goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

今週の細々したこと 2013.12.8(日)~12.14(土)

2013年12月14日 22時00分15秒 | 日記2011-15
皆様こんばんは。クリスマスに予定が入っていなくても何の感情も湧かなくなってしまったぴかりんです。

●12/8(日)
【演】苫小牧第九公演@苫小牧市民管弦楽団
  
 前週の小樽の "爆速" 第九とは対照的に、苫小牧の第九はほんのり遅く、弾いているとまるで音符が止まって見える(?)かのような感覚。3楽章では相当多くの客を眠りに導いたのではないかと思われる。

●12/9(月)
【練】駒破壊@室蘭市民オケ
 練習を開始しようというその時、バイオリンパートの後方から突如「パーン!!」と派手な音が。弦でも切れたかと振り返ると、なんと駒が真っ二つに折れていた。駒が「倒れる」話は度々聞くが、「折れる」というのはなかなか遭遇しないハプニング。

●12/10(火)
【演】日鋼記念病院 クリスマス・コンサート@室蘭ジュニアオケ
  
 今回も演奏が始まってから会場に現れるメンバーがいたりとてんやわんやだった。

・ボーナス
 待望のボーナス日。とは言っても特に買うものがあるわけでもなく、来たるべき日(車・・・海外旅行・・・)に備えて貯蓄に専念。

●12/11(水)
・ストーブ修理
 
 ずっと調子の悪かったストーブを、ついに寒さに耐えかねて修理を依頼。担当のガス会社に電話をかけると、出たのは社長さん(知人)で話が早かった。修理に訪れた業者さんはストーブを一目見て「古すぎてこりゃダメだ」と言い、手早く新品のストーブ(右写真)に交換して、めでたくストーブが復活。2シーズンに渡る室温10度以下の極寒生活とおさらばし、やっと人間らしい暮らしに戻ることができた。ついでに同じく調子の悪かった給湯器も直してもらい、万々歳。

【練】邂逅@工大オケ
 この日はバイオリン初心者のレッスン日。そこで教え子の一人が「昔、ぴかりんさんと共演してました」と言い出した。聞いてみると、たまたま当ブログを見ていて昔の演奏記事にたどり着き、その演奏会にピアノソリストとして自分が出ていたことを思い出したという。その時、教え子はまだ小学生。もちろん当時の教え子の記憶は全く残っていないが、意外なところで接点があったことを知り、不思議な気分に。教え子はその演奏会がきっかけで、ますます音楽にのめりこむことになったとのこと。
【演】Enjoy Concert ~苫小牧市民管弦楽団とともに~

●12/12(木)

●12/13(金)
・気になる車 ~ HONDA VEZEL
 ホンダから届いたダイレクトメールを開封。中は新車の小さなカタログだった。車の形を一目見て「お!?」。パッと見、二枚ドアに見えて実は四枚ドアという妙な形。現時点で詳細不明だが、MTがあれば購入候補に入りそう。
† ヴェゼル Honda http://www.honda.co.jp/VEZEL/

●12/14(土)
・第26回蘭岳コンサート打ち上げ@工大オケ
  
 この日開催された演奏会(自身出番無し)の打ち上げに途中から乱入。気がつくとビールを11缶空けていた。自宅への帰途、雪道で二度転倒。

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演演奏会チラシ集
 
<2013年>
12/22(日)14:00開演@室蘭市市民会館:室蘭ジュニアオーケストラ 第21回定期演奏会
12/29(日)14:00開演@まなみーる岩見沢市民会館:オペラ ヘンゼルとグレーテル

~~~~~~~
↓ランキング参加中。
●人気ブログランキング投票
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】珈琲の店 ぽおら [喫茶@登別]

2013年12月14日 15時00分59秒 | 外食記録2013
▲閉店 営業の気配無し [2020.1.7記]
珈琲の店 ぽおら(POLA)[喫茶@登別][食べログ]
2013.4.26(金)13:35入店(初)
注文 シーフードカレー 700円

    
・JR登別からのびる駅前通り沿い、駅から200mほど離れた場所でひっそりと営業する喫茶店。『味の美和』の斜め向かいになりますが、何度となくその前を通っていながら店の存在には全く気づいていませんでした。その外観からは昔ながらの雰囲気が立ち昇り、店先の雨よけのイラストがいい味出しています。ボードを見ると、食事も出来そうなので寄ってみることに。
  
・落ち着いていて、渋い昔ながらの喫茶店といった雰囲気の店内はカウンター約10席にイス席2卓。タバコの臭いが濃く染み付いています。店を賄うのは年配の女性が一人。

・食事メニューはスパゲティ、カレー、ハンバーグ、丼物などあれこれ。今回は店先のボードにあった『シーフードカレー(700円)』を注文。
   
・ホタテやイカがコロコロと入ったオレンジ色のカレールーは味の密度が薄く、手作りかどうかは判断付きにくい味です。付け合わせの福神漬はたっぷり。
   
・『特別サービス』とのことで、目玉焼きとサラダも出てきました。もう一つの小鉢はカブの漬物。コーヒーの味も気になるところでしたが、時間の都合で割愛。
・会計時にはそろばんを弾く音が響き、すっかり懐かしい気分に。

 
[Canon PowerShot S100]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社】春日大社(奈良・春日野町)後編

2013年12月14日 08時00分08秒 | 参拝記録
春日大社(奈良・春日野町)後編 参拝日 2012.3.25(日)[HomePage][Yahoo!地図]
・本社への参拝を終え、更に境内の奥へと進む。

・木々に囲まれた参道を、坂の上へ向かって歩く。
 
・参道にはいくつもの境内社が並んでいます。
 
・こちらは若宮神社。

・独特の建築形式の神楽殿。

・塀越しに見た若宮神社の社の様子。
 
・夫婦大國社の周囲にはハート型の絵馬が無数にかかっています。
 
・次から次へと社が現れますが、全て丁寧に回るだけの時間はありませんでした。

・三十八所神社の正面より。
 
・社の脇からの眺め。

・佐良気神社。

・『奥の院道』の標柱。
 
・ひときわ多くの赤いのぼりに囲まれた社は金龍神社。
  
・正面から見た社の様子と、その由緒書き。

・坂の下へと続く参道。

・木の根の上にある春日明神遥拝所。
 
・宗像神社。

・社の裏には『宗像社旧社地』の石碑がたっていました。
 
・道端の石の転がる一角は伊勢神宮遥拝所。
 
・次なる境内社は紀伊神社。
  
・社の正面の様子。

・紀伊神社の解説板。

・ここで森の中の参道は行き止まり。
 
・緩やかな坂を下りて、境内の出口へと向かう。

・森を抜けて、参拝終了。

[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする