goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

▲閉店【食】Post@bar [居酒屋@函館]

2014年04月28日 22時00分13秒 | 外食記録2013
▲閉店 いつの間にか閉店 [2018.2.1記]
Post@bar(ポスト・バー)[居酒屋@函館][Blog][食べログ]
2013.12.6(金)22:00入店(初)
注文 ビール4杯 計3600円

・演奏会のため函館に一泊。前夜祭へ行く前に、一足お先に一人で飲みに出ることに。
 
・函館の街の中心部の、丸井今井の隣接する大きな交差点より西に200mほど離れた裏通りでひっそりと営業する店。古そうな雑居ビルに入っており、うっかりすると見落とすような目立たない店舗です。
   
・店に足を踏み入れてみると中は客でいっぱい。一瞬入店をあきらめかけましたが、カウンターに何とか一席空きを作ってもらい、滑り込む。座席は無数のビール瓶が並ぶカウンター10席に、イス席が1卓。店を賄うのは只者らしからぬ雰囲気のマスターが一人。
 
・のぼりべつ地ビール ペールエール 1/2(800円):メニューは樽生ビールが7銘柄。これらは日によってどんどん入れ替わるようです。どれにしたらよいか迷っていると、マスターがあれこれビールの詳しい解説をしてくれました。結局選んだのは、親近感ある登別の地ビール。きめ細かな泡のビールは、しっかりとした飲み応えがありました。
 
・お通し(サービス):お通しはレーズンやクルミの入ったパン。チャージ代はかからないようです。食事メニューは無く、「ビールのみ!」の硬派な店です。
  
・のぼりべつ地ビール ペールエールSSS 1/2(800円):果実的な薫りが立ち昇り、爽やかな風味のビール。

・左隣で一人で飲んでいた、私より少し年上かというお兄さんといつしか世間話。そのうちお兄さんは一冊の雑誌を取り出して、それを作る仕事をしていると語りだしました。その雑誌とは函館で配布されている『HAKO-RAKU(函楽)』というフリーペーパーで、フリーとは思えぬA4版でズッシリとくるボリュームの雑誌。今や函館では大人気だそうで、この企画を立案したのが函館新聞社に勤める当のお兄さんで、今は営業の仕事を担当しているとのこと。こちらの食べ歩き趣味のことなどで話が盛り上がり、しまいには「今度雑誌に出てください!!」なんて話に。もちろん酔った上での会話なのでそれ以上の進展はありませんが、あれこれ興味深い話を聞くことができました。
   
・はこだてビール ストロングエール 1/2(800円):アルコール度数約10%の "濃い" ビール。度数が高い割にはスルスルと胃に収まります。
 
・玉村本店 志賀高原ビール DDS 1/2(800円):黒ビール。四杯目になるともう味についての記憶がありません。。。
・後半は、右隣のキレイなお姉様を連れたオジサン(職業:医師)と、何故か『電子回路』についての意味不明な会話をしていたような記憶が。軽く一杯飲んでいくつもりが、四杯も飲んですっかり長居してしまいました。こんな調子で、どんどん客同士の輪が広がっていく店のようです。適当なところで話を切り上げて、演奏会前夜祭会場へと向かうことに。


[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】レストラン 山陽 [いろいろ@森]

2014年04月27日 22時00分16秒 | 外食記録2013
レストラン 山陽(さんよう)[いろいろ@森][食べログ]
2013.12.6(金)16:35入店(初)
注文 ハンバーグてり焼 1260円

  
・大沼公園ICを降りて国道5号線へ出て、函館方向に折れてすぐの場所にある食事処。
  
・店内入口付近からの眺め。広々とした店内です。"昭和" の雰囲気漂うドライブイン。
    
・先客は無く空いていたので、窓際の6人掛けの大きなテーブル席へ。座席はイス席大小約10卓、カウンター5席のほか広い座敷もあるようです。BGMはJ-POP。スタッフはおばちゃんが数名。店の真ん中に設置されたストーブでは、薪がパチパチとはぜています。

・メニューを見ると洋食、和食、麺類、つまみ、デザート、何でもござれという品揃え。千円を越える品が多く、ちょっと高めの印象です。しばらく迷って『ハンバーグてり焼(1260円)』を注文。
  
・ハンバーグは鉄皿でジュージューいいながら登場。付け合わせとして、ソーセージ、ピーマン、タマネギ、フライドポテト、ニンジン、コーン、インゲンなどなど。そして、かかるソースは甘ったるいテリヤキソース。
  
・ハンバーグがあまりに整った形状をしているのでイヤな予感がしましたが、ナイフを入れた手ごたえと、口に入れた歯ごたえで業務用の出来合い品であることが判明。「ケチらずに、ビーフハンバーグ(1580円)にしておけばよかったか」と少々後悔したものの、出来合い品とはいえ「少しでも美味しく食べてもらおう」という気持ちがひしひしと伝わってくるので、それほど悪い気はしません。でも『1260円』はちょっと高いような。。。
 
・ライスと、少々ぬるいワカメスープ。

・食後に出てきた温かいお茶。

  
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】ケンタッキーフライドチキン イオン登別店 [軽食@登別]

2014年04月26日 15時00分00秒 | 外食記録2013
▲閉店 2014年5月いっぱいで閉店とのこと [2014.6.3記]
ケンタッキーフライドチキン イオン登別店(Kentucky Fried Chicken・KFC)[軽食@登別][HomePage][食べログ]
2013.12.5(火)20:10入店(初)
注文 和風チキンカツサンドセット 640円

  
・イオン登別店に入居したKFCの支店。以前にはマクドナルドが営業していた場所です。12月ということで店頭のカーネル人形もサンタ服に衣替え。

・まずはカウンターにて注文。応対したお姉さんは、「これでもか!」というほどの笑顔です。
   
・赤と白のKFCのイメージカラーが配色されたこぎれいな店内は、小卓が約15卓並んでいます。遅めの時間帯だったので店は空いていました。
 
・今回注文したのは『和風チキンカツサンドセット(640円)』。KFCではいつもハンバーガーを注文しているような気がします。親切にも濡れおしぼり付き。
  
・ハンバーガーは小ぶりな手の平サイズ。甘じょっぱいたれにひたされたチキンカツと、マヨネーズのかかった千切りキャベツが挟まれています。卒のない安定した味のハンバーガー。

・ポテト(S)は熱々。

・ドリンク(M)はコーラを選択。


[Canon PowerShot S120]

《関連記事~KFC》
【食】ケンタッキーフライドチキン 真駒内店 [軽食@札幌](2009.5.17)
【食】ケンタッキーフライドチキン 室蘭店 [軽食@室蘭](2011.8.2)
【食】ケンタッキーフライドチキン 苫小牧桜木店 [軽食@苫小牧](2012.10.3)

《関連記事~イオン登別店の飲食店》
【食】真御膳そば 正直家 ポスフール登別店 [和食@登別](2008.5.27)
【食】麺蔵 chichi 登別店 [ラーメン@登別](2010.7.20)
【食】味の時計台 イオン登別店 [ラーメン@登別](2011.2.9)
【食】マクドナルド イオン登別店 [軽食@登別](2011.10.6)
【食】ミスタードーナツ 登別イオンショップ [軽食@登別](2011.12.22)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】更科そば処 三日月 [和食@苫小牧]

2014年04月25日 22時00分40秒 | 外食記録2013
▲閉店 後に別な店が開店 [2018.2.1記]
更科そば処 三日月(みかづき)[和食@苫小牧][食べログ]
2013.12.4(水)21:40入店(初)
注文 もりそば 600円

  
・苫小牧の繁華街である錦町に最近出現したそば屋に寄ってみました。飲み屋街という場所柄、営業は夜のみになります。
   
・店に足を踏み入れた瞬間、あまりのタバコ臭さに思わず顔をしかめる。先客はいなかったのでスタッフがタバコをふかしていたということなのでしょうか。こぎれいな店内はカウンター7席にこあがり3卓。BGMはなくテレビがかかっています。スタッフは2名。

・メニューはそばがかけ・もり600円より各種。その他、つまみの一品料理やご飯物が数点。『かき揚げそば』が食べたい気分だったのですが、メニューに見当たらないので『もりそば(600円)』を注文。
    
・出てきたそばは「更科そば」を名乗っていますが、灰色がかった色をした細打ちの麺です。その細さの割には、ムッチリとした歯応えがあり、このそばだと冷たい方が相性がよさそうです。分量としては腹八分目。
   
・そばつゆ、薬味の長ネギとわさび、天かす。甘めのつゆは味のふくらみがあり、なかなか美味。
 
・そば湯。
・食後店を出て少し歩いた所で帽子が無いことに気づく。その瞬間、店の戸がガラリと開いて、「お客さん!忘れ物ー!!」と店のおばちゃんが飛び出してきました。

  
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】大阪お好み焼 きゃべつ家 [軽食@苫小牧]

2014年04月24日 22時00分24秒 | 外食記録2013
大阪お好み焼 きゃべつ家(キャベツヤ)[軽食@苫小牧][ぐるとま][食べログ]
2013.12.4(水)17:40入店(初)
注文 お好み焼・たこ玉・モダン焼 700円

  
・苫小牧のJR糸井駅の南側、国道36号線より内陸側を通る三条通沿いのあまり目立たぬ場所で営業するお好み焼き店。
  
・学校帰りの学生が気楽に寄れそうな、親しみやすい雰囲気の店内はカウンター9席にこあがり2卓。おばあちゃんが一人いて、お好み焼きを作ってくれました。
 
・きれいに磨かれているカウンターの鉄板の様子。

・壁のメニューを眺めていると『占いランチ』という気になる紙が。こちらの店主(おばあちゃん?)が占い師とのこと。

・取り皿を前にしてお好み焼きが焼けるのを待つことしばらく。15分ほどで出来上がります。

・メニューを見ても『お好み焼』や『洋食焼』や『モダン焼』の区別が付かず、いまひとつピンときませんが、普通そうな『お好み焼・たこ玉・モダン焼(700円)』を注文。
  
・お好み焼は鉄板の上で熱々のままいただけます。具材はキャベツ、そば、そして燻製のようなタコなど。想像したよりもボリューム有り。
 
・小皿に取り分けたお好み焼。優しい味で、「もうちょっとマヨネーズとソースをかけたい……」と思いましたが、小心者なので言い出せず、そのままいただきました。

・会計時にあめ玉一個サービス。

  
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】花々亭 [いろいろ@室蘭]

2014年04月23日 22時00分19秒 | 外食記録2013
花々亭(はなはなてい)[いろいろ@室蘭][ホテル ルートイン 東室蘭駅前]
2013.12.3(火)18:00入店(初)
注文 上田カツカリー 850円

 
・JR東室蘭駅西口そばのホテルルートイン東室蘭駅前に入ったレストラン。ホテル入口を入ってすぐ左手になります。開店時刻と同時に入店。
   
・広々とした店内はカウンター約20席にイス席約10卓。BGMはなくテレビがかかっています。後から5組ほど客が入ってきましたが、ホールスタッフは1名のみでちょっと大変そうでした。こちらは朝には『花茶屋』と名を変えて宿泊客の朝食会場になるようです。

・メニューは酒のつまみが中心ですが、ご飯物も各種あって豊富な品揃え。注文時に部屋番号を聞かれますが、宿泊をしていなくても利用可能です。今回は『上田カツカリー(850円)』を注文。尚、支払いはレストラン内ではなく、食後ホテルフロントで行います。
   
・『上田カリー』とは初めて耳にする銘柄ですが、後から調べてみると長野県上田市のご当地カレーを基に、ルートインホテルズが開発して売り出しているカレーのようです。そのルーは密度濃くやや辛めの味わい。味が濃い分、量が少ない上にご飯が多めなので食べ進むペースに注意が必要です。
 
・トンカツの肉は妙な歯応えで、いわゆる成型肉のようです。『チキンカリー』にしておけばよかったと後悔。カレーの味だけでは足りないので、ソースをかけつついただきました。

  
 
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】パスタ アルデンテ [洋食@苫小牧]

2014年04月22日 22時00分02秒 | 外食記録2013
パスタ アルデンテ [洋食@苫小牧][食べログ]
2013.12.1(日)19:05入店(初)
注文 スパゲティ デミグラスソース チキンとしめじ 1000円

   
・苫小牧市日新町を通る糸井環状通沿い、双葉三条通を折れて100mほど入った場所にある三角屋根の一軒家が今回の店。斜め向かいには『おの寺亭』があります。
  
・こぎれいな店内は意外に広く、禁煙・喫煙席に分かれており、カウンター6席にイス席約6卓。BGMはオシャレな洋楽で、スタッフは2名。先客の姿はありませんでしたが、後から2組の客が入ってきました。
  
・店の経営者の趣味らしく、店内の至る所に『猫』を見かけます。

・メニューには膨大な量のスパゲティが載っています。価格帯は1000円前後。特にこれといったこだわりもなく、なんとなく選んだのは『デミグラスソース チキンとしめじ(1000円)』。
  
・まずは出てきた大皿を見てギョッとする。乾麺換算200gはあろうかという量のスパゲティにチキン、シメジ、マッシュルーム、タマネギ、カイワレなどの具材がドサッと乗っています。「そういえばこの店は "量が多い" と聞いていたような……」そんな記憶が蘇るも後の祭り。デミグラスソースはビーフシチューのような風味がほのかに感じられる程度で、味が薄く引き伸ばされており、半分ほど食べ進んだ所で飽きがきてしまいます。
 
・残り四分の一となってからが試練の時でした。卓上のチーズやタバスコにより味を変え、休み休みちびちびと食べ続けて苦しみつつも何とか完食。

・後からふとメニューを見返すと、隅っこに「★麺少なめ ¥200引き」の文字。「それを先に言ってくれぇぇぇー!!」と思わず心の中で絶叫してしまいました。

   
 
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】らーめん 本気 [ラーメン@小樽]

2014年04月21日 22時00分49秒 | 外食記録2013
らーめん 本気(MAJI・マジ)[ラーメン@小樽][食べログ]
2013.12.1(日)12:30入店(初)
注文 しおらーめん 700円

  
・JR南小樽駅より300mほど南側の交差点の一角で営業するラーメン店。国道5号線より一本海側の裏通り沿いになります。
  
・客で賑わう大衆的な雰囲気の店内は、カウンター4席にイス席1卓とこあがり2卓。店を賄うのは店主のオヤジさんと給仕の女性の計2名。

・メニューはラーメンが各種650円より。その他、チャーハンなどのサイドメニューが数点。前日飲み過ぎて具合が悪かったので、胃の負担が少なそうな『しおらーめん(700円)』を注文。
  
・ラーメンの具材はチャーシュー1枚、長ネギ、メンマ、なると、のり。メニューに「無化調こっさりスープ」の文字があるように、見た目に濃そうなスープですが、口にしてみるとそれほどくどさはありません。
 
・麺は縮れの少ないテカテカの黄色い麺で歯応えに弾力があり、大きな薄切りのチャーシューは、風味に肉質の良さが感じられます。

 
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】カレーリーブス [カレー@札幌]

2014年04月20日 22時00分50秒 | 外食記録2013
カレーリーブス(Curry Leaves)[カレー@札幌][HomePage][食べログ]
2013.8.18(日)17:55入店(初)
注文 チキン野菜カレー(小ライス)990円

 
・札幌市豊平区西岡を走る水源池通り沿い、札幌大学正門の向かい側で営業するスープカレー専門店。以前にはそば屋が入っていた建物です。
   
・エスニック調の織物などで賑やかに飾り立てられた店内には、イス席約5卓、カウンター4席、そしてカウンター代わりの8人掛けの大テーブルがあります。BGMはジャズでスタッフは2名。

・店の紹介記事。開業は15年前(当時)で最近こちらに移転してきたとのこと。

・メニューはスープカレーが各種1000円前後の価格帯。拘りのチキンがメニューの中心になっています。今回はとりあえず「おすすめ」の『チキン野菜カレー(990円)』を注文。
   
・カレーの具材はチキン2個、ナス、ピーマン、ブロッコリー、シメジ、ニンジン、ゆで卵半個。チキンは煮込んだものではなく焼いたもので、パリパリの皮で香ばしい風味があります。スープは苦みばしった味でこくがあり、密度濃い味わい。辛さ調節は卓上のペッパーで行いますが、私の舌ではそのままで十分辛く感じます。量的にはほどほどで、すんなり食べきれる分量です。
 
・サフランライスは少なめでお願いしました。

 
[CASIO W61CA]
※デジカメ(Canon PowerShot S100)故障のため携帯電話で撮影

≪関連記事≫
【食】そば切り やま下 [和食@札幌](2010.2.21)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】まるみ [いろいろ@札幌]

2014年04月19日 15時00分41秒 | 外食記録2013
まるみ [いろいろ@札幌][食べログ]
2013.8.18(日)12:05入店(初)
注文 生姜焼丼 500円

  
・札幌の南10条西9丁目を走る東屯田通の商店街の一角で営業する食事処。たまたまその前を通りかかり入店。
   
・場末の雰囲気漂うやや雑然とした店内は、カウンターのみ約10席。オヤジさんが一人で店を賄っています。棚には酒瓶が並び、夜は居酒屋として営業しているようです。

・メニューはかけそば・うどんが350円、ラーメンが400円からと安い価格設定。その他、おつまみの一品料理や焼鳥など。今回は "ご飯" の気分だったので『生姜焼丼(500円)』を注文。
 
・丼に乗るのは、大きな薄切り豚肉4枚、キャベツ、漬物少々。すりおろしたショウガの入ったたれはしょっぱい味付けでご飯が進みます。500円としては十分なボリューム。

・ふや長ネギの入った熱々のみそ汁は、既製品風味。


[CASIO W61CA]
※デジカメ(Canon PowerShot S100)故障のため携帯電話で撮影
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする