五泉DEVA U-12

DEVAとは「輝ける者☆」
だからこそ輝いてほしい!!

11月の予定

2024-10-23 21:21:35 | ご連絡等
 
先週の全日本U-12サッカー選手権大会をもって、今年度のサッカー公式戦は終了しました。
11月にローカル大会を残していますが、トレーニング内容はフットサルに切り替えました。
技術力の向上、そして冬季間のフットサル大会での好成績を目指して、さらには次年度のサッカーに繋がるよう励んでいきます。

それでは、11月の予定をお知らせします。

3(日)
サルビアカップ
対象 ホンダカーズカップのメンバー+アラタ、カナト、イツキ
会場 潟東サルビアサッカー場

4(月・休)
ライオンズ杯
対象 トップチーム
会場 新津金屋運動広場

9(土)、10(日)
西蒲区ジュニアフットサル大会
対象 U-12
会場 城山運動公園ほか

16(土)、17(日)
京ヶ瀬フットサル大会
対象 U-12
会場 京ヶ瀬体育館ほか

大会については、以上のとおりです。
このほかにも連絡が入っていますので、参加することが決まり次第、LINE等ですぐにお知らせします。
西蒲区大会、京ヶ瀬大会はどちらもフットサル大会ということで、すでにお知らせしたとおりプレーヤーの人数が少数のため参加選手を絞ります。
東北電力にいがた杯やバーモントカップを見据えてのメンバー構成となるので、ご理解をお願いします。

(月)(水)(日)の練習については、今のところOFFの予定はありません。
カテゴリーを分けて練習しやすいように、これからの時期は多目的練習場のほか中ホールも練習場所として利用します。
「このグループは次回の練習を中ホールでやりますよ」と直前での連絡となる場合もありますので、いつでも中ホールに行けるようにフットサルシューズ(室内用シューズ)を準備しておいてください。
なお、お店で「フットサルシューズ」として販売されていても、体育館(フロア)では使用できない(禁止されている)シューズがありますので、新たに購入する際はご注意ください。不明でしたらスタッフまでお問い合わせください。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全日本U-12選手権新潟県大会の結果

2024-10-20 20:45:48 | ご連絡等
 
決勝トーナメント
1回戦
DEVA 2(2-1)1 Armada
ハルト シン

2回戦
DEVA 0(0-4)7 長岡JY

結果、2回戦敗退でベスト32でした。

初戦、技術が高く上手く繋いでくる相手だという事はわかってたので、コンパクトに守り、球際は入れ替わらないよう見極め激しく奪いに行く事、攻撃では立ち位置や予選での成功例を確認し挑みました。

立ち上がり、相手が予想していたことと違ったので、思いのほか主導権もこちらにくることが多く、ミライからのロングボールをアツトが上手くおさめ、ハルトに絶妙なスルーパスを通し先制点!
自陣でもらった約40M離れたところのFKをシンが直接決め前半10分で有利に立つことが出来ました。
それからは相手の高い技術に翻弄されるも我慢強く守り抜き、2-1で勝利をする事が出来ました!

2戦目は長岡JYに決まり、新潟のトップチームとも戦える事になり、リスペクトしすぎず、自分達のやれる事をトライしようと送り出しました。

7〜8割相手の時間だったと思いますが、自分達の強みを出す事ができ、惜しいシーンをいくつもつくる事ができました。
しかし相手の一つひとつの技術がとても高く、経験した事のないところにボールを運ばれたり、細かいところを崩す技術や組み立て方など、選手達にとってとてもいい経験になりました。

春のリーグ戦から色々と壁にぶつかりましたが、少しずつ力をつけ、ここまで戦える選手になってくれた事は誇りに思いますし感謝してます。
次はフットサルで県大会を目指し、まずはチーム内での競争に勝ち、高みを目指して頑張っていってほしいと思います。

保護者の皆様、本日は寒い中応援、送迎ありがとうございました!
東電予選に向けまた忙しくなりますが、引き続き応援よろしくお願いいたします。
(K)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホンダカーズカップ新潟県大会2日目の結果

2024-10-14 15:42:42 | ご連絡等
 
フレンドリートーナメント(17〜24位)
一回戦
vs rosso
1-1
得点 アツト

前日の課題の一つであるハイボールの競り合いをしっかりできていました。
マイボールになる時間も昨日より増えて、いかにハイボールの競り合いが大事か分かったと思います。
攻撃面ではコーナーキックからアツトが頭で合わせて得点する事ができましたが、1-1のまま試合終了となりました。

PK戦
rosso ◯◯☓☓
DEVA ◯☓◯◯

先に失敗して決められたら負けと言う場面でポストに救われました。
その後のキックをミライが成功させ、相手の4本目をミライがセーブし、リュウセイが決めて勝利できました。

準決勝
vs Reiz長岡
3-1
得点 レオト アツト×2

昨日、常に先手を奪われてなかんとか追いつき引き分けたReizと再戦となりました。
試合前に積極的な仕掛けとクロスボールに対してしっかりゴール前へ詰める事を指示して試合に入りましたが、まさに良い仕掛けからレオトがクロスボールに飛び込んでヘディングを決めて即先制でき、昨日とは違う流れで試合を進める事ができました。
その後も追加点を奪って試合を進められましたが、不用意なパスミスから2-1に詰め寄られた部分は大きな反省点となりました。

決勝戦
vs 春日
0-1
暑さや疲れ等の要素があったとは思いますが、それは相手も一緒なのですが、常にDFの寄せが後手後手となり余計なファールがかさみ、なかなかペースが掴めず。
失点は昨日のジェス戦のようにサイドの相手選手がフリーとなってGKとの1対1となり失点してしまいました。

以上の結果から24チーム中の18位となりました。

2日間を通して試合を重ねるごとに課題を克服して、毎試合毎試合と成長できたかと思います。
最終戦でも様々な課題がありました。
日々の練習や来月のサルビアカップでレベルアップして、バーモントカップや来年のU-12の大会に向けてトレーニングして行きましょう。
(M)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホンダカーズカップ新潟県大会1日目の結果

2024-10-13 19:06:01 | ご連絡等
 
予選リーグ
①vs ジェス新潟東
0(0-6)6
立ち上がりから左右両サイドに上手くボールを散らされて、チャレンジ&カバーが曖昧になりフリーになった選手に決められる等、前半は圧倒されてしまいました。
しかし、ハーフタイムに守備の修正をして少しずつ対応ができるようになり後半はミライのナイスセーブやオウスケのゴールライン際でのスーパークリア等もあり無失点で切り抜けましたが、得点は奪えず…


②vs F.THREE
0(0-3)4
チャレンジ&カバーは良くなったものの、コーナーキックやハイボールを競り合わずに相手の自由にしてしまい、試合時間の大半を相手のペースとなってしまいました。

③vs Reiz長岡
3(1-1)3
得点 アツト ミズキ レオト

失点しては追い付くと言う形にはなってしまいましたが、待望の今大会初ゴールが決まりました。
ですが常に先手を奪われる形だったのは大きな課題です。
特にGKのミライがせっかくセーブしてもフィールドプレーヤーがGKに任せきりになり、こぼれ球を取りに行かずに失点したりと、かなりもったいなかったです。

予選リーグ最終結果は1分2敗でグループ4位となりました。

今日1日を通して、結果は望んだ結果ではありませんでしたが、ハーフタイムや試合終了後、試合前の修正でかなり成長した1日目となった印象です。
今日自分達で成長した部分(チャレンジ&カバーやポジショニング等)、足りなかった部分(ハイボールの競り合い、セットプレー時のマーク等)がとても実感できたと思います。
明日も大会は続きます。
ミーティングでも何度も話しましたが、ポジティブに明日も戦い、課題をクリアして成長しましょう!
(M)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全日本U-12選手権 新潟県大会グループリーグの結果

2024-10-06 20:18:46 | ご連絡等
 
DEVA 5(2-0)0 荻川
得点:シン2 レオト ハヤト アツト

DEVA 6(2-1)2 rosso
得点:シン3 ハヤト アツト ハル

2戦2勝でグループリーグを突破することができ、再来週の決勝トーナメントに進むことが出来ました!

いい緊張感を持ちながら挑んだ初戦。
プラン通りに運び、幸先よく先制点を決めるもなかなか固さが抜けず、前に攻め急ぎ相手に奪われる事を繰り返し、前半で体力が相当消耗してしまいました。
後半は、CKからの得点をキッカケに徐々に落ち着きを取り戻し、色々な形で得点やチャンスを作る事が出来ました。

rosso戦は相手の7番の高さやスピードを警戒しつつ、初戦とは違いいい守備から自分たちの時間を作り、得点を重ねる事ができました。
ただ、集中が少し切れてしまった得点後と、FKからの失点がもったいなかったです。

初戦のバタつきはあったものの、2試合目の試合運びは次の決勝トーナメントに向けいい自信に繋がったと思います。

本日は保護者の皆様、朝早くから応援に送迎とありがとうございました。
また来週、再来週と試合が続きますが、引き続きよろしくお願いいたします。
(K)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KANAZUカップの結果

2024-10-05 17:22:17 | ご連絡等
 
予選リーグ試合結果

vs bandai12 0-1

vs 鏡淵 1-3
得点:ユウダイ

vs 白根ジャガーズ 0-2

vs 内野ジュニア 1-1
得点:ヒビト

vs 五十公野 5-2
得点:ユウダイ2、ゼン2、ヒビト

1勝3敗1分となり、決勝トーナメントへ進出とはなりませんでした。

1、2、3試合とも、負けはしましたが、得点できそうな惜しいシーンはなんどもありました。しかし、キーパー正面だったり、枠外だったり、チャンスで決めることができませんでした。
また、顔をあげずにボールばかり見ているプレーが多く、見方をよく見ないでとりあえず蹴る、雑なプレーが目立ちました。
しっかり顔をあげて味方や相手を見てプレーすること、パスを丁寧に狙いを持って出すことを意識することが修正点でした。

4試合目は修正点をしっかり意識してプレーしていて、パスがよく繋がるようになりましたが、やはりフィニッシュの精度にかけ、何度も決めれるシーンがありましたが、決めきれず、逆に相手に少ないチャンスでしっかり決められてドロー。
5試合目は、良くなってきたパスワークにプラスしてフィニッシュの精度をあげることを意識してプレーしていました。
1日を通して、どんどんプレーが良くなりましたが、これを最初からできれば、、と悔いの残る1日となりました。しかしこれが今の実力です。
明日のフレンドリーでは、今日積み上げたものを最初から発揮して、いいゲームができるように頑張りましょう。

保護者の皆様、応援ありがとうございました。明日もフレンドリーがありますが、引き続きよろしくお願いします。
(N)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月の予定

2024-10-02 20:49:52 | ご連絡等
 
気が付けばもう10月に入ってましたね。近頃、月の予定をアップするのが遅くなっていてスミマセン。
10月の予定は以下のとおりです。

5(土)
KANAZUカップ
対象 2~3年生
会場 金屋水辺プラザ

6(日)
全日本U-12サッカー選手権新潟県大会グループリーグ
対象 登録メンバー
会場 アルビレッジ
※対象以外の選手は全員OFF

13(日)、14(月・祝)
ホンダカーズ杯新潟県U-11サッカー大会
対象 登録メンバー
会場 アルビレッジ

20(日)
全日本U-12サッカー選手権新潟県大会決勝T1~2回戦
会場 アルビレッジ
※6(日)のGL(3チーム)で1位になった場合
※この日も勝ち上がると次戦は27(日)

大会関係は以上のとおりです。
13(日)と20(日)の練習については別途お知らせします。
なお、(月)と(水)は今のところOFFの予定はありません。

また、11月以降の大会についてもお知らせしておきます。
11/3 サルビアカップ(U-11)
11/4 ライオンズ杯(U-12)
11/9~10 西蒲区ジュニアフットサル大会(U-12)
11/16~17 バローレ京ヶ瀬フットサル大会(U-12)
12/14~15 喜多方市長杯フットサルフェスティバル(U-10)
2/8~9 喜多方市長杯フットサルフェスティバル(U-12)

日程が決まっているものは以上のとおりです。
このほかに東北電力にいがた杯(U-12)の予選が12月に、バーモントカップ(U-11)の予選が2月にそれぞれ予定されています。
喜多方フェスティバルについては「宿泊」するか検討中ですが、フットサル大会はレギュラーが5人ということで、登録メンバーは大幅に絞ります。
これは6年生にとっても同様です。「最後だから全員…」とは考えておらず、誰も登録される保証はありませんから、大会に出場したい選手はこれまで以上にトレーニングに励んで、チーム内での競争に打ち勝ってほしいと思います。

サッカーはもう少しで終わりに近づいていますが、その先フットサル大会が続きます。
テントやベンチなどの運搬はなくなりますが、保護者の皆さんにはまだまだお世話になりますので、引き続きご協力のほどよろしくお願いいたします。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする