先ずは、毎年この大会に呼んでくださる朝日SSの皆さんに感謝いたします。
何とか上位に食らいついて大会を盛り上げられたらなぁと思ってはいますが、結果は次のとおりでした。
予選リーグ戦
vs FC rosso B
6(4-0)0
得点:オウタロウ(3)、シン、アツト(2)
vs 浜浦コスモス
1(1-1)4
得点:シン
2試合の結果、1勝1敗でリーグ2位となり、2位トーナメント(5〜8位決定戦)に進み、
1回戦
vs FCシバタジュニア
0(0-1)4
敗者戦
vs 朝日SS
3(2-0)2
得点:オウタロウ、アツト、シン
ということで、12チーム中の7位という結果でした。
ただ漠然とゲームをやってるという感じは見受けられません。
個々に考えを持ってプレーしているのはわかります。その判断が正しいか?正しかったのか?は結果次第のところは確かにありますが、もっといい判断ができたんじゃない?と聞けば、その答えはきちんと返ってきます。
自分の足下にボールが届くまでのほんの数秒、そしてコントロールしてから答えを出すまでのほんの数秒。2〜3秒の間に正解を見つけ、それを結果に結び付けないといけないのがサッカーです。それは、4年生だろうが6年生だろうが、それこそプロ選手だって同じです。
いわゆる「寄せ」が遅いチームが相手のときはその時間に余裕があるので、間違っても取り返しがつきます。
でも、そうでないチームが相手だったときには、その数秒の判断で勝負が決まってしまいます。
勝てなかった浜浦さんとシバタさんは、こちらが判断する時間を与えてくれませんでした。
こういうチームを相手に、もっと五分五分の勝負ができるよう判断スピードを早くし、また相手に対してはそれを潰しに行ける早さがほしいと思いました。
その点ではまだまだトレーニングが必要だと思いますが、よく声を出してチームをまとめてくれたリョウが各チーム選出の優秀選手となりました。ポジション的に、今日はシン中心の配球だったのは否めませんが、そこがダメだったときにレオトやミライに方向転換できて、さらにその次の一手を考えてポジショニングできたらもっといい選手になるでしょうね?
あとは、2年生ながら本当にアツトの頑張りには目を見張るところがあります。
「ゴール」という結果に繋げていることも頷けます。
今後が非常に楽しみな選手の一人ですね。
解散時、大雨になってちゃんとした挨拶ができずに申し訳ありませんでした。
こんな天候の中、また同じ下越地区かと思うほどかなりの移動時間となる朝日まで、送迎、応援いただいた保護者の皆さん、本当にありがとうございました。
今日の経験を8月のマルソーカップ下越決勝Tに活かしてくれると思いますので、今後も宜しくお願いいたします。
いや〜、それにしても久々に一人で帯同して疲れました…
何とか上位に食らいついて大会を盛り上げられたらなぁと思ってはいますが、結果は次のとおりでした。
予選リーグ戦
vs FC rosso B
6(4-0)0
得点:オウタロウ(3)、シン、アツト(2)
vs 浜浦コスモス
1(1-1)4
得点:シン
2試合の結果、1勝1敗でリーグ2位となり、2位トーナメント(5〜8位決定戦)に進み、
1回戦
vs FCシバタジュニア
0(0-1)4
敗者戦
vs 朝日SS
3(2-0)2
得点:オウタロウ、アツト、シン
ということで、12チーム中の7位という結果でした。
ただ漠然とゲームをやってるという感じは見受けられません。
個々に考えを持ってプレーしているのはわかります。その判断が正しいか?正しかったのか?は結果次第のところは確かにありますが、もっといい判断ができたんじゃない?と聞けば、その答えはきちんと返ってきます。
自分の足下にボールが届くまでのほんの数秒、そしてコントロールしてから答えを出すまでのほんの数秒。2〜3秒の間に正解を見つけ、それを結果に結び付けないといけないのがサッカーです。それは、4年生だろうが6年生だろうが、それこそプロ選手だって同じです。
いわゆる「寄せ」が遅いチームが相手のときはその時間に余裕があるので、間違っても取り返しがつきます。
でも、そうでないチームが相手だったときには、その数秒の判断で勝負が決まってしまいます。
勝てなかった浜浦さんとシバタさんは、こちらが判断する時間を与えてくれませんでした。
こういうチームを相手に、もっと五分五分の勝負ができるよう判断スピードを早くし、また相手に対してはそれを潰しに行ける早さがほしいと思いました。
その点ではまだまだトレーニングが必要だと思いますが、よく声を出してチームをまとめてくれたリョウが各チーム選出の優秀選手となりました。ポジション的に、今日はシン中心の配球だったのは否めませんが、そこがダメだったときにレオトやミライに方向転換できて、さらにその次の一手を考えてポジショニングできたらもっといい選手になるでしょうね?
あとは、2年生ながら本当にアツトの頑張りには目を見張るところがあります。
「ゴール」という結果に繋げていることも頷けます。
今後が非常に楽しみな選手の一人ですね。
解散時、大雨になってちゃんとした挨拶ができずに申し訳ありませんでした。
こんな天候の中、また同じ下越地区かと思うほどかなりの移動時間となる朝日まで、送迎、応援いただいた保護者の皆さん、本当にありがとうございました。
今日の経験を8月のマルソーカップ下越決勝Tに活かしてくれると思いますので、今後も宜しくお願いいたします。
いや〜、それにしても久々に一人で帯同して疲れました…
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます