五泉DEVA U-12

DEVAとは「輝ける者☆」
だからこそ輝いてほしい!!

下越U-12リーグ第3節その2

2018-04-30 15:25:53 | ご連絡等

vs 安田FFC
7(3-1)1
得点:ショウダイ、Kコウキ、ソウタ(2)、キョウノスケ(3)

見事に先制されてしまいましたが、落ち着いて得点を重ねることができました。

でも…

1対1のところでドリブル突破を許すシーンが何度かあったところと、何より先制点を与えたことは大いに反省すべきところ。

得失点差を稼ぎたかったので、得点しても大喜びせずにすぐにボールを拾って自陣に戻る繰り返し。
なので、実際のところ勝ってもつまらないと思った保護者もいたかも知れませんが、下越選手権、さらには春の県選手権出場を目指して、とにかく点を取り続けることを要求していきます。

昨日の点を取り損ねた回数からすると、今日は効率よく得点できたと思いますが、選手自身はまだまだ自分のプレーを上げていってほしいですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下越U-12リーグ第3節その1

2018-04-30 14:05:10 | ご連絡等

vs FC五十公野(A)
4(2-0)0
得点:ソウタ、キョウノスケ(2)、Kコウキ

Mコウキは昨日の試合での負傷が治らずベンチに入るのみ。
ダイトも両足が痛いながらも、Mコウキが出られない分、1試合限定で出場。さすがに、試合終盤は痛そうな仕草を見せていて、苦しい思いをさせてしまいました。

ソウタを右サイドに置いて攻撃に厚みを持たせた好采配(?)が上手くハマり、豪快なミドルシュートを突き刺して先制。
キョウノスケの2得点も良かったですが、キョウノスケから左サイドのショウダイに展開。ショウダイが縦に運んで、ゴール正面の空いたスペースに走り込んだKコウキへパス。ダイレクトでKコウキがゴールに叩き込む4点目は本当にお見事と言えるでしょう。
狙い通りの展開で得点できたのは、今後に期待が持てます。

最終節で、得失点差争いにもつれ込ませるためには、1点でも多く得点しておきたいところ。
でも、負傷者が多い中、半分の選手しか連れて来ていないので、次の安田戦は交代なしで暑さとも戦いながら、勝利を目指して頑張ります!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月の予定

2018-04-29 17:55:43 | ご連絡等

5月の予定をお知らせします。

2日(水) 通常練習

3日(祝) U-10交流戦
会場 グリーンパークあらかわ総合運動公園

5日(土)~6日(日) 6年生米沢遠征
※6日は5年生以下はOFFです。

7日(月)、9日(水) 通常練習

12日(土) 下越リーグ
会場 三面川河川緑地

13日(日) 下越選手権
会場 新発田中央公園
※1次リーグで2位以上の場合(今日1敗したのでどうかな?)

14日(月)以降の(月)(水)(日)はすべて通常練習の予定です。
運動会が雨天順延とかになると、OFFになる(日)があるかも?ですね。

※米沢遠征の選手負担金11,000円は、2日(水)の練習日までに提出してください。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

U-10交流戦のお知らせ

2018-04-29 17:44:09 | ご連絡等

連休直前に急きょ入った予定ですが、4年生以下(全員かどうかスタッフに確認し忘れました…)の交流戦についてお知らせします。

3日(木・祝)
会場 グリーンパークあらかわ総合運動公園
9:00 現地集合
10:00 vs 小国
10:40 vs 朝日
11:20 vs 荒川
12:00 vs アスピランテ

小国とアスピランテは山形のチームかな?

会場は「天然芝」コートのため、ピッチに持って行けるのは「水」オンリーです。
芝生を傷めないよう、きちんと守ってください。
なので、ピッチに持って行く用と、ピッチ外で飲む用と2つ用意すると良いでしょう。

不明な点がありましたら、2日(水)の練習時にスタッフにお聞きください。


 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下越U-12リーグ第2節その2

2018-04-29 14:51:53 | ご連絡等

vs FC聖籠SS
2(0-1)3
得点:キョウノスケ(2)

前半開始1分、FKをGKがトンネルして先制され…

後半は後半で、ペナの中でコントロールしたボールをバウンドさせ自分の手に当たってハンドを取られ、PKを与え失点…

同点に追いついたところで大喜びし過ぎて、「フワッ」としたところをカウンターで決勝点を奪われるという…

何となく、

何となくプレーしていることが多いので、とにかくその点をいつも注意しているのに、どうもパッとせず…

1次リーグは一つも落とさずに行きたかったですが、こうやって負けを経験したことによって気持ちが引き締まってくれることを期待するしかありませんね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下越U-12リーグ第2節その1

2018-04-29 12:28:04 | ご連絡等

vs 築地SSS
6(5-0)0
得点:Mコウキ、キョウノスケ(4)、Kコウキ

後半、システムを変えたせいか得点を稼げず…
2トップにして、一人で突破していたのを二人で崩せるようにして、チャンスはいくつも作るけどシュートが打てず…

パスを繋いで完全に崩してからの得点もあったので、とりあえずは良しとして、あのプレーがどんどん出せるようにしてもらいたい!

次もこの調子で勝ちたいと思いますが、暑さに負けなきゃ行けるかな?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米沢遠征について

2018-04-28 22:15:49 | ご連絡等

来週の米沢フェスティバルについてお知らせします。

5日(土)
5:00 総合会館集合
9:00 vs 滝山SSS
10:25 開会式
11:40 vs HIRO'S
13:40 vs アステラーソ高畠

宿泊:山水荘
住所:米沢市関根13631
TEL:0238-35-2324
大人1名7,000円(飲み代も含めて当日徴収します)

6日(日)
1日目の予選リーグの結果によりますが、
2位(4位)だと9:00から、
1位(3位)なら9:40からとなります。
順位によって2試合で終わるか3試合できるか変わってきます。
閉会式は15:00から。
五泉に帰ってくるのは18:30頃になると思います。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/29と4/30の連絡

2018-04-23 21:20:35 | ご連絡等

29日(日)
下越U-12リーグ
会場 粟島グラウンド
8:00 集合・設営
11:45 vs 築地SSS
14:00 vs FC聖籠SS
ユニホーム FP=赤、GK=灰

本戦終了後、フレンドリー戦を入れて、16:00頃には解散する予定です。

※4年生以下の選手たちは、午前の通常練習を行います。

30日(月・祝)
下越U-12リーグ
会場 新発田東中学校
11:40 集合
13:10 vs FC五十公野(A)
14:30 vs 安田FFC
ユニホーム FP=青、GK=黄

安田戦終了後に解散となります。
東中学校に駐車できない場合は、東小学校(旧五十公野小学校)に駐車してください。
テントの設営場所や待機場所は勝手に決めず、五十公野スタッフから指示を受けてください。

※フレンドリー戦を組めないため、レギュラー組だけの参加とします。

※19:00からの練習はありません。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4年生以下シバタ交流戦追伸

2018-04-22 19:09:46 | ご連絡等

本日は、保護者の皆さん、暑い中応援ありがとうございました。
なかなか苦しいゲームが続いていますが、少しずつ選手達は逞しく成長しています。
これからも我々を、そして選手達を信じて応援していただければありがたいと思います。

最後になりますが、お誘い頂いたFCシバタさん、対戦させて頂いたチームの皆様、大変ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします!

(Mr.Sコーチより)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4年生以下シバタ交流戦の結果

2018-04-22 18:24:03 | ご連絡等

①東中野山
1ー3
得点:ヒビキ

先制こそしましたが、試合を通して出足の遅さで相手に負けていました。
次は修正していきます。

②シバタAVANTI
1ー1
得点:エイト

出足の遅さは少し改善できましたが、せっかく奪ったボールを自ら失うというもったいないシーンが課題に。
次はそこも修正していきます。

③築地
1ー2
得点:イチロ

出足の早さは良くなりつつ、そこに攻守における切り替えのスピード、ボールを持っていない時の準備のスピードを求めてチャレンジしましたが、パスミスも増えた試合でした。
しかし、徐々に戦う集団にはなっています。

④FCシバタ
0ー1

唯一、得点の生まれなかったゲームでしたが、選手の勝ちたい欲と集中力と、そして気持ちのこもったゲームだったと思います。
攻守の切り替えにおける連続性など、課題を修正しつつチームとして良い経験ができました。

(Sコーチより)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする