Tomorrow is a new day

仕事からプライベートまで、思いつくままに書いています♪
気軽にコメントくださいね☆

別れ

2007年01月29日 | Weblog
仲良くなった人がまたいなくなると知った。
大切な人がまた一人去っていく。

一緒に入った人がやめてしまうのは悲しいね。
たった1年だけど、いろんなことがあって、大切な時間だったなぁと思う。

あと2ヶ月、いっぱい話そう。
そして最後は、たくさんのありがとうを伝えよう。

はぁ・・
でもこんなに寂しいって思うなんてなー
”失って(失うとわかって)初めて気付く”ことって多いのかもしれないなー・・・

思うことをつらつらと。

2007年01月28日 | Weblog
甘いのかもしれないけど、疲れて悩んでどうしようもなくなったときは思い切って休んでもいいんじゃないかなと思う。
年齢とか職業とか関係なく、体や心が疲れたら休んじゃえばいい。
休みたいってシグナルを無視し続けると壊れちゃうんじゃないかなー。

なんて言い訳をして、今週は一日休んでしまいました。
目が覚めて体が動かなかった。
心が疲れてしまったんだなー。
一日休んだら、次の日からまたがんばれた。

理解してくれた両親や「どうしたんですか?」ってメールをくれた先生に感謝。
でも、なにより、生徒がいっぱい「先生昨日はどうしたん?」って聞いてくれたことが嬉しかった。
「風邪?大丈夫?」って気遣ってくれる優しさに、この子たちのことで悩んで疲れたはずなのに、結局その子たちに助けられた。
「なーんや先生きたん~こなくていいのに~」って笑いながら言ってくる子もかわいく思った。
まぁそんなん言いつつ、みんな自習になって大喜びだったみたいやけどね(笑)

そして、昨日、
生徒が「相談したいことがあるんですけど」っていうので、1時間くらい話してた。家庭の事情でさみしい思いをしてるようで、途中少し泣いてた。
「こんな話しやすい先生初めてやわ」って、ただ年齢が近いっていうのと私に先生らしい威厳がないからだけやけど、少なくとも私がいる意味が感じられて嬉しかった。
「12月の終わりに『最近元気ないやん。どうしたん?』って話しかけてくれた。気付いてくれたん先生だけやった。」
って言うのを聞いて思った。生徒はみんな何かを発信してる。
何か声をかけてほしくて気付いてくれるのを待ってるのかもしれないね。

別の生徒も今度相談したいって言ってた。
何も力にはなれないけど、私に話を聞いてほしいって思う子がいるってことがしあわせだなって思う。

先生に自分から話しかけられない子には、こっちからどんどん声をかけていきたい。「最近どう?」って「元気?」って聞いていきたい。

話が全然まとまってないな・・・思いついたことをどんどん書いてるからなぁ・・

そうだ、昨日授業終わったあと、男の子が
「先生!なんで起こしてくれへんかったん!」って言ってきた。
授業の最後15分くらい寝てたみたいで、
「えっ寝てたっけ??」
って言うと
「うわーひどい。もう俺先生に見捨てられたわ。もういいって、学校嫌や。学校くる意味がわからん。」
って言いながら去っていった。

少しびっくりした。寝てる子もかまってほしいものなのか・・・。

昨日はこわいくらい生徒が口を揃えて「病んでるねん」。
「人間関係つかれる~」
「なんで生きてんねやろ~」
いっぱい言ってきた。
私が病んでる場合じゃないなー。もっと私が楽しそうに生きて、生きるってこんな楽しいんだ、働くっていいなって思わせれる大人でいなきゃなぁ。

うーんでも生徒との距離が難しい。
話を聞きすぎて近づきすぎると、もし相手ができなくなったときにその子は「見捨てられた」って傷つくのかもしれない・・。
『適切な距離間』むずかしいです。

大いに笑った!

2007年01月21日 | Weblog
ブログってのはどういう意味があるんだろうなー
私は思ったことをそのままストレートに文字にして、自分の気持ちを整理させてるような気がするんだなー。
誰かに伝えたいとか、
誰かに見てほしいとか、
そういう気持ちは強くない。
でも落ち込んでるときにコメントもらうとそりゃぁすごーーーーーーーく嬉しいから、見てもらえるのはありがたいことだなーって思う。

まぁブログの使い方も人それぞれかな~

さてさて、今週はnegativeな記事ばかりだったように(いつもそんなんばっかだけど)だめだめweekでした。泣いたり落ち込んだりで、家に帰ってから家族との会話も少なく早く寝てました。
でも昨日は思いっきり笑いました。久しぶりに心から楽しいと思いました。
そして今日もおかんとしゃべって思いっきり笑いました。
今週は笑うことを忘れてたなぁと思いました。

久しぶりに?嬉しかったことを書き出してみよぅ~

授業中、生徒がバシバシ質問してくれる。
分からんときは「分からへん」とはっきり言ってくれる。
そんな活気のある授業ができたとき。

好きな人が、自分の好きな歌手のアルバムを買ってたのを知ったとき。
自分の好きな歌のCDをあげたら、カラオケで歌おうとしてくれたとき。
そしてその歌の歌詞を覚えてて何も見ずに歌ってたとき。

好きな人が(またかぃ)「声が聞きたくなった」って電話してくれたとき。
心配して電話してきてくれるとき。
短いメールに気持ちがいっぱい詰まってるとき。

生徒に「好きな授業とその理由」ってアンケートしたら、
私の授業を書いて、その理由に「英語は得意じゃないけど、先生の授業はなぜかやる気が出る。質問しやすい。」「先生の授業は勉強っ!って感じで好き」「先生が一番っ!」「先生す~き」って書いてくれてたこと。
思い出すと勇気が出る

まだまだいーぱいあるけど、とりあえず。
また1週間はじまります。
ガンバリマス

責任の取り方・・?

2007年01月19日 | Weblog
責任感が強いから?
まじめだから?

模試の結果を見るたび落ち込む。
去年と比べて少し低い。
なぜ、もっと成績をあげてあげることができないのか。
自分の力量のなさを見せ付けられる。

授業後生徒にいわれた一言がぐさりときた。
「先生今日やる気ないん?教え方に熱意がない~」

生徒は敏感だ。
すべてお見通しだ。
教師は人間性で勝負だ。

この子たちを3年間見て、どれだけの結果が残せるんだろうか。
2年後の今頃、希望の大学に手が届くようにしてあげられるだろうか。
自信なんてない。
確信もって言い切ることなんて今の私にできない。
他の先生のほうがいいんじゃないか?
あの子らが必要としている先生は私じゃないんじゃないか?
いっそやめてしまおうか。
1年目で失敗したと思って、やめようか・・・

最近よく考えてました。

先輩先生にたくさん相談しました。
いろいろ教えてくれました。
「あいつらには先生が必要なんです。」
どこまで本当なのかはわからないし、励ますための嘘かもしれないけど。
「先生、やめることが責任の取り方だと思わないでください。先生の頑張りをきっと誰かがみてくれているでしょう。」
「ここでやめたら、先生はずっと逃げ続けることになる。生徒のことで悩んでやめてしまうならこれからも繰り返す。やめるなら解決してからにしないと。」
「私も1年目同じことを先輩にいわれたんです。」

あの子らがめっちゃ好きで、
どうにかしたくて、どうにもうまくいかなくて、
伝えたくて、伝わらなくて、
わかってほしくて。

今逃げたら、私は何もかわらない。
学生のときの自分と同じになってしまう。
壁を乗り越えたい。

タイトルが浮かばない・・・

2007年01月15日 | Weblog
しんどいのは自分だけじゃない。
大変なのはみんな同じ。
比べられるものじゃないけれど。

北海道、そして広島で働く人。
大学院博士課程に進む人。
就職活動に励む人。
修士論文の提出間近で必死な人。
夢の実現のために海外の大学院で勉強している人。
これから海外に出て行こうとしている人。
遠距離恋愛してる人。
新しい職場でがんばってる人。

友達もみんなそれぞれがんばってる。
会って話を聞いたり、メールがきたり、電話で話したり。
みんながんばってるって思うと勇気が湧いてくるときってあるね。

明日からもがんばっていこう

休みがおわる~

2007年01月14日 | Weblog
今日は約10ヶ月ぶりにTOEICを受けてきました!
去年はずっと受け続けてたけど、仕事を始めてからはさぼってました。。
リニューアルされたTOEICを受けるのは今日が初めて。

なかなか楽しかった!
テストが楽しいなんてへんな話だけど、なんていうかなー”今から始まるんだっ”っていうワクワク感があった。解いてるときもなぜだか楽しかった。
別に「出来た!」って手ごたえがあるわけでもないのに。
もっと勉強しなきゃって思った。
このままだとどんどん落ちていくなー
まぁ結果を楽しみにしとこ~

そんなこんなでいつも思うことなんですが・・・
うちの生徒たちは模試を学校で受けます。
進学校では当たり前みたいやし、生徒もいつもの教室でリラックスして受けれるし、先生も楽やし(?)、まぁ良い点はいくつもあると思います。
でもでもでもでも、、、
うちの生徒らはだめなんじゃないかなー
やっぱり外部で他の学校の子たちと受けたほうがいいと思う。
良い点として・・
・緊張感がある
・会場までの時間を調べて何時に家を出るか考える練習ができる
・どんな場所かなぁっていう楽しみがある
・周りの受験生を観察(?)
・試験後の周りの受験生の会話を聞ける
などなどあるよねぇ。
特に1つ目の、”緊張感”が必要だと思う。
いつもの教室でいつものメンバーと受けてると緊張感ないから、すぐ寝るし、すぐ諦めるし、文句言うし。
高3になって受験本番で初めて他の受験生と一緒に受けることになって、きっとあの子らめっちゃ緊張するんちゃうんかなぁ?

うーんうーん。
一度外に受けに行かせてみれないものなのか・・・。
今のままじゃ嫌々受けさせられてるからヤル気が感じられない!!

暗い・・

2007年01月13日 | Weblog
仕事が始まるとくたくたになってPC開く元気もなかった・・・
この1週間はめっちゃ長かった!
世間の社会人の皆様、おつかれさまですm(__)m

さてさて・・・授業始まりました。
また「悩」の日々です。「落」の連続です。
”授業ってなんだ?””教師ってなんだ?”と考え続ける毎日です。

ちょっと前に、
「先生は、生徒のせいにしないでしょう?そういうとこが私好きなんですよ。」
って先輩先生にいわれました。
私が授業がうまくいかないと悩んでその先生に話すときに、いつも私は自分を責め続けてるようです。
「私がしゃべるの下手やから・・」とか「私がもっと引っ張っていかなあかんのに」とか、そんなんです。
別にだからって偉いわけじゃくて。

でも、そう言われて改めて思った。
授業ができないのを生徒の原因にする教師にはなりたくない。
「なんであいつ授業きかへんねん」
「なんやねんあいつら」
って生徒に腹立ててるだけじゃ、一向に成長しないような気がする。
「聞いてへんから分からんねやろ!」って言う前に、
聞かせられない授業をしてる自分に問題はないのか?
「寝るな」と言う前に、
眠たくさせる授業をしてはいないか?

まずは自分をみつめて、なにか改善策を考えてみることが大事なのかなって思う。

・・・そんなん理想論やけどね、笑
実際は感情のままにキレそうになるし、腹立つし、いらいらするし。
自分の技量のなさにイライラして、その気持ちが生徒に向かうときなんて最低。

授業やってて、教室の雰囲気に負けるときもある。
重くどんよりした空気。
寝てる子はいないけど、なにか違う。
4月には感じることができなかったもの。
そんなことに気付く余裕なんてなかったから。
でも今は雰囲気に敏感だ。
気疲れして冷や汗かいて。

久々布団の中で思いっきり泣いてすっきりさせようかなぁーーーーーー!!!


・・・くやしい。もっと授業うまくなりたい。

あっという間に日が暮れて~さよならの時がくる~

2007年01月06日 | Weblog
遠く離れていても平気。
心がしっかり繋がっていれば大丈夫。
きっとこれからもやっていける。

分かっていても、やっぱり距離には勝てない。
会いたくて飛び出してもすぐに会えない。
会える時間が短い。
駅まで送った帰り道、ハンドル握りながら頭から顔が離れなくて、また会いたくなって、さみしくなって、泣いて。

言葉が大切なんじゃない。
二人一緒にいるときの居心地。
一緒にいれば気持ちが伝わり合う。
まだまだ気を遣いすぎてしまう二人だけど、
何気ない一言に不安を感じてしまうこともあるけど、
嫉妬して胸がぎゅぅってなったり、
二人を取り巻く環境に悩んだり、
いろいろあるけど。

メールして電話して会って、それでも足りなくて。
高校生みたいに恋愛に夢中になって。
恋愛が中心の生活になってちゃだめだ・・・。
もうすぐ仕事が始まる!
気持ちを入れ替えて、しっかり生きていかねばならねば。。。


What a beautiful ...!!

2007年01月05日 | Weblog
京都に行きました!
遠い!でもでもでも、新しい何かに出会える喜びがある☆

まずは北野天満宮。
初めて行った。大阪天満宮なら行ったことはあったけど…
広かったな~
少し遅めの初詣。

それから金閣寺。
金閣寺っていってもどうせ金がはげててきたないわ~なんて思ってたけど大間違いだった!What a beautiful temple!!でしたわ。
金閣寺バックに写真も撮りたくなるくらい美しい。
外人さんもいっぱい見にきてたなぁ~
それにそれにそれに、”大文字焼き”だっけ?よくわからんけど、あの”大”って字が近くで見れた!
感動だった!!

おみくじは「吉」
平凡だけど、それでいい。それがいい。
いろんなことあるし、いろんなものに縛られて生きてるけど、
健康で、
ささやかでも自分が幸せと感じることがあって、
小さくても自分が信じれる確かなものがあって、
時々泣いて、
時々大笑いして、
時には怒って、
時には悔しがって、
また嬉しくて笑って…
いろんな感情と共に毎日過ごしていけたらいい。

この1年は大きく成長できる年になると思う。
それも自分次第だけれども。
自律し、自立しよう。。


梅田はすごい人だった~

2007年01月03日 | Weblog
今日は高校時代の友達と会いました♪
会うのは1年ぶり!かと思いきや…2年ぶりだったんだな~
めちゃ久しぶり。

ふと思い立って朝にメール送信。「今日ヒマ?」
・・・あとで、「せめて前日にいってくれ!!こっちは明日から仕事なんだ!!明日までにしなきゃいけない仕事があるんだ!」ってたっぷり怒られました・・
(ごめんね

マクドいってしゃべって~晩御飯食べながらしゃべって~プリクラ撮って~ってまぁとにかくずっとしゃべってた。近況報告したり、高校の思い出話で盛り上がったり。
友達がメイド喫茶を3軒はしごしたなんて驚き発言するもんだから、そこから変な話になったり。
うん、時間過ぎるのがあっという間だった。こういうときTime flies!!っていうんだっけ?
会う前は少し不安で、「久しぶりやから緊張してしゃべられへんかも」って思ってたけど、時間のブランクなんてあっという間になくなった~

普段どうしても教師って職業の人間とばかり話してて、世界が狭くなりつつある。だからできるだけ本を読んだり新聞を読んだりして新しい考えを取り入れるのだけど、でも今日みたいに会社勤めしてる友達から直接、仕事の話や会社のしくみを聞いたりすることって大切だなって思った。
今は自分にとって学校がすべての社会だから、ついそれが当たり前というか”普通”って考えがちだけど、そうじゃないんだって気付く。
もっともっといろんな友達に会って話を聞きたい。話したい。
自分から誘っていこう。
友達を大切にしよう。

今日は本当に楽しかった!
ありがとうFRIENDS