デジカメコレクション デジカメ大好き

デジカメでいろいろ撮ってます 腕が悪いくせにカメラのせいにして買ったカメラが150台超えました

緑一色

2018年05月03日 | 丘陵 森林
昨日までは3機比較写真でしたが、今日は日影沢の単なるスナップ。とはいっても季節柄、周囲270°くらいほぼ緑。ちなみにタイトルは麻雀の役ではなく「みどりいっしょく」ですので。毎日同じような色の写真ですみません。

日影沢から高尾山頂までの道程はいろはの森と名付けられ種類豊富な植物があるところです。GWの混雑を避けていちばん空いていそうな登山道を選んだのですが、勾配の急なことは1,2を争い、さらにほぼ6kgのカメラを600m上げる354000Jというエネルギーも費やしたので、木々の名前を見ている余裕はありませんでした。休憩時に美しげな緑があるとシャッターを切っただけの写真です。カメラはD70SとK-Xです。

D70S














K-X








Nikon D70S


PENTAX K-X







旧デジ一対決 日影沢

2018年05月01日 | 丘陵 森林
今日からは最近手に入れた旧デジ一3機種の撮り比べ、新緑の日影沢に行ってきました。やはりデジ一3台は重い、重い。このところミラーレスやコンデジしか使っていなかったので、ダンベルを両手で持って、さらに首にかけているような錯覚を覚えました。しかも暑い、吹き抜ける風が無ければ耐え切れなかったと思います。

なにはともあれD70S、α100、K-Xを持ち込んで撮り比べしてきました。初日の今日は緑撮り比べ、緑ってどれが本当の緑かっていうくらいいろいろな緑がありますよね。感じたとおりの緑を描写してくれるカメラはどれなのでしょうか。基本性能、基本色が知りたかったので全てプログラムオート、オートホワイトバランスで撮りました。もちろんレンズによっても変わりますがどれも純正標準ズーム、そこも含めてメーカー色ということで、けっこう違いましたよ。発売順でニコン、ソニー、ペンタックスの順で掲載します。

























やはり新しい分だけK-Xがよく見えますが、実際の色に一番近いのはD70Sだと思います。明日は寄りとボケ比べです。










ご褒美

2018年02月21日 | 丘陵 森林
今日も暖かさに背中を押され、春の気配を探しに丘陵散策。お得意の多摩丘陵に行ってきました。

山道入り口の青竹が
まぶしくて期待が高まります。


2年前の入院中に抜け出して
来ていた公園が、懐かしいなあ。


公園の裏から登ります


中腹に着きました
久しぶりなので息切れが・・


さらに登って


頂上に着きました
冬着なので汗だくです


山はあたり一面枯葉ばかり
春のひとつもありません


あきらめて降りかけると
なんやら赤いものが


こんな山中に紅梅が






汗だくで丘越えをしたのに何も無しかと思っていただけに、最後にご褒美をもらったような気分です。でもね、ふもとに近いところなので、山越えじゃなくて裾野を歩いてきたほうが早く出会えたかもね。

FUJIFILM XQ1




ナイトハイク

2015年10月14日 | 丘陵 森林
今日は10年前の写真です。若気の至りか馬鹿なのか10年前の私はナイトハイクと称して深夜に多摩丘陵の山道を歩くのが好きでした。月明かりのみの真っ暗な山道を灯り無しで歩くのです。夏は蚊がいるのでちょうど今ぐらいの季節に行くことが多かったです。寝ているカラスと出くわすと飛び立つ羽音と鳴き声がジャングルを彷彿させてくれました。多摩丘陵も色々なコースがありますが中でもお気に入りだったのは多摩動物園の裏山です。夜行性の動物は夜中によく吼えるので特にライオンの雄叫びが聞こえると雰囲気は最高潮です。そんなときも懐中電灯も持たないくせにデジカメは持って行きました。

当時はまだ多摩テックがありました


こんな道を進みます だんだん細くなってきます








多摩丘陵は竹林が多いです


柿の木の写真を撮ったのですが帰ってから見ると奥にお墓が・・・


防空壕跡もあったりします 麓が近い証拠です


やっと街の灯りが見えてきました


その日の月はこんな月です


まあ今行けと言われても行かないでしょうね。ちなみに最初の写真は午後10時前、最後の写真は午前2時50分、5時間ぐらい山の中を歩いていたことになりますね。そのあとも始発まで線路沿いを歩いていました。


Optio S4 2003年10月発売 400万画素1/2.5型CCD 焦点距離35~105mm F2.6~4.8


木漏れ陽の丘

2015年06月25日 | 丘陵 森林
今日はV1を持って多摩丘陵をハイキング。何かいい被写体はないかと蚊に刺されながら延々と歩いたのですが、変なきのこと百合の花しかありませんでした。そのかわり新緑、若葉は美しく、梅雨の晴れ間で射す陽がとてもきれいだったので今日はこれでいいかなと満足してシャッターを押しました。

こんな道を歩きました


山頂付近は旧陸軍用地?


変なきのこです


唯一咲いていたのは百合でした











NIKON1 V1 2011年10月発売 1型CMOS


新緑

2015年05月10日 | 丘陵 森林
この季節目に沁みるのはやはり新緑ですね。今日はミラーレス3機種で撮った新緑の写真です。みなさんはどの緑がお好みですか。

E-PL6 栗林です


竹林


NIKON1 J3 もみじは緑でも綺麗です


もみじの花も咲いています


EOS M


新緑ではこういうものにも出会います ベロにピント合わせたかったなぁ