまたどっさり戴きました。もうこれで3回目。

筍ご飯もこれで今年3度目です。飽きたらごま油でお握りにしたり、お茶漬けにしても美味。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

げほげほげけほ

2007-04-11 00:15:21 | 日記
アシさんが置いていった風邪にヤラレてます。結構強い奴ですよこいつ。


日曜日の話ですが、「たけべの森」にお花見に行ってきました。

入り口あたりで渋滞に巻き込まれたとはいえ、広い自然公園の中ですから、入ってしまえばかなり広々桜の木の下を占領できるのがここの魅力です。


はい、お花見用特製お弁当です。

ハンバーグ、ミートボール、シュウマイ、ソーセージ、焼き鮭、焼きたらこ、手羽から上げ、トンカツ、牛肉のしぐれ煮、卵焼き、ブロッコリー、プチトマト。三色お握りにイカナゴのくぎ煮、沢庵にオレンジ。
お弁当用に買ったのは牛肉のみ。あとは夕食のおかずをお弁当用サイズにこさえて、冷凍しておいたものをチンしたり、冷蔵庫のありもので作り足したり。お弁当作りは毎年結構楽しいのです。


お弁当でお腹いっぱいになって、ちょっとごろり。視界はこんな感じの花盛りです。お天気がイマイチだったのがねえ。青空に桜って綺麗で大好きなんだけど。


枝垂桜は5分咲きぐらい?そのかわりツツジが満開です。

この公園には少しずつ時期がずれて咲く数種類の桜が植えてありまして、5月ごろまでお花見できるらしいです。
ダンナ様は買ったばかりのレンズで写真をぱちぱち。見せてもらったけど桜がとても綺麗に撮れてました。碧也も、デジカメ持ってたけど携帯写真ばかり。お天気が良いともっと綺麗に写るんだろうけどなあ。

枝垂桜も綺麗だけど、やっぱり桜っちゃ染井吉野な感じですねえ。岡山では今ちょうど満開の散り初めです。お散歩コースにある桜を眺め眺め歩いてます。夜の桜は一際白いね。

今年はおそらくGWの角館でもう一回見られそうです。桜。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苺食べました

2007-03-26 02:30:56 | 日記
日曜日、午後から晴れたので、気分転換の「イチゴ狩り」に出かけることにしました。ついでに吉備路でお散歩する事に。ダンナ様はうきうきと、一部碧也からの誕生日プレゼント+お小遣いで買った、単焦点レンズのお試し撮影。


菜の花真っ盛り。五重塔と併せると、最も吉備路らしい光景に。


白梅はもう終わってましたが、紅梅の木が数本花盛りでした。

午前中のぐずついた空が嘘のような青空の吉備路は、気温もぐんぐん上がり、明るくて暖かいいいお散歩日和。風を感じつつ、背中にお日様の遠赤パワーを浴びて歩くと最高に良い気分。


ユキヤナギ、菜の花、ピンク色の花の競演。吉備路には自然の花が溢れてます。


これ何の花だろう。紫色でした。


しかしこの時期、こういう場所を歩いていると、つい探してしまう、「アレ」。今回も探しに探して見つけました。

つくし。この他にもポツポツとは生えてましたが、どうやらとっくに採り尽くされた感が。こんな、傘が開いたお爺さんつくしばっかだったし。ちぇ。

一時間ほどしか居られませんでしたが、仕事続きで緊張していた脳がゆるゆるとほどけていく感じでした。やっぱり自分にはねえ。こういう田舎空間が必要なのです。


去年と同じく、「農マル園芸」の苺狩りにGO。苺の種類はビニールハウスによって違うのですが、本日のビニールハウスは「さちのか」と「紅ほっぺ」。私もですが、ちょっと酸味があるすっきりした甘みを好む岡山県民の好みは、おそらく「さちのか」の方。「紅ほっぺ」は「章姫」の子供だそうで、やっぱりぼやーっと甘くて水っぽい味。ベンチで一休み中に「紅ほっぺはイマイチかなー」という話をしていると、ハウスの方が声をかけて下さいました。何でも、その方の奥様は静岡出身なのだそうで、静岡では苺といえば「章姫」なのだそうで、奥様的には苺=「章姫」。さちのか、とよのか、さがほのか等、九州産の苺はあまり口に合わないのだそうで。当然「紅ほっぺの方が美味しい」とおっしゃるのだけど、その方御自身はやっぱり苺=九州産の味なんだよね…と。本当に食の好みって様々ですよねえ。

で、今年の記録としては。「去年より1個記録をのばして124個」でストップしようと思いまして。

これが最後の1個になる筈でした。

筈でした、というのは、帰り際に件のハウスの方に声をかけて頂いて、名札の無い、珍しい苺苗があるけど食べられましたか、と訊かれまして。すすめられるまでにあと1個、その稀少苗の苺を頂いたので、結局合計125個。今年もしっかりいただきました。ごちそうさま。

しかし例年の事ですが、苺を大量に食べると何故トイレが近くなるんでしょう。殆ど水分、しかも125個も食えば水2ℓがぶ飲みしたようなものだから?

ストロベリーリーフには利尿作用があるらしいので、何か関係あるのかも。苺狩りの後、日帰り温泉に行ってしっかり薬湯に入り、何度もトイレに通い、寝て起きたらお肌がつるぷにでした。すごいや、苺パワー。

翌日になったら戻っちゃったけどね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狭い…

2007-03-15 19:09:03 | 日記
そろそろ、ネームが詰まってきました。「姫様」最終話まであと2回。ラストに向けて細かに詰めつつ修正中です。

「非常ノヒト」の方で、近々(つてもあと2ヵ月は先)出てくる重要人物の為に手に入れたい資料が1冊だけ、どーしても手に入りません。図書館にある事は確認したんだけど、資料つーのは常に手元に欲しいんですよね。いつ何時何に要るか分からないので。最悪、借りてきて全ページコピーか。むう。去年のGWは長崎でしたが、今年は秋田に飛びますよ。本当にあちこちよく移動させてくれますね、鬼外先生は。

ホワイトデーで、色々なお品を頂いたのですが、妹ズが妹ダンナズと甥っ子ズの代理でくれたのがこれ。

スティッチ抱き枕ですって。

つかね

狭いんだよ!

でかいんだよ!!

ふかふかで気持ちいいんだけども。
我が家には畳スペースが殆ど無く、このセカンドリビングにはマジ板床しかないので、仕方なくこのでかいのと一緒に無理矢理リーン・ロゼに座ってます。横幅90cmのリクライニングチェア、半分こいつに取られてますよ。まったくもう、マヌケな顔しちゃってこいつってば。でも好き。


ミニバケットを初めて焼きましたが、不細工です。特にクープのあたり。バカロリエちゃんはフランスパン系列があんまり得意じゃないらしく、いい色になんないですね…クッペの時も思ったけど。メニューナビに頼らず手動の方法を探さねば。しかし手動モードだとスチームが使えないのはどういう事ですか、東芝さん。ちょっと一度お客様相談室にでも電話して説明してもらわねば。説明書分かりにくすぎます。


でも、サンドウィッチすると何となく美味しそう。実際美味しかったです。ちっと歯応えがありすぎな気はしましたが。

自分でパンを作り始めると、某ヤ○●キのパンみたいな袋菓子パンのフカフカ具合が奇妙に気持ち悪く感じられるようになってきました。原材料を見ても、酵母はおろかイーストさえ入ってないんだから気味が悪い。じゃあこれ、何で膨らんでんのって感じです。やはり膨張剤で膨らませ、乳化剤で保湿して、防腐剤をぶっかけてあるのか…。アシさんが仕事場に忘れた前の〆切時のパンが、10日経っても変わらずふかふかで、カビも生えてなかったのは驚愕でした。うーむ。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何ですって!?

2007-03-14 00:58:17 | 日記
昔、勤めていた某証券会社。「持ち株制」という制度がありまして、毎月のお給料から幾らかのお金をさっぴかれまして、その時の時価で自社株を購入するという制度でして。

私、バブル期に勤めておりましたもので、とんでもない価格で買ってたりしまして、辞める時にはすっかり値下がりしておりまして、「こりゃ売れねーし」と端株だけ売って1000株ばかり手元に残しておりました。

そんでもって、その会社がちくっと何かやらかしたらしく、上場廃止になるかもね、というニュースにでんぐり返ったのは確か先月の話。数日前、「ニュース見ただろうけどマジ上場廃止になるかもだし、某外資系銀行がTOBやるかもだけど、株券どうする?」という電話が、旧知の現セールス担当さんから入りまして。「様子見の人が多い」と聞きつつ、しかしその時修羅場中徹夜明けですっかりテンパってた碧也、色々考えるのがとっっっても面倒だったので「もう面倒なんでとっとと売っちゃって下さい」とお願いしました。

したらば、アレですって。今日になって上場廃止無し、しかも外資系銀行が以前発表時(オイラの売値とほぼ同額)より株あたり350円アップでTOB決定ですって。

うほっ。@\350×1000株=\350,000-!

なんか、35万円ばかし損した気分です。35万て、ハワイ行けたじゃんかよ!ダンナ様がみちみち500円貯金なんてしつつ、いつかハワイ!と夢見てるつーのに、ここ数日の差額で1人は確実に行けたじゃんかよ!

「様子見」つーのはこういう事、もしくはこの先を見越した事なわけなんですよね。皆さん賢いです。わたくし昔から金儲けとはとんと無縁の人間で、ついでに数字にもめっきり弱く、会社のお仕事にも全く興味を持てぬ馬鹿でしたが、最後までダメダメな感じです。これだから漫画家ってヤツぁ。

…仕方ないからさくさくと働こう。


ダンナ様のお誕生日ケーキを作りました。フォレ・ノワールです。「フォレ・ノワール」とは「黒い森のケーキ」という意味だそうで、チョコレート生地のスポンジとダークチェリー、チョコの飾りつけなどで作ります。キルシュ(桜桃のお酒)を使うと良いらしいですが、あえて自作のチェリーブランデーを使用。この香り付けと甘みがいいアクセントになって、とっても美味しかったです。使えるわー、チェリーブランデー。今年も作っておこう。

今回も例によって、甘み薄めのあっさり生クリームでいい感じでした。最近、お気に入りだった近所のあっさりケーキ屋さんが、パティシエが変わったのかすっかり甘くなってしまって不満だったのですが、もう自分で作るのが一番口に合うもんだと確信する今日この頃であります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダンナ様のおたんじょうび

2007-03-13 02:32:28 | 日記
…のお祝いに、岡山駅西口新名所、リットビルの中に入ってる創作和食のお店「Fukusa」に行って参りました。

本当なら、例年通り「ひな市グループ」のお店「はむら」か「柳川はむら」に行こうと思っていました。味も雰囲気も文句無いお店なんですけど、当たりが悪いとタバコの煙がね…。狭い店内にぎゅっと詰まったテーブルやカウンター席では、隣にタバコを吸う人々が来たらもう台無し。換気も悪くて、せっかくの料理がタバコの臭いでお味半減なのであります。

というわけで、今年は新天地を探して旅立つ事にいたしまして。禁煙席をしっかり設け、しかも店内の酸素濃度を上げてあるというこのお店に行ってみる事にしたのでした。

ビル内のテナントらしく、店内はちょっと狭い感じでしたが、雰囲気は上々。ガラス張りの個室っぽいブースで、煙草の臭いも感じませんでした。


こちら先付に始まり、デザートまでの創作和食会席。途中、焼き物(とり貝と筍のピリ辛焼き)と椀物(穴子の柳川鍋風)のしょっぱさにぶっとびそうなりましたが、後はおおむね美味しかったです。しかしなんであの2品だけがあんなにしょっぱかった(醤油辛いというか)のかな。関東風の味付けといえばそうかもしれないんでけど。この写真の先付なんかは「京風やね」と話し合うほどに薄味だったのに。

「お誕生日なんです」と予約の時点で話しておいたのですが、びっくりしたのはデザートの時。蝋燭を立てたバースディケーキに、店員さんたちのバースディソングでお祝いして下さいました。ちょっとびっくり、というよりかなりびっくり。

こんな可愛いお花ケーキも用意してくださり、「よろしければお持ち帰り下さい」と手提げ袋まで。「Fukusa」という店名の由来は「袱紗で包むようなおもてなし」という処から来ているらしいですが、なるほど。とてもとても素晴らしく暖かいサービスでした。

更に、幻の美味しい地酒「雫酒」を一杯サービスして頂き、ダンナ様はもうほくほく。

「ええ事知ったー」

と上機嫌です。気に入って取り寄せて飲んでる小樽の地酒(高い)と近い感じの味に出会えた喜びで、もうホクホクで帰路につきました。よかったね。


頂いたお花ケーキはこれこの通り飾っております
夜桜モチーフの手ぬぐいとよく似合って可愛いね。


さっき膝に駆け上り、そのまま椅子にわたくしを押し倒した情熱的なグリ王子のアップです。碧也ビジョン。
どうも餌の器の中身が空っぽだったっぽいです。いやん
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

号泣デー

2007-03-11 02:35:14 | 日記
いえ、なんて事はないんですが。

本日、夜の7時から「ドラえもん のび太の恐竜」を観て号泣。9時から「ディープ・インパクト」を観てまた号泣の号泣デーでしたもので。

「のび太の恐竜」の方は、「あらしのよるに」を観にいった時、予告で既に泣いちゃってましたし、もうこのネタは100%の号泣率っていうか、いやもうどうしても弱いネタなんですよ。「ガメラ~小さき勇者たち」然り、「白くまピース」然り。ピースなんて、我が家には写真集からDVDまでありますからね…。ああ砥部に行きたい、ピースに会いに。いやそれはさておき。アニメだしドラえもんだしで色々と割り引いて観ましたが、恐竜の声がもーちっと可愛かったらなあ。

「ディープ・インパクト」に至っては、もう観るの6回目ぐらいっすよ…。しかし、毎度フレッシュに号泣。しかも泣き始める箇所毎回同じ。

「今度はさすがに泣かないよ~。もう何回も観たし」
「いや泣く(きっぱり)」

で、毎度同じところで今回もドバッ。61歳のキャスター母がお化粧して死にのぞむあたりから来るんですな毎回。で、もう畳み掛けるように涙。特攻宇宙船の乗組員たちが、家族と最後の交信のあたりでは、もうひーひー言ってます。これ、公開時に映画館で観たりしなくてよかった。本当によかった。

「いつか泣かずに観る日が来るかなあ」
「絶対来ない。今からもう一度DVD(持ってる)観ても、絶対同じとこから泣く」

そうかもしれんです。


ダンナ様が、オークションで買った激安ホームシアターを仮接続しました。すんごいちっこいスピーカーセットです。ピンクの丸のなかのちっこいのがスピーカー。→の先っぽにもスピーカー2個。何つか、なんちゃってシアター気分を味わうのにはいいかもしれません。でもね、音がちょっと割れ気味で耳障りかも。某ショップで体験したホームシアターは凄かったなあ。確かお値段は、ダンナ様の購入価格のざっと百倍以上でしたが。まあ、おもちゃ価格ですから文句は言えないですね。しかし、グリは何でそんなところに入ってるのだ。君もセットなのかと。


久しぶりにミニミニ食パンを焼きました。チーズとベーコンの食パンです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きっつかったですわー

2007-03-10 00:55:03 | 日記
何がって、お仕事がです。
毎度毎度アシさんが入る直前までネームを練り倒しているのですが、その段階で既にへとへとなんですよね。そのへとへと状態のまま、もっと体力を使う絵の締め切りに入るという。
今回は諸事情が重なって非常にキツく、最終日(徹夜明け)の夕方あたりに、思わずギブアップしそうになりました。乗り越えましたけどね。漫画家がへたばっては、やはり原稿は上がらぬので。本日仕事明けの鍼治療に行ってまいりましたが、「一度では取りきれないのでもう一度」という危険通告がありました。寒の戻り~花冷えの頃、私の腰は一番ヤバイ状態になるのです。数年前のような酷いぎっくり腰だけはもう避けたいっす。一週間ほぼ寝たきり、歩いて10歩のトイレまで、往復1時間以上かかる状態でしたから。あれはもうやだほんとうにやだ。


鬼外カルテシリーズ、文庫版第三弾「花も雪もきっと…」出ました。上下巻、それぞれ書き下ろしは2ページずつです。この作品を描いたのはもうまる11年も前になるんですね。赤穂浪士についてはまだまだ自分の中に物語が眠っているのですが、いつか描く日が来るのかどうか。

現在描いている「非常ノヒト」は、最初にざっくり考えて資料を集めつつ、実作業まで13年。シリーズ最初の頃は「本当に鬼外の話を描く日が来るんだろうか」なんて思ってましたが、おかげさまで無事にその日が来ました。実際に尺(長さ)が決まると、最初に考えていた話が全て収まりきらず、削ったり組み替えたり必要な部分を付け足したりと、別の作業が必要となりますが、これが何とも苦しいのです。逆算に次ぐ逆算。漫画として雑誌締め切りを持つ以上は、頭の中身をそのまんまちんたら描いてるわけにも行かないのが辛いところです。

今もまだまだ描きたい話がありますが、漫画家として働いていられるうち、あと一体どのぐらいの物語が紡げるか。少なくともあれとあれとあれは描きたいなあ、と思ったりしています。頭の中で考えているうちがきっと一番楽しいんでしょうけど、苦しい苦しい実作業を乗り越えない限りは、皆さんに読んで頂く事もできないですからね。
頑張りますので、応援よろしくお願いしますです


相変わらず自家製酵母でパンを焼いてます。レーズン酵母にヨーグルト酵母。忙しいので、もっぱら大きめカンパーニュと食パンを焼いています。ダンナ様には朝食のサンドウィッチを持たせ、自分はブランチとして食べてます。自家製酵母パンは、耳まで本当に美味しいので不思議。買えば1個500円~1000円もするというカンパーニュ、家で作れば1個100円以下で出来ますから。おかげで最近は、滅多にパンを買うこともなくなりました。カンパーニュはオーツ麦を入れて焼きます。無添加の上、鉄分やカルシウム、食物繊維にビタミン各種も摂れるのがナイスです。


クオカから届いた可愛いお酒のミニボトル。来週にはダンナさまの誕生日ケーキを焼く予定。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅れてましてすみません

2007-02-28 01:56:05 | 日記
何がって、年賀状送付でございます。

3月になるのに「あけましておめでとう」はあんまりだろうしと思いつつ、文面を変更できないまま仕事詰め詰めの日々。なわけで、本日ようやく文面を訂正しまして、プリントアウトしようとしたら

「インクが無ぇんだよ」

と、プリンター様がおっしゃるので…。ライトマゼンダを買いに行って補充したら早々に出しますので、いましばらくお待ち下さい。

今年も去年と同じくリビングはお雛レイアウトになっているのですが、ねこ雛の後ろが寂しいと思ったらしいダンナ様が、これを買ってくれました。

ひなまつりアレンジメントです。


上から見たとこ。可愛いです。

桃の花の枝は蕾でやって来たのですが、暖かさのせいか着いてすぐにぽつぽつと開き始めました。

ひなまつりまで持たんやん!

と焦るダンナ様。まあでも、オアシスに差した花は結構長持ちですから。後ろにある麦の穂をビビ姫が食べようとするのがちっとばかりマズイ感じですが(ゲーっとなっちゃうのです)。


春のお菓子第一弾、桜餅を作りました。私はこの関西風の道明寺粉の桜餅(岡山の桜餅はほぼ100%関西風です)が大好きなのですが、買うと高いので今年から手作りする事にしました。甘さが自分で調節できるのでいいですね。最初はお菓子の本のレシピ通りに作ったのですが、あまりの甘さにひっくり返りました。岡山人に受けるのは「ほどよい甘さ」。フルーツ王国なせいか、甘甘はあまり好まれない感じです。というわけで道明寺粉の方に入れる砂糖はごく控えめに。桜の葉の塩味と中の餡の甘味を、しっとりと繋ぐ程度の上品な口当たりがいい感じですね。紅麹で着ける桜色は、日本の春の色って感じで素敵です。


「非常ノヒト」、発売中であります。お近くの書店で見つからない場合は、アマゾンセブンアンドワイ等でどうぞよろしく~。
ところでこの本、タイトルは「非常の人」でも「非常のヒト」でもなく、「非常ノヒト」であります。
ネット書店のデータ等でも割と間違われてるのねん…
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする