goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【食】Terra Cotta [洋食@室蘭]

2014年03月10日 22時00分32秒 | 外食記録2013
Terra Cotta(テラ・コッタ)[洋食@室蘭][食べログ]
2013.11.12(火)18:00入店(初)
注文 ボーノコース 一人2400円

☆季節外れなホワイトデー企画第3弾は、S様と室蘭の洋食店へ。
 
・室蘭市寿町を線路と平行に走る、市場通沿いにある一軒家が今回の店。『ラーメン厨房 誠や』や『政寿司』の並びで、その斜め向かいでは『だん蘭』が営業中。
  
・こぎれいですっきりとした印象の店内は、イス大小6卓にカウンター5席。BGMはジャズ。スタッフは給仕と調理に各一名。窓の外の庭は雪化粧されて、ちょっとロマンチックな雰囲気が漂います。

・飲み物は食前酒でもワインでもなく、"水"。
・メニューはパスタや一品料理が各種、千円台が中心の価格帯です。今回は三種あるうちのコースより『ボーノコース(2400円)』を注文。こちらのコースは予約不要です。

・前菜盛り合わせ:色とりどりの料理が計五品。
    
・アジのマリネや肉団子など、給仕スタッフより一品ずつ説明があったのですが、右から左へと抜けてしまいました。
  
・ワタリガニのトマトクリームソーススパゲッティー:パスタは七種から選択可能。こちらは私の選んだ品。しっかりとカニの風味が伝わる、滑らかな舌触りのソースです。
  
・キャベツとツナの白ワインソーススパゲッティー:S様の注文品。あっさり塩味のパスタ。
 
・パン:外はカリカリ、中はもっちりとした歯ごたえでなかなか美味しいパンです。自家製かどうかは不明。

・豚ロースとリンゴのスカロピーニ スルサラソース:メインは "肉" または "魚" から選択。こちらは私注文の肉料理。
  
・豚肉とリンゴの不思議な取り合わせの料理。ソースはどこか和風で、これまであまり口にしたことの無いタイプの味がします。豚肉は薄切りなので、ボリューム的にやや物足りず。付けあわせとして、カボチャ、カリフラワー、サツマイモ、レンコンなどあれこれ添えられています。
  
・真鱈のポワレ オリエンタルソース:S様注文品。皮はパリパリ、身はほっこりと調理された鱈。ソースはやはり和風な醤油系の風味。

・デザート盛り合わせ
   
・かわいらしい盛り付けのデザート。ティラミス、フランボワーズのソルベ、パンナコッタ、シフォンケーキなど。ソルベが薫り高く、なかなか美味。

   
・食後の飲み物のエスプレッソと紅茶。
・2400円のコースとしては、十分満足できる内容の料理でした。

   
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】そば処 天狗山 [和食@小樽]

2014年03月06日 22時00分23秒 | 外食記録2013
▲閉店 2018年12月閉店し、後に「暖心庵」がオープン [2022.9.14記]
そば処 天狗山(てんぐやま)[和食@小樽][食べログ]
2013.11.10(日)17:30入店(初)
注文 肉そば 840円

  
・小樽駅方面から南方向へと続く上り坂、緑第一大通沿いで営業するそば屋。坂道が二手に分かれる場所より200mほど下になります。ご飯時にたまたま目に付いたので寄ってみることに。
   
・昔ながらの大衆的雰囲気の店内は、イス席大小約6卓にこあがり約4席。先客は1組。

・入口には持ち帰り用のそばセットが並んでいました。

・メニューはそばが各種500円より。その他丼物やセット物など豊富な品揃え。やはりセット物に目がいきましたが、あまりゆっくりする暇も無かったので、シンプルな『肉そば(840円)』を注文。
   
・そばの具材は薄切り豚肉5~6枚と、たっぷりのネギ。具材がこれだけの割に、840円という値段はやや高く感じます。つゆは甘過ぎず、いい味加減。
 
・細めのそばは、煮具合柔らかめ。のど越しよく、ズルズルいけます。ボリュームは標準的な分量。

  
 
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】山水ラーメン [ラーメン@札幌]

2014年03月05日 22時00分59秒 | 外食記録2013
山水ラーメン(さんすいらーめん)[ラーメン@札幌][食べログ]
2013.11.10(日)12:10入店(初)
注文 小らーめん(味噌)+小チャーシュー丼 800円

   
・札幌の地下鉄北24条駅そば、西5丁目樽川通と宮の森北24条通との大きな交差点より150mほど北側のKFCの斜め向かいに、やや近寄り難い雰囲気の雑居ビルがあります。その前には「ラーメン」ののぼりがたち、どうやら中にラーメン店がある様子。恐る恐る通路を奥へ進むとラーメン店を発見。実はしばらく前にも店の前まで来たがことがあったのですが当時は店に踏み込む勇気が無く、今回は勇気を振り絞ってドアに手をかけ、なんとか店へと突入。
  
・店に入ってみると客の姿は無く、店を賄う年配の男女がくつろぎ中。テレビのかかる店内は狭く、カウンターのみ約8席。そして壁際には何故かソファーが設置されています。この時はオケ練習の合間の食事でしたが、後から偶然にもそのオケのメンバー(ラーメンマニア?)が一名入店。

・2003年の店の紹介記事。

・メニューはラーメンが各種600円より。その他、丼物やチャーハンなど数点。今回はセットメニューより『小らーめん+小チャーシュー丼(800円)』を注文。
   
・ラーメンの味は味噌を選択。やや赤みがかったスープは熱々で、ガッツリとくる味噌味。他の醤油や塩味にも期待を抱かせるなかなかいい味ですが、味が濃いので飲み干すのは困難です。具材はチャーシュー1枚、ワカメ、もやし、長ネギ、メンマ。
 
・歯切れよい麺は黄色い中細麺。チャーシューは薄切りながらしっかりとした歯ごたえ。
   
・丼のチャーシューはラーメンに入っているのと同じ物が3枚。その表面は虹色に輝いています。その他の具材はタマネギと紅しょうが。基本的には塩味で、一般的なチャーシュー丼とは全く異なる、かなり独特な風味でオリジナリティ満載の一品です。おそらくは唯一無二の、ここでしか味わえない味。

・食後発行されたサービスチケット。10枚集めるとラーメン1杯サービスになります。


[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】禧富寿司 [和食@雨竜]

2014年03月04日 22時00分28秒 | 外食記録2013
禧富寿司(きふうずし)[和食@雨竜][食べログ]
2013.11.9(土)17:00入店(初)
注文 中生寿司 1700円

  
・今回訪れたのは雨竜町中心部で営業する寿司屋。食べログの地図の印がズレているのでちょっと迷ってしまいましたが、実際は国道275号線と江部乙方面に抜ける幹線道路との交差点より、西側へ50mほど入った場所になります。
   
・店は空いており、一人での入店でしたが個室の席へと案内されました。席はカウンター約5席に個室が3部屋。階上に宴会部屋などあるかもしれませんがそちらは未確認です。店を賄うのはご夫婦らしきお二人。
 
・メニューは寿司の他にも丼物や定食など豊富な品揃え。ボリューム満点という噂の生寿司は四段階の価格設定で、今回は『中生寿司(1700円)』を注文。
    
・事前の情報で「でかい」とは聞いていましたが、実際目の当たりにすると、丸々と太った(?)寿司でインパクトがあります。写真では伝わりにくいですが。
   
・前列左より、エビ、トビッコ、かっぱ巻き、ガリ。
    
・後列左より、マグロ、ハマチ、イカ、白身魚、赤貝。
  
・ご飯は一貫で、通常の回転寿司の二貫分くらいありそうです。米には粘りがあり、容易に崩れることがなく、一度に口に詰め込むにはちょっと無理がある大きさ。ネタも厚みがあり、イカなどはすごい食べ応えです。大きいだけではなく、ネタの鮮度も良好で上質な味わいの寿司でした。「腹いっぱい食ったー!」という満足感あり。
 
・醤油と、柚子が薫るお吸い物。
 
・食べ終わると、サッとコーヒーが出てきます。ポットから注がれるコーヒーは "超" 薄味。

  
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】協和温泉食堂 [いろいろ@愛別]

2014年03月03日 22時00分26秒 | 外食記録2013
協和温泉食堂 [いろいろ@愛別][協和温泉][食べログ]
2013.11.9(土)11:45入店(初)
注文 きのこピリカラ丼・みそ汁付 690円

  
・こちらは愛別町中心部より北に3kmほど離れた山間部。携帯の電波も途絶する場所に、温泉施設があります。
  
・玄関を入るとすぐ目の前に食堂があります。受付のお姉さんより「入浴料をお願いします」と声がかかり支払いを済ませ、入浴前に食事は可能か聞いてみると、「こちらへどうぞ」とそのまま食堂へと案内されました。食堂のみの利用が可能かどうかは未確認。食堂はアットホームな雰囲気で、イス席が7卓並んでいます。スタッフは、賑やかなおばちゃんたちが4~5名いる様子。

・愛別町名産のきのこ型ゴミ箱。
 
・壁には有名人のサインがいくつもかかっていました。中には大泉洋氏の物も。
 
・メニューは麺類や丼物など各種。愛別産のきのこが味わえる『きのこピリカラ丼・みそ汁付(690円)』を注文。
  
・丼が登場すると、なんとも形容しがたい『きのこの薫り』がむわっと立ち昇ります。具材はてんこ盛りのきのこのほかは、薄切り豚肉や長ネギなど。ほどよい味付けで、辛味はほとんど感じられません。分量的には腹八分目で、一気に完食。
  
・きのこはシメジ、エノキ、マイタケなど少なくとも5種類以上は入っています。さすがに地元産だけあって、歯ごたえシャキシャキ。
  
・手作り風味のたくわんと味噌汁。味噌汁の具材も当然きのこ。なめこ、エノキ、しいたけなどが入り、ヌメヌメとした口当たり。
・食後は温泉で入浴(大人500円)。昭和の薫り漂う昔ながらの風呂場で、透明なお湯です。露天風呂は無し。

 
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】ミラクルホルモンチョップ [焼肉@室蘭]

2014年02月27日 22時00分06秒 | 外食記録2013
▲閉店 後に『炭火焼肉 はんじろう』がオープン [2020.1.7記]
ミラクルホルモンチョップ [焼肉@室蘭][Yahoo!ロコ]
2013.11.8(金)18:30入店(初)
注文 焼肉ほか 計1600円

 
・室蘭市中島町の飲み屋街の裏通りの一角でひっそりと営業する焼肉店。長崎屋室蘭中島店の駐車場のそばになります。また、こちらはすすきのに姉妹店があるようです。
 
・手作り感漂う店内は、カウンター5席にこあがり3卓。スタッフは男女2名。
  
・注文を終えると早速卓上に七輪がセットされます。頭上には漏斗型の排気口が。

・食事のみ(ドリンク無し)の注文にも快く応じてもらえました。

・ライス(200円):先に出てきたご飯。小さな茶碗でやや物足りない量です。メニューに『大ライス』が欲しいところ。

・料理が出揃うのを待って、いただきます!
 
・上ホルモン・味噌(500円):定番の品の味つきホルモン。クニャクニャとした歯ごたえで、噛んでいるとあごが疲れてきます。肉質は上等。
 
・トントロ(550円):塩味付きの肉で、想像通りの味わいです。

・「肉に味がついていますが、お好みでどうぞ」とタレも出てきましたが、使うことはありませんでした。

・ヤサイサラダ(350円):キュウリ、レタス、ミニトマト、ゴマ、クルトンなど入ったシーザー風のサラダ。
   
・炭火で炙った肉をいただく。一人だと肉二皿も食べるとお腹いっぱいになります。
 
・お通し(サービス):オマケでお通しの小鉢が出てきました(感謝!)。既製品らしきロールキャベツ。
・食事中、スタッフのタバコの煙が気になりました。

 
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】Cafe de まぁ~ま [喫茶@室蘭]

2014年02月26日 22時00分36秒 | 外食記録2013
▲閉店 同町内に移転 [2018.2.1記]
Cafe de まぁ~ま [喫茶@室蘭][みてネッと][Yahoo!ロコ]
2013.11.7(木)12:20入店(初)
注文 日替わりランチ + ミニパンケーキ 880円

    
・室蘭市中島町を走る中島通沿い、国道37号線に合流するT字路より100mほど離れた場所に最近オープンした喫茶店。以前には『KOKOMO』という店が入っていた建物で、同じ並びには『軽食・喫茶 ドリーム』、『WARUNG GEMBIRA』、『玉山』などなどが営業中。通りを挟んで向かい側に駐車場有り。
  
・店に入るとスタッフがくつろぎ中で、タバコのニオイがムンムンと。店内の様子は前店とほどんど変わりがなく、カウンター6席にイス席2卓(奥に個室有り?)。BGMは無く、テレビがかかっています。スタッフは2名の男女。

・壁に貼られた店の紹介記事など。
 
・先に出してもらったセットのホットコーヒー。豆をひくところから淹れるコーヒーは、味の密度が濃く、バランスよい味加減。

・フードメニューは数点のみで、こちらではパンケーキに力を入れているようです(今後、メニューを増やしていくという話)。今回は『日替わりランチ + ミニパンケーキ(880円)』を注文。
    
・ご飯、サラダ、おかずが一つの皿に盛られて出てきます。メインのおかずは『鶏の甘酢あん』で、薄い衣の鶏から揚げが5個。ご飯のおかずは実質一品のみで、やや物足りなさを感じます。煮豆やきんぴらごぼうなど、あと一品くらい小鉢のおかずが欲しいところ。
  
・ご飯、サラダ、スープ。

・ミニパンケーキ(+100円):当初はご飯だけ食べるつもりでしたが、まだお腹に余裕があったのでこちらも注文。
   
・かわいらしいパンケーキです。ハチミツと生クリームを絡めつつ、ペロリと完食。

・ショップカード。

  
[Canon PowerShot S120]

<関連記事>
【食】Food&Bar KOKOMO [いろいろ@室蘭](2012.7.20)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】くつろぎダイニング とりあえず吾平 苫小牧有明店 [居酒屋@苫小牧]

2014年02月24日 22時00分08秒 | 外食記録2013
▲閉店 後に『金剛園』が開店 [2018.2.1記]
くつろぎダイニング とりあえず吾平 苫小牧有明店(ごへい)[居酒屋@苫小牧][HomePage][食べログ]
2013.11.6(水)17:40入店(初)
注文 つまみいろいろ計2056円

 
・苫小牧市有明町を走る国道36号線沿いで営業する居酒屋。ラーメン店『味の時計台』の向かいの並びで、繁華街から離れた場所でポツンと営業する、居酒屋としてはちょっと不思議な立地の店です。全国的に支店を持つチェーンですが、北海道の店舗はこちらのみ。店舗の隣には広い駐車場があり、多くの車がとまるのをよく見かけて前から気になる店でした。

・玄関で靴を脱いで上がります。
   
・各テーブルは基本的には一卓ずつ壁で仕切られており、ゆうに15卓以上はありそうです。
 
・注文は卓上の用紙に料理番号と数を書いて行う方式です。
 
・ウーロン茶180mlグラス(241円):車なのでアルコール抜きの夕食。こちらのチェーンは『席料・お通し料』は無し。
  
・生ハムポテト(304円):「すぐできるメニュー」から選ぶと、作り置いている物らしく、本当にすぐに出てきました。ポテトサラダは甘い風味。

・寿司 香味3種盛り(451円):生ハム、スモークサーモン、鴨肉のかわいらしい握り寿司。
     
・味付きということなのか、醤油皿は出てきません。しかし、一応ちびちびと醤油を垂らしつついただく。鴨肉が厚みがあって食べ応えあり。

・ほどなくして出揃った料理。全体に、メニュー写真に忠実に、丁寧に作っているという印象です。「想像となんか違う……」という事がありません。

・串焼き盛合せ5本(556円)
   
・串の内容は、歯ごたえある臓物系の肉、鶏精肉、燻製うずら卵とウインナー、豚精肉、鶏皮。それぞれ小ぶりですが、肉質は上等。

・カニとベシャメルの焼コロッケ(504円)
    
・「ベシャメル」が何だか分かりませんでしたが、何のことはないクリームコロッケです。クリームは風味にこくがあり、なかなか美味。しかしカニの存在はほとんど感知出来ず。かなり熱々なのでよくよく冷ましながら食べたつもりが、やはり口をヤケドしてしまいました。

・明朗な会計伝票。

 
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】やきとりの一平 登別店 [居酒屋@登別]

2014年02月18日 22時00分52秒 | 外食記録2013
やきとりの一平 登別店(いっぺい のぼりべつてん)[居酒屋@登別][HomePage][食べログ]
2013.11.4(月)21:25入店(初)
注文 つまみいろいろ計2310円

  
・『室蘭やきとり』で有名な居酒屋チェーンの登別支店。登別駅から続く駅前通り沿いで、駅より200mほど離れた場所で営業しています。
 
・店内の座席はカウンター6席に、イス席とこあがり席合わせて10卓くらいあり、外観から想像するよりも広くなっています。BGMは『一平』系列なので当然のごとくジャズ。スタッフは5~6名おり、手が空けば賑やかに内輪のおしゃべりで盛り上がり、なんともユルい空気が漂っています。先客は数組あり。
  
・ウーロン茶(210円)、お通し(100円):この日は車だったので、ウーロン茶での夕食。お通しは枝豆です。メニューによると、お通しの有無は選べるとのこと。
  
・水ぎょーざ鍋(740円):まず先に、鍋がセッティングされました。火が消えるまで、しばらく待つ。

・料理がある程度で揃ったところで、いただきます。
  
・室蘭やきとり豚バラ串(2本、260円):通常の "やきとり" は4本からの注文ですが、手書きメニューに2本からの串があったのでこちらを注文。「昔は、豚バラが主流でした。」とのことで、昔のやきとりを再現した物です。肉は脂身が多くムチムチとした食感でなかなか美味。しかし、時間を置いて冷めた状態になると、急激に味が落ちます。

・刺身盛り合わせ(520円):サーモン、白い貝の身(ツブ?)、マグロの三品。そして、醤油は刺身用ではなく一般的な卓上醤油の味。
    
・サーモンとマグロは凍っていてシャリシャリいうので、しばらく室温にさらして溶けるのを待つ。そして、溶けたら溶けたで水っぽい風味。海際の店なのでその鮮度に期待していたのですが、残念な一品でした。その値段を考えると仕方の無いところでしょうか。

・マグロの刺身にビニールの切れっぱしが混入。。。店の "ユル~い" 雰囲気を象徴する一件です。
   
・鍋の火が消えかかったところでいただくことに。その具は既製品らしき餃子4個、シメジ、エノキ、ニラ。たれはポン酢風味。一人ですんなりと食べきれる分量です。
  
・シシトウつくね(2本、480円):シシトウの中につくねがみっちりと詰まった串でオリジナリティの高い一品。肉とシシトウの分量の比率がほどよく、いい味加減です。

   
 
  
[Canon PowerShot S120]

《関連記事~一平関連店》
【室蘭市内】
【食】やきとりの一平 中島本店[居酒屋@室蘭](2008.3.21)
【食】一平 工大前店 [居酒屋@室蘭](2008.5.27)
【食】やきとりの一平 学亭 [居酒屋@室蘭](2009.1.26)
【食】やきとりの一平 輪西店 [居酒屋@室蘭](2009.5.30)
【食】やきとりの一平 東町店 [居酒屋@室蘭](2010.11.25)
【食】絵鞆茶寮 霧笛楼 [居酒屋@室蘭](2011.6.30)
【食】やきとりの一平 白鳥台店 [居酒屋@室蘭](2012.6.16)

【室蘭市外】
【食】室蘭やきとり 一平 洞爺湖店 [居酒屋@洞爺湖](2010.10.17)
【食】室蘭やきとり 一平 若草店 [居酒屋@登別](2011.12.15)
【食】やきとりの一平 伊達店 [居酒屋@伊達](2012.12.28)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】そば処 森々亭 [和食@登別]

2014年02月17日 22時00分09秒 | 外食記録2013
そば処 森々亭(しんしんてい)[和食@登別][食べログ]
2013.11.4(月)13:45入店(2回目)
注文 冷やし山菜そば 800円 + おにぎり(たらこ)150円

    
・登別駅より山奥の温泉へと向かう坂道の途中、登別東ICより300mほど坂を上った先で営業するそば店。その斜め向かいでは『カフェレストラン 北斗星』が営業中。店名の読みは「もりもりてい」かと思ったら、「しんしんてい」が正解のようです。

・店舗の裏手には、きれいに整備された日本庭園があります。
  
・店内はイス席4卓にこあがり2卓あり、窓からは素敵な庭を眺めることができます。BGMはJ-POP。店は多くの客で賑わっていました。

・メニューはもりそばが550円より。かなり昔(10年位前?)にも一度訪れたことがあり、その時は親子丼を食べたような記憶がありますが、今のメニューに丼物は見当たりませんでした。また、かき揚げを食べたい気分でしたが、揚げ物も扱っていません。今回は『冷やし山菜そば(800円)』に『おにぎり(たらこ)(150円)』をつけて注文。
   
・冷たいそばなので、麺とつゆが別かと思っていたら、そばはつゆに浸かった状態で出てきました。そばの具材は瓶詰めの雰囲気の山菜、なめこ、油揚げ、紅しょうが。つゆは辛口。そばだけだと腹八分目の分量です。

・角切りのそばは固めの歯ごたえ。ズズズとすするのは難しく、チュルチュルと少量ずつ食べ進む。この麺だと、温かいそばの方が相性がよさそうです。

・薬味の長ネギとワサビ。
 
・おにぎりの具材は四種あり、たらこを選択。入っているのは焼きたらこです。

・そば湯の器が出てきたものの、まさか丼にジャーと注いでゴクゴク飲み干すとも思えず、どうしたらよいかちょっと迷った末、お茶の入っていた茶碗を利用することに。
・食事を終え、店を出ようとすると入口には5組ほどの待ち客が。時間は14時を回っていたのに、ずいぶんと人気があるようです。

 
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする