五泉DEVA U-12

DEVAとは「輝ける者☆」
だからこそ輝いてほしい!!

マルソーカップ新潟県大会決勝Tの結果

2024-09-23 23:24:26 | ご連絡等
 
決勝トーナメント準々決勝
vsユナイト新潟
1(0-1)1
得点:アツト
PK2-3
DEVA ◯◯××
ユナイト ×◯◯◯

立ち上がり早々、DFは「俺行く?」「お前行く?」、もしくは「キーパー出る?」など思いが噛み合わず中途半端な対応になってしまい、そこを上手く突破され失点…。雰囲気に呑まれ弱気なプレーが続きました。
後半、相手キーパーの前に落ちたボールをアツトが詰めてシュートし、なんとか同点に。追いついてからは少しずつチャンスが増え、アツトがキーパーをかわしてシュートするもポストに嫌われゴールならず、同点のままPK戦となりました。

PKは一本目をリクが止めて流れがきたかと思いましたが、その後2人外してしまい惜しくも敗退しました。

敗者戦
vsジェス新潟東
3(0-2)4
得点:ジュット、カナト、アツト

前半はDFの寄せや対応も甘く、あっさり2失点してしまいましたが、後半はメンバーを入れ替えてからボールがよく周り、いいリズムで攻撃が出来ました。1失点し、0-3になったところから、カナトのコーナーキックをジュットが触りゴール!カナトが右サイドから相手をかわし、力強いシュートでゴール!アツトがゴール前でうまくキックフェイントで切り返して左足でゴール!3-3の同点となり完全に流れがうちにきたところで、相手のドリブルに簡単に足を出してかわされてゴールを奪われ、3-4で試合終了となりました。

結果としては、マルソーカップ県ベスト8で終わりました。悔しい敗戦でしたが、決勝トーナメントに進出し、県ベスト8となったことは素晴らしい結果です。よく頑張りました!ビッグスワンでの試合も選手達にとてもいい経験になったと思います。
この結果に自信を持ってこれからも頑張ってほしいですし、悔しい思いをしたことをバネにして、さらに上に行けるように目標を高く持ち今後も頑張っていきましょう。

ここまで来れたのも、保護者の皆様のサポートがあってのことです。タイトなスケジュールが続く中、たくさんの応援、サポートをしていただきありがとうございました。
さらにいい結果が出せるよう頑張っていきますので、今後ともよろしくお願いいたします。
(N)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日はいよいよマルソーカップ準々決勝!(追記あり)

2024-09-22 20:29:59 | ご連絡等
 
何とか運も味方してくれて掴み取ったマルソーカップBest8!
いよいよ明日は決勝トーナメントがビッグスワンで開催されます。
予選でも対戦したユナイト新潟との顔合わせになりましたが、先回は2-0で勝ったとはいえ安心はできません。アツトではありませんが、向こうにもドリブル突破を得意とする選手がいるので侮れません。

さて、明日の日程としては、
10:00 準々決勝 vs ユナイト新潟

そこで勝てば、
12:45 準決勝 vs 長岡JYFCとジェス新潟東の勝者

準々決勝敗退の場合は、
11:55 敗者戦 vs JYかジェスの敗者

なお、3位決定戦はなく、決勝戦は14:30から、閉会式は15:30からという予定です。

クラブ史上初の県Best8に満足することなく、さらに高みを目指して選手たちと共に頑張りますので、DEVAファン、DEVAファミリーの皆さん、明日は応援よろしくお願いします!

ビッグスワンへの入場制限はありませんので、Wゲートから正面スタンドに上がって、左側のピッチが見やすい方へお進みください。
ちなみに、エコスタで高校野球の新潟明訓vs新発田農業、帝京長岡vs日本文理というカードが組まれており、周辺駐車場が混み合うことが予想されるとのことですので、ご注意ください。



 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホンダカーズカップ下越最終予選の結果

2024-09-15 12:25:47 | ご連絡等
 
vs 水原
3(1-3)6
得点:アツト、サトリク、レオト

大雨、特に雷の心配があったため、レギュレーションを急きょ変更し、昨日の2次リーグを1位抜けした水原とDEVAで決勝戦、2位だったバローレとクレーシェで3位決定戦という方式に。
この時点で下越2位以上が確定したと同時に、県大会出場も決まりました。ただし、それで浮かれて水原との決勝戦をおろそかにしては、県大会に行ってもいい試合ができませんから、ここは手綱を締め直し、1次リーグでは0-3という結果だったので、それ以上の結果を求めていざ試合開始。

1次リーグ同様に、水原の選手たちはボールを持ったときの縦への推進力が我々よりはるかに上でしたね。
試合開始早々、あっという間にゴール前まで持ち込まれて失点。
その後も得点を重ねられてしまいましたが、こちらも推進力のあるアツトがドリブルでペナルティエリアまで持ち込みシュート。これが相手DFに当たってコースが変わり、1次リーグでは奪えなかったゴールを決めました!
後半も何とか得点してプレッシャーを与えたいところ、相手GKがキャッチミスしてこぼしたボールをサトリクが押し込んで2点目。
そして、コーナーキックからレオトが頭で押し込んで3点目と、前回零封された相手から3点も奪うことができたのは、攻撃面での成長と最後まで諦めない気持ちの現れだったと思います。

しかしながら、相手にボールを持たせて、それもプレッシャーが甘くて前を向かせてしまっては、スピードのあるドリブルを仕掛けてくる水原の選手たちを止めるのは至難の業で、3得点できた以上に6失点という結果も重く受け止めています。

県大会は10月13日、14日にアルビレッジで開催されます。
今日と同じ、またはそれ以上の厳しい戦いが待っていると思いますが、それまでの間に4年生はマルソーカップ準々決勝、5年生は全日本選手権で6年生と一緒に戦う訳ですから、厳しい状況でも頑張れるよう己を鍛えていってほしいと思います。

保護者の皆さん、今日は悪天候の中、ご協力いただきありがとうございました。何とか県大会行きの切符を手に入れたので、引き続きどうぞよろしくお願いします。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホンダカーズカップ下越予選2次リーグ②

2024-09-14 13:52:22 | ご連絡等
 
vs FCシバタジュニア
2(1-0)0
得点:レオト、アツト

1試合目の勢いそのままに、こちらのペースで試合を進めることができたかなと思います。
サイドからの攻撃を中心にしつつも、相手GKが常に前に出ていることをレオトに意識させたところ、次のプレーで見事にGKの頭上を抜くロングシュートを決めて先制に成功。

アツトがドリブル突破からGKと1対1になり、GKに少し触られはしましたが、冷静に(?)相手を突き放す2点目を決めてくれ、ここで勝負ありって感じでした。

守備は若干危ないシーンもありましたが、GKからのハイボールをサトリクが勇気を持ってヘディングで跳ね返すなど、全体で体を張っていい守備ができていました。

これでグループ1位となり、ベスト4に進出。明日、3位までに入ると県大会に出場できます。
保護者の皆さん、明日も応援、ご協力よろしくお願いします。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホンダカーズカップ下越予選2次リーグ①

2024-09-14 10:27:34 | ご連絡等
 
vs クレーシェ
2(2-1)1
得点:リュウセイ、レオト

「グループCでは2位だったけど、他のグループだったら1位だったかも知れないでしょ。戦ってみないとわからないよ」と送りこみました。
クレーシェより自信を持って戦っている様に見えた選手たちは、縦、縦の早い攻撃ばかりでなく、サイド攻撃を織り交ぜながら優位に試合を進め、サトリクからのセンタリングに逆サイドから詰めたリュウセイが見事に先制!
その後、GKからのキックをフリーで相手に拾われ、そのまま同点ゴールを決められるという嫌なムードになりましたが、アツトがサイドを突破して中に折り返したところを、ゴール前まで走り込んだレオトが詰めて2点目をゲット!
後半は一進一退の攻防が続きましたが、どちらも得点を奪えず、そのまま2-1で競り勝つことができました。

次もグループを1位突破したシバタとの対戦となりますが、1試合目を勝って勢いに乗った選手たちに大いに期待したいと思います。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホンダカーズカップ下越予選1次リーグ②

2024-09-08 15:44:06 | ご連絡等
 
1次リーグ2日目

vs 水原
0(0-1)3

前半はミライが何とか凌いで1失点で済みましたが、後半は1対1の守備で完全に負けてしまい、完敗という感じでしたね。
昨日、マルソーカップに出場した4年生は何だか身体が重そうでしたし、緊張感はなかったと思いますが、水原戦という雰囲気に飲み込まれた感じ?
次の聖籠戦に勝てばグループ2位で1次予選を突破できるので、気持ちを切り替えて臨みます。

vs 聖籠
3(3-0)0
得点:アツト、シュンリ(2)

早めに得点を重ねて有利に試合を進めたいと思い、シュンリをDFからMFに上げて臨みましたが、功を奏して前半を3-0で終えることができました。
ただし、アツトにしろシュンリにしろ一人でドリブルする時間が長く、ワンツーで崩すとか突破を図ることができたらもう少し楽にゴールまで行けるかなと思いました。
また、コウタがドリブルで持ち上がってセンタリングするなどサイドから早いボールを中に入れても、ゴール前で合わせる選手がいない(または合わせられない)ため、せっかくいい攻撃を仕掛けても得点に結びつかなかったのは今後の課題です。

1次予選を突破して最低限の結果は残せましたが、これで満足せず来週14(土)の2次予選でもう一つ上を目指して頑張ってほしいと思います。

ちなみに、2次予選に進んだということは、15(日)の決勝トーナメントまたは5〜6位決定戦にも出場が決まったということですので、来週は(土)(日)とも試合となります。
保護者の皆さんにはお手数をおかけしますが、どうぞよろしくお願いします。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マルソーカップ新潟県大会1日目の結果

2024-09-07 18:32:24 | ご連絡等
 
予選グループリーグ

vs アルビSS 2-1
得点 アツト、OG

vs ユナイト 2-0
得点 アツト、オウスケ

vs Jドリーム三条 0-2

2勝1敗で2位となり、決勝トーナメント進出ならずかと思いましたが、ワイルドカード枠(各ブロック2位の戦績上位)により、ビッグスワンで行われる決勝トーナメント進出となりました!

アルビSS戦は立ち上がりからガチガチに緊張している様子で先制点を奪われましたが、なんとか持ち直して、アツトがドリブルで抜け出してシュート、サトリクがサイドでボールを受け、いいファーストタッチで縦へ運びゴール前へクロスを入れたところを相手が防ごうとボールを触りオウンゴール。

ユナイト戦は集中したプレーで相手の攻撃を防ぐことができました。アツトの抜け出しからのシュートとオウスケが裏へのスルーパスを受けてシュートで2-0。

Jドリーム三条戦では疲れからか、気が緩んだのか、ボールを受ける準備不足や、プレッシャーが甘くなるなど、いい内容とは言えませんでした。
県大会ともなると、細かいポジション修正やプレスの強度を怠ると、やられてしまうとあらためて感じることのできた試合でした。

決勝トーナメントに進出することは素晴らしいことですが、このままではまたやられてしまいます。
細かいポジション修正、プレスの強度、ゴールキックからのビルドアップなど、今日の課題をしっかり練習し、決勝トーナメントでいい結果が残せるように頑張りましょう。
(N)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月の予定

2024-09-01 21:35:14 | ご連絡等
 
1(日)
○ホンダカーズカップ下越予選1次リーグ①
対象 4〜5年生の登録メンバー
会場 サンスポーツランドしばた

○ニイツジュニアカップ
対象 3〜4年生(ホンダカーズメンバー以外)
会場 金屋運動広場

7(土)
マルソーカップ新潟県大会①
対象 3〜4年生の登録メンバー
会場 アルビレッジ

8(日)
ホンダカーズカップ下越予選1次リーグ②
会場 サンスポーツランドしばた

14(土)
ホンダカーズカップ下越予選2次リーグ(3チーム×2リーグ)
会場 サンスポーツランドしばた
※1次リーグで2位以上の場合

15(日)
ホンダカーズカップ下越決勝トーナメント
または5〜6位決定戦
会場 サンスポーツランドしばた

16(月・祝)
FCシバタジュニアTRM
対象 下越リーグ登録メンバー
会場 新発田中央公園

21(土)
○FC弥彦ジュニアTRM
対象 下越リーグ登録メンバー

○U-10TRM
対象 マルソーカップ登録メンバー
会場 新潟県スポーツ公園
相手 ユニクボーラ、長岡JYFC

22(日)
明治安田U-9フェスティバル
対象 2〜3年生
会場 新潟県スポーツ公園

23(月・祝)
マルソーカップ新潟県大会②
会場 ビッグスワンまたは新潟県スポーツ公園

大会が毎週のように開催されます。
対象の保護者の皆さんにはたいへんご足労をおかけしますが、どうぞよろしくお願いします。

なお、(水)の練習にOFFはありませんが、(日)や(月)については大会と重なっている日が多く、残りの選手やスタッフの状況により可否を判断して別途お知らせします。



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニイツジュニアカップの結果

2024-09-01 19:21:40 | ご連絡等
 
ニイツジュニアカップ
予選ブロック
vs浜浦 2-2
ヒビト、ヒロセ

vsブルーウイング 2-3
カナト、ジュット

vs金津 1-1
カナト

予選ブロック3位となり、
5位決定戦へ

順位トーナメント
vs真砂 0-4

8チーム中6位という結果でした。

得点シーンでは、スルーパスからの得点や、ミドルシュート、直接FKなど見応えのある得点でした。
しかし、それ以上にもったいない失点が多い試合でした。

蹴る、止めるなどの基本的な技術や体力もまだまだですが、それよりも頭が休んでる時間が長い印象でした。常に次に何が起こるのかを予測して動くこと、どう守ったら相手が嫌なのかなどを、もっと考えてプレーすることができればもっといい結果になったと思います。狙いがなくただ蹴る、というプレーもたくさんありました。
基本的な技術向上と、常に頭を動かし考えてプレーするということをこれからのトレーニングで意識していきましょう。

試合を通じて個々の課題もそれぞれ感じたと思います。この経験をいかせるか、何も意識しないかで、これから成長できるかどうかは大きく変わります。
この年代は意識を高く持てばどんどん成長します。高いレベルを目指して頑張っていきましょう。
(N)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホンダカーズカップ下越予選1次リーグ①

2024-09-01 19:15:58 | ご連絡等
 
1次リーグ1日目

vs 豊浦
6(3-0)0
得点:レオト(4)、オウスケ、リク

vs 紫雲寺
13(5-0)0
得点:コウタ、アツト(3)、リュウセイ(2)、ミヅキ(3)、ナギサ、シュンリ(2)、オウスケ

2試合トータル19得点という結果もさることながら、危ないシーンは1度もなく無失点で終えたのは良かったですね。
得点を振り返ると、中央突破が多かったですが、サイドからの折り返し、狙い澄ましたレオトのロングシュート、ミライのFKをラインを上手く見ながらレオトが合わせる、アツトの直接FK、攻撃に参加させたナギサとシュンリのゴール、ファーストプレーでゴールを決めたミヅキなどなど、様々なゴールシーンがありましたが、何よりも驚いたのはオウスケのゴールを向いていない状態からのアウトサイドでのボレーシュートはびっくりするほどのミラクルゴールでしたね。

ただし!
「勝って兜の緒を締めよ」ではありませんが、相手に合わせたスピード感であったり、ボールを持った選手に任せて周りが止まって連動しなかったりと、反省点があったことも確かで、選手には来週に備えてしっかり伝えました。

ここで喜んでいてはいけません。大会がどういう形で終わるか?単に勝った負けただけで終わることなく、勝って県大会に行くも良し、負けたとしても次に繋がる反省とか改善ができるのかが大事なので、今日は今日で喜んでもいいですが、本当の意味で喜べるように来週も頑張りましょう。

保護者の皆さんも夕方遅くまでご協力いただきありがとうございました。
来週で終わることなく、さらに次のステージまで進むつもりで臨んでいますので、最後まで応援、ご協力をお願いします。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする