10月31日の土曜日に群馬県沼田市に行って来ました。
最初に訪れたのは、「沼田公園」戦国時代には上杉、武田、後北条氏により激しい争奪戦が繰り返され、
後に真田氏が居城とし城郭を整備した沼田城の跡地です。

かつて五層のの天守閣があった沼田城、

現在は、石垣がわずかに残るだけなのが残念

真田氏時代に築かれた石垣

信之と小松姫の息子の信吉が領内の安泰を祈願し建造された城鐘が復元された鐘楼に納まる。

公園は、小高い丘となってるので見晴らしもこのとおり。

観光案内所に飾ってあった沼田城、関東で五層の天守閣を持つのは、江戸城と沼田城のみとの話です。

城跡のモミジ

沼田公園を後に国道120号を日光方面に向かいます。

到着したのは、吹き割の滝

間近で見ると迫力満点でした。

渓谷沿いに沿って探索してみます。

つり橋から上流側を眺めてみました。

下流は、この迫力

紅葉が進む群馬県沼田市での1日でした。

来年の大河ドラマは「真田丸」ここ沼田の街も盛り上がりそうですね。
2015年10月31日 KS-1にて撮影
最初に訪れたのは、「沼田公園」戦国時代には上杉、武田、後北条氏により激しい争奪戦が繰り返され、
後に真田氏が居城とし城郭を整備した沼田城の跡地です。

かつて五層のの天守閣があった沼田城、

現在は、石垣がわずかに残るだけなのが残念

真田氏時代に築かれた石垣

信之と小松姫の息子の信吉が領内の安泰を祈願し建造された城鐘が復元された鐘楼に納まる。

公園は、小高い丘となってるので見晴らしもこのとおり。

観光案内所に飾ってあった沼田城、関東で五層の天守閣を持つのは、江戸城と沼田城のみとの話です。

城跡のモミジ

沼田公園を後に国道120号を日光方面に向かいます。

到着したのは、吹き割の滝

間近で見ると迫力満点でした。

渓谷沿いに沿って探索してみます。

つり橋から上流側を眺めてみました。

下流は、この迫力

紅葉が進む群馬県沼田市での1日でした。

来年の大河ドラマは「真田丸」ここ沼田の街も盛り上がりそうですね。
2015年10月31日 KS-1にて撮影

上田や松代は、史跡が残っているのでお勧めですよ。
吹き割りの滝3回も訪問されていたのですね!
私は、初めてでしたが、渓谷沿いにハイキングできるコースが思ったより充実していて、気に入りました。
沼田は、沼田公園内に無料観光案内所があるので、ここで情報を入手すると良いかもしれません。