小さな旅のアルバムⅡ

カメラ片手に旅に出よう! 
温泉、散歩、日常の記録を、気のむくままに・・・

梅雨入り目前の旅(種倉と石積棚田の風景)

2022年06月09日 | 日本の集落&古民家
棚田をめぐる旅の二日目は、静かな山間の里、種蔵で知られる小さな集落です。


全国でも珍しい石積み造りの棚田が広がっていました。


戦中戦後にかけて石積棚田は、養蚕や建設現場に出てお金を工面し造られたとのことです。


現在もお年寄りが昔ながらの農法で農作業をしこの土地を守っています。


板倉は、今でも20棟あり住居の12戸より多く残っています。昔から住居より倉を守るとの伝えがされていたそうです。倉は食物や種物を保存し家族の生命を守ると教えられていたからとのことです。不安定な世界情勢により食料不足が心配される時代になってきた、今なら理解が出来る思いです。


静かに時間が流れていきます。


土で造られた倉が1つありました。


日曜日なのに観光客は、私たち夫婦以外ゼロか?・・・穴場?


遠くで農作業をする人をみかけられたのですが、誰ともすれ違うことが無かったです。


12戸の集落ですがお寺があるようです。


集落には「板倉の宿 種蔵」という宿と車の整備が出来るお店が一軒ありました。


ここでは、自販機も見当たらなかったので最低でも飲み物は持参した方が良さそうです。


飛騨市宮川町の種蔵地区、高山からだと車で約1時間程かかりましたが、やはりよほどの古民家や集落好きでないと訪れない場所かも? 静かで自然と共存し生活を営まれている集落を見ることができて良かったです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧吉田家住宅歴史公園(柏市)

2017年04月16日 | 日本の集落&古民家
大規模に農業を営みながら代々名主の役を務め商家として成長したのが吉田家。
国指定重要文化財に指定されている現存する建物は、江戸末期に建設されたものです。
正面の長屋門前には、立派な桜の木が迎えてくれました。残念なのは、満開は過ぎていました。


大型民家の屋敷構えが良好な状態で現存しています。  写真は主屋


玄関


茅葺の厚みは1m 模様も凝っています。


向蔵


ボランティアガイドさんに案内してもらいました。


土間


チャノマ


玄関横から西室を見る


玄関横にある小庭


東室の釘隠し


庭園


雨どいが無いところは石がひかれ、この模様が庭に溶け込んでいました


主屋前から新蔵を見る


東西に細長い広大な屋敷で東側を宅地、西側は醤油製造をおこなっていました。


醤油製造は、大正11年に経営権を野田醤油に売却し醤油製造所跡地は、吉田家新宅となっています。


天気も良くのんびり見学ができました。

 PENTAX K200D&FUJIFILM X20 にて撮影
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末は白馬へ

2013年05月25日 | 日本の集落&古民家
GWの旅では、天気に恵まれ色彩豊かな緑と残雪が残る北アルプスの景色を見て「やっぱりいい!」と再認識、この美しい時期のシャッターチャンスを求めて再び北アルプスを見に行きました。但し今回は日帰り強行旅で~す。



目指したのは、白馬の「青鬼集落」水田に水が入れられ北アルプスの山々が水田に映る田植えの時期の写真を一度撮ってみたかった・・・
水田の中を見ると足跡が・・・機械では無く人手による田植えが行われているようです。



「お善鬼の館」と言う家があり内部を自由に見学できました。



   

日本の美しい集落の風景。春の花がいっせいに咲き誇っていました。



   

棚田の上から集落を見守る石仏



集落の下にあるダムの水までグリーン色に輝いています。



こんな風景の中で1日中スケッチも素敵ですね。



早起きし出発したおかげで何とか午前中に着くことができ(北アルプスが逆光にならずに撮れるのは昼頃まで)うれしかったのですが・・・
後で写真を見て???棚田に写る北アルプスをイメージしていたのが・・・水田のアルプスは、何処にいってしまったのか?撮影角度の問題ですかね、すっかり忘れていました。

2013年5月25日Pentax K200Dにて撮影 

この後は、昼飯の後に近くを探索です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五箇山・菅沼合掌集落(富山県)

2012年09月18日 | 日本の集落&古民家
到着時間が予定より遅れたためにゆっくり探索ができなかったものの合掌集落の美しい原風景に癒されました。



風になびくコスモス。



澄んだ湧き水



この時期は、収穫を待つばかりの稲穂が美しい。



国道に隣接する駐車場から眺める集落はまるで箱庭のようでした。
9月15日Pentax K200Dにて撮影 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬場家住宅(松本市の古民家)

2012年05月02日 | 日本の集落&古民家
松本平野を見下ろせる場所に位置する馬場家は、武田信玄の家臣馬場美濃守信春の縁の者が祖先と伝わる名家です。武田氏が滅亡するとこの地に土着し、周囲の多くの田畑を所有していました。



 立派な門を出ると・・・松本平野が広がります。

    

 鮮やかな芝桜の花の中から顔をだした・・・つくし



松本市立博物館附属施設
重要文化財馬場家住宅
〒399-0023 長野県松本市大字内田357-6
TEL・FAX:0263-85-5070

2012年4月30日 K200Dにて撮影 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春を迎えた山里の集落

2011年05月11日 | 日本の集落&古民家
 大町温泉郷から程近い場所にある源汲地区集落。



 五月、水田に水が入れられて田植えの準備が行われていました。



 この集落から少し車で走れば雪景色の北アルプスが広がります。



 田植え準備の作業があちらこちらで始まっていました。



 2011年5月6日 PowerShotG10

この後、新行高原に行こうとしたのですが(春は菜の花が咲き誇っているとか)
今年は鹿に食べつくされてしまったみたいで・・・鹿にしてみれば花より団子かな?
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半夏生

2009年07月02日 | 日本の集落&古民家
 先月は急に仕事が忙しくなってしまい、旅の計画も想う様に行かず・・・
 ブログの更新どころか、PCの電源を入れない週もある始末、
 この不景気の中で仕事が忙しい・・・いいことかも?さてボヤキはこのへんで終わりに。
 今日は7月2日です!
 仙台に住んでいた時に行った大内宿の半夏祭りを想い出しました。
 大内宿は約40軒の茅葺屋根の家々が立ち並ぶ(白川郷に次ぐ)貴重な日本の原風景です。


 

  7月2日の半夏の日に行われる福島県大内宿にある高倉神社の祭礼。

 

  渡御の行列は数百年間変わっていない伝統的な祭り。

  三重は7月に入り、少し梅雨らしさが増してきた感じです。
  今日は雨のち曇り、南会津にある大内宿の天気は大丈夫だったでしょうか?
  
  ※写真は2005年に撮影した物です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の集落と農村風景

2009年05月26日 | 日本の集落&古民家
  岐阜県、岩村の近くで出合った風景です。

  田植えが行なわれた水田が輝きを増しています。

  まるで鏡のように・・・


  


  
  

   

   蔵が人の顔に見えてしまうのは私だけ?  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の集落・京都府・美山集落

2009年05月10日 | 日本の集落&古民家
    
 とても静かな山里に50戸中38戸のかやぶき屋根が残る集落です。
 春の日ざしの中で蝶やミツバチが飛び交う景色は時を忘れてしまいそうな雰囲気でした。
 集落のかやぶき建築数は岐阜県白川村荻町・福島県下郷村大内宿に次ぐ全国第3位だそうです。
     

     
    
 
     


     
      5月9日にK100Dで撮影

      帰り道、同じ道を引き返すのもどうかなと思い山道を走りました、しかし
      道は細くなり運転もかなり難しい状態に・・・そんな山奥でいくつもの集
      落を見ることができました。
      京都といえば市街地の華やかなイメージが定着していましたが・・・
      今回の旅は別の一面を見ることができました。      
      
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年はGWを先取り! 長野県・白馬へ

2009年05月05日 | 日本の集落&古民家
    長野県の白馬近くに「青鬼」と云う集落があります。
    ここから見る北アルプスが絶景との話を聞いたので寄って見ました。

    重要伝統的建造物保存地区に選定されている青鬼(あおに)集落は、
    白馬村でも山の奥まったところにある集落で、棚田と北アルプスを一望し、集落風景が失われつつある
    日本の農山村の原風景を残しています。 
    
     山の奥に14戸が現存しています。

    
     棚田と北アルプスを一望、富山とは逆で白馬は午前中の光がベストのようです。
     
    
     時間の流れを忘れそうな、ひっそりと落ち着いた環境です
      
    
     北アルプスの山なみの絵を・・・この景色、贅沢と感じた瞬間でした。     G10にて5月1日撮影
       
                                           つづきは国道147号を大町方面へ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする