goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【食】二代目 萬来軒 [ラーメン@札幌]

2013年12月16日 22時00分10秒 | 外食記録2013
二代目 萬来軒(にだいめ ばんらいけん)[ラーメン@札幌][元祖さっぽろラーメン横丁][食べログ]
2013.4.27(土)12:00入店(初)
注文 炙り焼きチャーシュー麺(黒大豆味噌)1100円

   
・札幌のすすきのに位置する有名観光地『ラーメン横丁』。地元にいると却って寄る機会もなく、こちらに足を踏み入れたのは実は今回が初めての事です。ご飯時にもかかわらず半分ぐらいの店は閉まっており、カメラを手にした中国人観光客の団体がぞろぞろと歩いているくらいで、想像よりも静かな様子でした。おそらくは夜の方が賑わうのでしょう。
 
・横丁には現在17のラーメン店が入居。店によっては外まで行列が出来ていましたが、なるべく空いていそうな店を探した結果、こちらの店に入ってみることに。
  
・小さな店内はカウンターのみ10席弱。最近改装でもしたのかこぎれいです。BGMは昭和の懐メロ。店を賄うのは愛想っ気のないオヤジさんが一人。

・メニューはラーメン各種700円より。千円を超える品も見られ、やはり観光地とあって高めの価格設定です。今回は『炙り焼きチャーシュー』にそそられて、『炙り焼きチャーシュー麺(黒大豆味噌)(1100円)』を注文。
  
・ラーメンの具材はチャーシュー1枚、もやし、長ネギ、しょうが、メンマなど。スープは整った味の、至ってオーソドックスな味噌スープ。札幌ラーメンらしい味で道外客には喜ばれそうですが、これといって個性は感じられません。
    
・メインの具材のチャーシューは、調理時にコンロにかけられるともうもうと煙が上がります。しっかりと炙られたチャーシューのふちは黒こげ。厚みがあって食べごたえがあり、なかなか美味しくはありますが、その値段を考えると気軽に注文できる品ではありません。

・カネジン食品製の麺は中細の縮れ麺。

 
[Canon PowerShot S100]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社】大神神社(桜井・三輪)後編

2013年12月16日 19時00分15秒 | 参拝記録
大神神社(桜井・三輪)後編 参拝日 2012.3.25(日)[HomePage][Yahoo!地図]
・最寄り駅より参道をしばらく歩いて森を抜け、社の前までやってきました。
 
・大きな拝殿前の様子と由緒書き。この拝殿は寛文4年(1664年)の建築だそうです。拝殿の奥には『三ツ鳥居』がありますが、拝観には手続きが必要です。
 
・拝殿前からの眺め。石段上の神門や授与所。

・拝殿と棟続きの清明殿。
 
・拝殿前の広場にドーンとたつ杉の木は『巳の神杉』。
  
・多くの人が杉を参拝に訪れていました。
 
・拝殿前には立派な杉の木がもう一本たっています。
 
・この日はお祭りだったので、境内にはたくさんの出店が軒を連ねていました。

・祈祷殿の舞台上では催し物が行われ、たくさんの人で賑わっていました。

・宝物収蔵庫では「親子で学ぼう!『古事記』の世界」という企画展が行われていました。中をちょっと覗いてみましたが、展示品は撮影禁止のため写真はありません。
 
・『三輪山山麓ごあんない図』 広大な境内にはたくさんの社などがありますが、とても全ては回りきれませんでした。
 
・帰り道。行く手に巨大な鳥居が見えてきます。
 
・車道をまたぐ大鳥居。

・これまた巨大な台座部分。
  
・大鳥居の下から見上げた図。笑ってしまうほどのデカさです。平安神宮(京都)や靖国神社(東京)の鳥居も大きかったですが、それらをしのぐ大きさ。建造当時は日本一の大きさを誇ったのだとか。
 
・参道入口の大きな石灯籠。

[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする