
浅間温泉の菊之湯さんに1泊してきました。
菊之湯は、純和風の宿屋らしさを感じさせる松本地方に伝わる伝統的な「本棟造り」を再現した佇まい。

ロビーも純和風で時の刻まれた家具、館内を飾る工芸品が素敵です。

築40年以上になる菊の湯は、独特の趣きと木造りのあたたかみを感じます。

館内に薫る季節のお花、素朴な照明の光、部屋に行くまでの廊下も中庭を眺められたり楽しい時を過ごせます。

1階の少しこじんまりとした部屋に泊まりましたが清潔な雰囲気で落ち着きました。、

部屋からは、小さな庭が眺められました。

夕方ライトアップされた庭の横を通りながら風呂に向います。

菊をかたどった大理石を湯船に浮かべた「菊風呂」この日、貸切状態でゆったりと旅の疲れを癒すことができました。

こちらは、露天風呂と内風呂を備えた「紅風呂」。

露天風呂は、小さめでしたが内風呂ともに、風情ある坪庭を眺めながらゆっくり湯のあたたかみを感じられました。

風呂上りは、お楽しみの食事、本来は、部屋だしでしたが今回は、希望して食事処でいただきました。

旬の素材を生かし調理された料理は、見た目も美しくとても美味しくいただけました。

趣きと木造りのあたたかみを感じるいい宿でした。

2014年GWの前半にお世話になりました。
GWで混んでいると思いきや後半の連休に集中してしまったようで私達ともう一組だけの宿泊客しかいなかったようです。おかげ様でゆったりと「信州松本の奥座敷」での時を過ごすことができました。
2014年4月28日TG-1にて撮影
菊之湯は、純和風の宿屋らしさを感じさせる松本地方に伝わる伝統的な「本棟造り」を再現した佇まい。

ロビーも純和風で時の刻まれた家具、館内を飾る工芸品が素敵です。

築40年以上になる菊の湯は、独特の趣きと木造りのあたたかみを感じます。

館内に薫る季節のお花、素朴な照明の光、部屋に行くまでの廊下も中庭を眺められたり楽しい時を過ごせます。

1階の少しこじんまりとした部屋に泊まりましたが清潔な雰囲気で落ち着きました。、

部屋からは、小さな庭が眺められました。

夕方ライトアップされた庭の横を通りながら風呂に向います。

菊をかたどった大理石を湯船に浮かべた「菊風呂」この日、貸切状態でゆったりと旅の疲れを癒すことができました。

こちらは、露天風呂と内風呂を備えた「紅風呂」。

露天風呂は、小さめでしたが内風呂ともに、風情ある坪庭を眺めながらゆっくり湯のあたたかみを感じられました。

風呂上りは、お楽しみの食事、本来は、部屋だしでしたが今回は、希望して食事処でいただきました。

旬の素材を生かし調理された料理は、見た目も美しくとても美味しくいただけました。

趣きと木造りのあたたかみを感じるいい宿でした。

2014年GWの前半にお世話になりました。
GWで混んでいると思いきや後半の連休に集中してしまったようで私達ともう一組だけの宿泊客しかいなかったようです。おかげ様でゆったりと「信州松本の奥座敷」での時を過ごすことができました。
2014年4月28日TG-1にて撮影
