デジカメコレクション デジカメ大好き

デジカメでいろいろ撮ってます 腕が悪いくせにカメラのせいにして買ったカメラが150台超えました

不忍池

2016年07月18日 | 池 河川 水辺の風景
今日は上野公園不忍池の写真です。明治の初期の頃、この辺りは競馬場で池の周りを馬が駆け巡っていたとのことですが、今はその面影の欠片もなく池の中央にある弁財天に見守られた静かなところです。池は蓮池とボート池に別れ、蓮池は池が見えないほどの蓮で覆いつくされています。今は花の咲き初めで池がピンク色に染まるのはまだ少し先のようでした。













ボート池です



富士フィルム X100




世界遺産

2016年07月17日 | 博物館 展示会
今回上野の森に行った一番の目的は国立西洋美術館。世界遺産に登録される前に写真を撮っておこうと思い出かけました。思ったとおり「世界遺産登録へ」と書いたのぼりはたくさん立っていて、周囲は盛り上がっていましたがまだ訪れる人はそんなに多くありませんでした。マスコミもいなくて人が少ない登録前日に写真を撮って、本当なら今日のタイトルの頭に祝!を付けるはずでしたがクーデターとは驚きました。何が起こるかわからないものですね。

ではル・コルビュジエが設計した円柱で支えられたピロティの写真をどうぞ




地獄の門の前はいつも人がとぎれません


搬入口もしゃれてます


雨に濡れた前庭の彫刻








Fuji X100


明治の偉人たち

2016年07月16日 | 公園
今日は久しぶりに上野の森に行ってきました。雨が降ったり止んだりの天気だったので、濡れて黒光りしているであろう彫像の写真を撮って回りました。案の定ちょっと暗めなのは否めませんが乾いているときより威厳のある彫像が撮れました。雨も使いようですね。

まずは定番の西郷さん 昭和10年 東京はまだ市だったんですね


小松宮親王 皇族の軍人です 日清戦争で活躍しました


野口英世 試験管振ってます


ここからは彫像ではありませんが明治の偉人です

正岡子規球場 野球の名付け親です


森鴎外居住跡 今はホテルになっています


そして彰義隊の墓標 江戸で最後の戦いはここだったんですね


カメラはX100 濡らさないように撮るのが大変でした 


多摩水道橋

2016年07月15日 | 池 河川 水辺の風景
多摩川に架かる橋シリーズ、今日は東京都狛江市から神奈川県川崎市に架かる多摩水道橋です。この通りは通称世田谷通りと呼ばれ、交通量も多い道路に架かる橋です。40年前この橋の少し上流が決壊した大水害をモチーフにしたドラマ「岸辺のアルバム」の舞台としても有名なところです。一緒に水道管が渡っているのでこの名前になったそうです。



下流には小田急線が走っています


上流側 調布の高層マンションも見えます


2001年の架け替えできれいな橋になりました


カメラはRX100、手持ち夜景モードで撮りました

芝浦

2016年07月14日 | 都内散策
芝公園で仕事を終えたあと、さつまの道の古地図にあてられたのか海辺のほうに行ってみることにしました。芝浦は江戸時代は漁村でよく海老がとれて芝エビの名の由来になったと聞いたことがあります。

古地図では海岸なのですが今は運河になっています


浜松町に向かって歩いていきます


誰かが植えたのでしょうか 自然に群生したのでしょうか


浜松町までは跨線橋で向かいます 橋桁の下にも運河が入り込んでいます


新幹線がきたのでつい撮っちゃいました


跨線橋から見える芝離宮


今度は来るのを待って撮りました 新幹線は速くて難しい


カメラはX100+テレコンでした



芝さつまの道

2016年07月13日 | 都内散策
昨日の源頼朝からぐぐっと飛んで今日は幕末、芝さつまの道の写真です。仕事で芝公園に行ったのでついでに撮ってきました。このあたりは江戸時代は海岸だったので、外様だった島津藩は海っ端に屋敷を構えさせられたのでしょうか。いまやNEC本社ビル、三井セレスティンホテルが立ち並ぶところになっています。









三嶋大社にも頼朝が腰掛けた石とかありましたが、篤姫や西郷さんもここに住んでいたんですね
史跡を全て保存するわけにはいかないでしょうが、ここのように共存できると思いも共有できる気がします





炎天下の中、一風の秋風を感じさせてくれるところでした カメラは富士のX100です


三嶋大社

2016年07月12日 | OLYMPUS
三島シリーズ最終日は有名な三嶋大社です。ここは伊豆国の一宮で源頼朝も戦勝祈願したといわれる由緒ある神社です。



天然記念物のキンモクセイです


本堂の手前に池があり赤い祠がみえました 弁天様かなと思ったら厳島神社でした 北条政子ゆかりだそうで




本堂です




西日が差してきました





OLYMPUS E-M5

 

川の中道 後編

2016年07月11日 | OLYMPUS
昨日の続きです。しかし川の中に道があるのはあまり経験したことがありません。尾瀬とかの湿地帯になら似たようなものがありますが。最近は事故や水の汚染で子供を川に近づけない傾向がありますが、こういうところで遊べる三島の子供が羨ましいですね。

道は橋の下をくぐります 川を向いているお店もみえます


鉄橋もくぐります 上を伊豆箱根鉄道が通っています


まだまだ道は続きます この辺は横に出れないのでこのまま進むしかありません




橋をいくつもくぐりどんどん行くと・・・


カワセミの里に着きました もう18時30分 カワセミは来ないでしょう


帰りにまた電車に会いました 暗かったので少し飛ばして撮りました イメージ通りにはいきません


今回は日没で少ししか歩きませんでしたが水辺の散策路はまだまだ続くし、他に湧水池もたくさんあります。しかも全てが清流なのでここでは清涼飲料水はあまり売れないのではと思うほどです。こんなに水が身近で親しめる街はあまりないですね。何度でも訪れたくなる三島でした。


OLYMPUS E-M5


川の中道 前編

2016年07月10日 | OLYMPUS
三島の続きです。昨日の白滝公園の近くに源兵衛川という川があり、ほたるやカワセミが見られる川だというので行ってみることにしました。季節柄ホタルなどはいないなと思いながらも、駅から5分のところにそんな清流が流れていること自体に興味津々でした。しかも地図をみると川沿いにずっと道があるようなので散策を楽しみに向かいました。

行ってみて驚いたのは川沿いの道ではなく川の中に道がありました。落ちないかなとか、すれ違う人が来たらどうしようとか少しは考えましたが、すでに足が童心に返って進み出していました。







こんな感じで途中でも湧いています


岸辺の花もきれいです


川沿いの公園で七夕祭りをやっていました


明日の後編に続く・・・



水の街

2016年07月09日 | OLYMPUS
今日からは三島市街の写真です。三島市といえば富士山からの湧き水で有名ですが、実際に市街を歩いてみて想像以上のところでした。今日は駅から150mほどの白滝公園の写真です。驚いたのは公園の水をみんな手ですくって飲んでいます。都内によくある循環型の人口の小川ではありえません。

駅前からすでに水が沸いています


滾々と湧き出る水に公園の木も浸食されています


このきらめきと透明感 駅のすぐそばとは思えません


白滝公園の名前はここからでしょう 小さいながらきれいな滝です 


かわいい人形がその水を汲んでくれます


最後は公園南側の桜川に流れ込みます



OLYMPUS E-M5