goo blog サービス終了のお知らせ 

五泉DEVA U-12

DEVAとは「輝ける者☆」
だからこそ輝いてほしい!!

喜多方6年生大会決勝Tその3

2016-01-31 20:45:53 | ご連絡等
決勝トーナメント3位決定戦
vs川俣
0(0-2)4

全員で3位になって帰ろうと戦いましたが、気持ちも動きもチグハグに、時々シュンスケのドリブルや数人の関わったパスの連携が見られたのですが、ゴールを奪えないまま試合終了。
途中、リズムを変えようとタイムアウトも使ってみましたが、終始相手のリズムとなってしまいました(反省)。
試合終盤に今日一日ベンチからのコーチングや応援を頑張ってくれたメンバーがピッチで戦いましたが、他の選手に声をかけながらのプレーは良かったと思います。そして、本日の全試合を通じて本部やチーム関係者から絶賛の好セーブを連発してくれたカナトのプレーも神がかっていました。

残念ながら4、5年生と準優勝だった最後の喜多方フェスティバルを、選手、保護者と優勝という形で終えたかったのですが、結果は4位となってしまいました。結果を受けとめ、明日からのトレーニングをまた頑張って行きたいと思います。

最後に2日間、喜多方まで来て、いつものように熱い声援を送って下さった保護者のみなさん、本当にありがとうございました。そして、毎年各学年を招待して下さる喜多方サッカー協会のみなさん、本当にありがとうございました。また、来年もよろしくお願いします。
(I藤コーチより)

でしたとさ。
アップが遅くなってしまいスミマセン。
8時を回ったところでようやく私も晩酌を始めるという、東北電力杯の後始末に時間がかかって大変、大変、ということでお許しください。

4位…



監督不在の影響かな?
そんなことはない?ですね。
成長しているのは相手も同じことで、もっともっと成長しなきゃダメよ!ということですね。
夢に描いた喜多方優勝は叶いませんでしたが、フットサルはこれで終わりではありません。
Jドリの大会や、私が計画している交流戦もあります。今回の東北電力杯県大会出場チームも数チーム来てくれます。
喜多方での悔しさを晴らすようなゲームができるよう、まだまだトレーニングを重ねなきゃですね。

I藤コーチも言ってましたが、保護者の皆さん、本当にありがとうございます。残念な結果となりましたが、まだもう少し楽しめそうなので、卒団するまでどうか選手たちを見守っていただき、我々スタッフとも思いを共有しながら応援、ご協力を宜しくお願いします。
また、喜多方サッカー協会の皆さん、対戦していただいたチームの皆さんにも感謝申し上げ、これにて喜多方遠征は終了となります。
それではまた次回お会いできる日を楽しみにしております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喜多方6年生大会決勝Tその2

2016-01-31 12:52:28 | ご連絡等
決勝トーナメント準決勝
vsFC北部
2(0-2)3

前の試合の疲れというよりも・・・試合序盤からなかなか集中したプレーが出来ずに前半に2失点をしてしまいましたが、後半はフミトのアドバイスからロングフィードの狙いをずらしてディフェンスの負担を減らしながらのインターセプトを狙ってみました。
一進一退の中でシュンスケのロングシュートが決まり1点差。こちらのリズムになり、イッタ、フミトの立て続けのシュートは相手キーパーにはじかれ、逆に追加点を許してしまいました。終盤は前からのプレスを強くしたことで、ブザービートのPKから何とか1点を返すことが出来ましたがここまででした。

ゲームの間、ギャラリーの保護者とともにベンチの選手全員が「五泉DEVA」のエールを送り一緒に戦ってくれました。選手全員が本当に頑張ってくれました。

次は14時20分から3位決定戦です。喜多方遠征最後の試合、全員の笑顔で終われるように頑張ります!
(I藤コーチより)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喜多方6年生大会決勝Tその1

2016-01-31 11:56:27 | ご連絡等
決勝トーナメント1回戦
vsAllez(アーレ)
4(2-0)1
得点:イッタ、シュンスケ(3)

相手のキックインシュートを防ぐこととドリブルに対して下がらないこと。そして、相手より早くボールに触ることを選手と確認してゲームに入りました。
開始早々にイッタのポストに当たってインの強烈なシュートで先制し、ゴール前での間接をシュンスケがしっかり決めて前半を折り返しました。
後半も、レイトのロングボールをシュンスケが得意のコースを変えるヘディングで追加点。相手に1点を返されるも、フミトのボールダッシュからシュンスケへのパス→ドリブルでシュートが決まり常にゲームの主導権を握ることが出来ました。

ピッチ、ベンチの選手全員が集中して声を掛け合い素晴らしいゲームをしてくれました。
次は11時40分から北部FCとの準決勝です。
四年生大会のリベンジ頑張ります!
(I藤コーチより)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする