goo blog サービス終了のお知らせ 

ムシャクシャしてやった。誰でもよかった。

今は反省している。ライブや旅行日記、ツクールなど。

May'n FCイベント

2012-01-29 21:08:19 | イベント
May'n Acoustic Live ふぁんくラ部限定 EVENT2012 「○○部総会 『よろしく☆2さうざんとぅえる部!!』」 に行ってきました。


最初の募集に気付かずに追加募集でチケット取ったので番号がかなり後ろだったため、開演直前にSHIBUYA-AX入り。
でも会場の前の方にある入口の扉の前だったので、ステージも近いし視界も広くて、かなりいい場所が取れましたw

以前の握手繪でアコースティックライブやってくださいって伝えてたんですが、今日はねんがんのアコースティックライブでした。
ほとんどの曲がアレンジされていて、ここでしか聞けないっていうプレミアム感。
マイフェイバリット部長ソングの「ふなのり」が聞けたので、もう感無量でした。

いつものFCイベントよりも全然ライブっぽかったので、1時間でライブが終わった時は「あれ?短くね?」と思ったんですが、その後普通にゲームコーナーが始まり、結局2時間以上のイベントでしたw

ゲームコーナーは会場をAチームとBチームに分けてポイントを競う形式。
代表者をくじ引きで5人ずつ選び、ジェスチャーゲームや画伯の絵当てクイズをやり、僕のいたAチームは見事勝利!
おかげで、帰りにお土産として、リストバンドに加えてステッカーももらえましたw

帰りは部長に出口でお見送りしてもらうという趣向だったので、一人一人出て行ったから、全員出るまですごい時間がかかりました。
僕は比較的後の方に出たので待っている時間が長かったんですが、遠藤さん(司会)が「あ、会場に落し物がありますね。これはなんでしょう・・・あずにゃんというキャラのキーホルダー(?)みたいです!」とか言う一幕もあったりして、なかなか楽しかったです。


FCイベントは、大騒ぎする人もいないしリウムもないので、落ち着いて歌を聴けるので好きです。
普段のライブとはまた違った楽しさがありますね。
また次回も期待!でもできれば椅子があるところでw

May'n ライブツアー WE ARE side-B 東京 2days

2011-11-30 23:59:26 | イベント
中野サンプラザでMay'n部長のライブ2Daysやってきました。

1日目は1列目(実際は前に移動席があるので5列目)の近距離で盛り上がり、2日目(今日)は30列目(後ろから3列目)でしたが、こっちはこっちで全体を冷静に・・・見れず盛り上がりましたw
中野サンプラザいいわ~。段差があって見やすくていいわ~。


ライブの内容は、まあいつも通りですw

セトリは、いつもよりマクロス曲が多かった印象がありました。
全体的にアニソン中心だったかな。Side-Bはリウムありなのでその辺も考えてるんでしょう。

Brain Diver、ネットとかで聞いた時は別にいい曲だとも思わなかったんですが、ライブでは熱すぎる。
Get it onはガチで楽しすぎるし、Ready Go!やノーザンクロスのような振り曲ももちろんアツイ!

しかし僕はPhonic Nation大好きなんですが、May'n★Spaceとライブでの立ち位置が被るので、今後はMay'n★Spaceはあんまり歌われなくなるのかなと思うと、ちょっと残念です。まあそんなことないのかもしれないけどw

あとはあれですね、dシュディスタbとかも聞いてみたいですね。それとやっぱ嫌、嫌とかBLUEとかGrand pianoみたいな部長曲も、FCイベント以外でももっと聞きたいなあ。欲を言えばきりが無いですねw

UOは一公演あたり3本折りました。あとはミンゴスペンライト青赤とピンクのクラシック。
最近は自分判断でリウム使わない曲もかなり増えたし、個人的には部長ライブはリウムがないほうが好きです。Side-Aよかったわ~。

リウムといえば、ダイクレの時にリウム振ってる人がいっぱいいたのが、時の流れというか部長ファンの裾野の広がりを感じました。
今までライブハウスの部長単独ライブでは、暗黙の了解でダイクレで振る人なんていなかったのにねw


しかし、1日目で隣に来た人が、バラード中におにぎり食いだしたり扇子を音立てて開いたり閉じたり仰いだりしまくってたのが残念でした。まあその人は席を間違えてて、途中でいなくなりましたが。
おにぎりはないわ~。アッキーのライブに行けば良いよ(来んなw)


まあ総じて今回も非常に楽しかったです。
部長はまだまだ長く楽しめそうだわ~。

はあ、俺、次の横アリのチケット金振り込んだかなぁ・・・覚えてないんだよな~。
まあ多分条件反射で振り込んでるとは思うんだけど・・・

ANIMAX MUSIC 2011

2011-11-24 00:19:14 | イベント
今日は横浜アリーナでANIMAX MUSIC 2011でした。


去年7時間やって終了が遅くなりすぎて色々問題になったANIMAXライブですが、今年は開始を一時間早め、公演時間を6時間に短縮(笑)し、14時~20時過ぎ終了という、非常に良心的な開催となりましたw


初めてのANIMAXだったんですが、とにかくカヴァーコーナーが多くて楽しかった!

部長はうたプリのオルフェと戦国BASARAのなにかをカヴァーしたんですが、後ろの席の腐女子がうるさいのなんのw
オルフェは部長のためにある曲だなと思いましたね。完璧だった。

そして…部長 meets only my railgun!!!!
いやもうここで死んだw 部長がレールガン歌うとか…こんな奇跡があっていいのかw
まあ…なんていうか…もうこれから部長が歌えばいいよ、と思ってしまうくらいよかった。

あとですね、KOTOKOがそばかすを歌ってくれました!
でもなんかさくらんぼキッスみたいな感じで歌ってたんですが、ジュディマリを意識してあの歌い方をしたとしたら、ジュディマリ大好きっ子(32)として言わせてもらうと、あれは違うかなと言いたいですね。

他にもQBのED歌ってた人がヤンマーニ歌ってほぼ同じ曲だったり、飛蘭がスラダンだったり、グランロデオやみのりんがガンダムだったり、しょこたんが冒険でしょでしょだったり。

しかしあれです、カヴァーコーナーは全体的にとても良かったんですが、よく知らない人が歌っていると、ただのカラオケですねw
やっぱ部長とかKOTOKOとか中川翔子とか、好きな人が名曲を歌ってこそ盛り上がる!


それにしても部長はトリで曲数も圧倒的だったし、ANIMAXではスーパーエースって感じでした。
ユニバも歌ってくれたし…信じてピンクリウム握ってて良かった…!


で、まあそれはいいんですが…

みんなで歌う最後の曲がおどるポンポコリンだったんですけど! 金返せ!w

ナンジャタウン アイマスフードファイト!!!! 2

2011-11-20 20:42:35 | イベント
あれから1週間・・・私は帰ってきた!いざナンジャタウン!



前回7/12種類を完食しているので、今日は残り5種類の完食を目指します。
ちなみに本日のサンシャインはタイバニのオンリーが開催されており、腐女子(か知らんが)の方々が大勢いました。


アイマスとけいおんのフードフェアが同時開催されているなか、けいおん勢に負けじとアイマスフードをちゅうもん!!(←けいおん!!みたいな感じで)



萩原雪歩「雪歩のオススメ抹茶パフェ -穴掘って埋まってますぅ~-」

あずきが美味しいパフェです。雪歩プリントのドリル型(?)ビスケットもサクサク。
……しかし、抹茶クリーム少ねええええ!!!!
抹茶の味はほとんどしませんでした。これなら貴音のやつの方がよっぽど抹茶味だ…w



菊地真「真ののび~るキラキラアイス」

トルコ風アイスはやはり美味い。しかしトルコと真・・・うーんw
そして真の顔を崩して食べる事のカタルシスは異常w
星型のチョコ(?)がちりばめられていたり、なかなか凝った作りです。今回最安の550円という値段も魅力。



秋月律子「律子の敏腕765プロアイス」

キウイフルーツのソースがかかったアイスなんですが、すっぱくて美味い!!!!
本日最も美味かったメニューです。スウィーツに疲れた身体に、このサッパリ感。幸せw
眼鏡や765看板(?)のチョコも美味いよ。いいアクセントになってました。
あと、頼んでから出てくるまでがめちゃくちゃ早くてビビリました。「はいどうぞ。」「えっ」っていうw



水瀬伊織「シャルルのストロベリーアイス」

さすがいおりん、アイマスフードスウィーツ勢最高値の730円w
雪苺娘みたいな求肥生地でさっぱりしたアイスを包んだ逸品。耳もモチモチで美味いです。
ここの店員さんがかなりやる気まんまんで、「アイマスのください」って言ったら大声で「いおりん入りまーーーすっ!!!!」とか言われましたw
あと別のお客さんがけいおんの中野梓のスウィーツを頼んだ時には「あずにゃん入りまーーーーすッ!!!!」でした。



高槻やよい「もやしのGO MY WAY!!(ごまえ)パスタ」

最後はガッツリ昼食メニューです。もやしがたくさん乗った胡麻和え風味パスタ。
ここまでスウィーツ四連発だったため、塩分が非常においしかったw
普通にパスタとしてみても、まあおいしいんではないかと思います。


そんなわけでナンジャタウンのアイマスフードは無事コンプリート!
前日の飲み会の焼肉が腹に残りまくっている中でしたが、非常においしかったこともあって難なくクリアとなりました。


そのあとはアイマススタンプラリーに挑戦。


ローソンは2店舗あったんですが、結局両方行ってしまった。




アムラックスのアイマス展示の充実っぷりは異常w
この写真以外にも、衣装展示や2005年AOUショーの台本(?)などありました。
真痛車は乗りませんでしたが、途中で偶然見れたのでよかったです。


ナンジャ→アムラックス→ローソン→ゲマズ→メイトとまわって、無事PRカードゲット!
池袋のメイトは女性が大量に押し寄せてて大変な混雑でした。タイバニェ…w

アイマスバトン

2011-10-30 12:48:51 | イベント

アイドルマスターに関するバトンです。
見たら書くとよいよ。

■アイマスにはまったきっかけは?

とかちラーメン大盛り→真かわいいよ動画収集→千早かわいいよ千早→ラジオdeアイマSHOW!→XBOX360エリーコ発売

■プレイしたことのあるアイマスのゲームは?

アケ→アイマス2まで全部

■一番好きなアイドルは?理由もどうぞ。

千早。努力の天才で孤高の歌姫という設定がアツイ。あと低ランク時の9393w

■オススメのユニット構成をどうぞ。

ちはみきデュオ。努力の天才と真の天才が組んだら最高に熱くないスカ?シェリルとランカ的でもある。

■一番好きな曲は?

その時々ですが、変わらないのはジマスかなぁ…。それぞれの曲に思い入れがあるからね。
でも今ならFirst Stage、Day of the future、MEGARE!あたり。

■得意なオーディション、苦手なオーディションは?

XXMASTER系は難しい気がする。カラフルメモリーズは1位2位が帰ること前提でやれるから楽かな?

■一番好きな衣装は?

リッチャンのダンス衣装とかかっこいいですね。DLCより通常衣装が好き。

■一番好きな中の人は?

先生。

■一番良かったCDは?

一番初期のドラマCDシリーズかなあ。アイマス!って感じがする。

■一番お気に入りのイラストは?


MA1の千早のジャケットイラスト。神がかった構図です。

■一番好きな動画は?

(アイドルマスターMAD)「罵ってけ!へんたいたーれん(M@STER VERSION)」
中毒です。

■一番好きなアイマス同人サークルは?

うたかた。同人誌、昔は買ってたけど、今は全然買ってないです。公式追いかけるだけで精一杯w

■参加しているイベントなど。

公式のライブやイベントは出来るだけ。最近は多すぎて全部は無理ですが。オンリーや非公式イベントは昔は行ってました。

■アイマス2になって一番変わった所は?

真の髪型。千早が名実共にNo.1になった(やよいの成長的な意味で)。

■アニメで一番良かった話は?

17話までの時点ですが、8話のあずささん繪。こういう昭和ノリのドタバタはたまらん!もちろん13話、15話も最高。16話は絶対に許さない。

■アニメで一番変わったと思うアイドルは?

貴音。外見的にもキャラ的にも超カッコカワイくなった。13話のフラワーガールの止め絵はマジ感服。

■ヴァイスシュバルツのデッキはどんな感じ?

とにかく千早を前列に並べて鉄壁の壁を作るデッキ。ほぼ千早単。

■アイマスの良い所を語って

プロデューサとアイドルという関係が守られていて、必要以上に恋愛要素とかがないのがいいかな。
あと設定がゆるいのも、長く楽しめるポイントですね。アニメもその辺くずさないように作ってる気がする。

■アイマスの悪い所、改善して欲しい所を語って

アイマス2はストーリーモード的でイマイチでした。やること決まってるし。
もっと自由にプロデュースさせて欲しい。自分でストーリーを作るという本来の楽しさを!

■これからのアイマスについて

長くまったり楽しませて欲しいです。

May'n ライブツアー WE ARE side-A 横浜

2011-10-04 23:48:36 | イベント
今日は横浜BLITZでMay'n部長のライ部でした。


例によってツアーのSide-Aは小さな会場(といっても横浜はでかいけど)で、生バンドもなくダンサー2人と2時間程度のステージでした。


ライブの内容も良かったんだけど、今日はなんというか、見ている僕が原点に戻れたっていうか、すごく「いい感じ」で楽しめました。
初めて部長の単独ライブに行った2年前のらぶじょも会社帰りにスーツで参加だったので、そのときの感じを思い出しました。

会社帰りにスーツのまま参加して、ホントにちょっと「遊びに来た」っていう感覚。
気合入れて「ライブ行くぞ!」っていうより、「お、間に合った間に合ったw よし遊んでこう」みたいな感じ。

アンコールでダイアモンドクレバスがあったんですが、終始ニコニコしながら聞いてました。
色々新しい曲が増えて行ってどんどん楽しいライブになっていく中で、いつまでも変わらずあり続けるダイクレ。
もはやこの曲が名曲だとか心を打つとかそういうんじゃなくて、「そうそう、これこれ」みたいな曲です。


次の参加はSide-Bの中野サンプラザです。今年は無理せず関東のみ。
なんか、こういうちょっと遊びに行く、っていう感覚のライブってホントにいいんだって気付きました。