Tomorrow is a new day

仕事からプライベートまで、思いつくままに書いています♪
気軽にコメントくださいね☆

明日から

2009年01月31日 | Weblog
いよいよ関関同立の入試が始まる。
関大、関学を受験する子が多い。
今までがんばってきたことを、すべて出し切ってほしい。
ただ祈ることしかできない。
あえて応援メールも送らない。
朗報を待ちたい。

FIGHTだっ!!

さて、
今日から私も今まで逃げてきたことと
向き合うことにしました。
それは、新しい学校に移るにあたって、
絶対に避けられないことだからです。
この2か月で絶対に私は変わります。
もう、逃げない。


26回目の誕生日は、
韓国にて過ごすことが決定っ♪
わくわく。楽しみだぁ。

別の日に、日本では、
露天風呂付の部屋でのんびりするのも決定♪

日帰りバスツアーも決定♪

遊ぶ予定もしっかり立ててますっ。

前向きに遊びたいなぁと思う。

久々の大雨

2009年01月30日 | Weblog
今日は、りんくうプレミアムアウトレットに行ってきました。

初めて!

想像以上の広さで、思ってた以上にいろんなお店が入ってて、
びっくりしたー!

INDEX、ワコール、BEAMSの3つのお店で買った♪
途中スタバで、ハニーオレンジラテを飲んだ♪

それから、ちょっと足を伸ばして、
和歌山の井出ラーメンにいった♪
特製中華そば。
2回目。
初めて食べたときよりもおいしく感じたなぁ。
また行きたいってホンマ思った!

それから、
私がなんと服のサイズを間違えてたことに、
和歌山にいってから気付いて、
私は「もういいかっ」
って思ってたけど、
彼氏は、
「戻ろう。」って行ってくれた。

ラーメン食べてから、泉佐野JCTまで戻った・・・。

まさか戻ってくれるなんて思わんかったから、
ほんまにうれしかった。
ありがとう。
こういう優しさ、忘れたくない。

あと、今日嬉しかったこと。

彼氏が初めて私に似合う服を選んでくれた。

「これなんか似合うと思うなぁ。」
って、2つの服を選んでくれた。

そんなん言われたら
すぐ買ってしまう。

うれしかったな・・・
今度会うとき来ていこう。


私の彼は、いろんなことしてくれるすごい人です。

毎日朝、迎えにきてくれた。
毎日家まで送ってくれた。
どんなに忙しくても
電話やメールをしてくれる。
落ち込んでたら、励ましてくれる。
楽しいことも辛いことも
共感して、そして元気をくれる。
仕事も一生懸命で、
尊敬してる。
人望も厚くて、みんなに頼りにされてる。

ちょっとわがままなところもあるけど、
思い込みが激しいし、
やきもちやきやし、
いろいろ大変なとこもあるけど。

でも、私は彼と出会って
いっぱい大切なことを教えてもらったって思ってます。

喧嘩もするけど、
その度に二人の関係は強くなってるって思うから。

大好きな彼です。

友達や周りの人には
「あほやなぁ」と笑われるかもしれないけど
今日は、書いてみようと思いました!!

おめでとう!

2009年01月29日 | Weblog
大阪総合保育大学。

保育士や幼稚園教諭を目指す人には、人気のある大学。四年制。

公募推薦(小論文と国語)で二回ともだめだった生徒。

一般入試(英語と国語)で無事合格〓〓〓

12月に私のところに来て、一般入試までの勉強計画を立てたいと言った。

私はいつも同じことしか言わない。

単語、文法を最低3周。長文を一日一題。

その子は、
私が言わなくても何をすべきかはわかってたと思う。一ヶ月ひたすらがんばった。

努力は裏切らない!
努力は報われる!

また生徒から
勇気をもらいました。

本当におめでとう〓

『人を動かすのは恐怖 人を育てるのは尊敬』

2009年01月28日 | Weblog
「リーダーになる人のたった1つの習慣」
という本に書いてあった言葉です。

考えさせられる言葉です。


生徒の感想を読んでいると、
ずいぶん気を遣ってくれてるなぁと思った。
悪いところをひとつ言えば、
必ず良いところも言うようにしてるんかな。

無記名でやれば
もっと違うこと書けるのかもしれないけど・・・。

とにかく、
正直に悪い所を書いてくれた生徒に感謝したい。

ほとんどの生徒に共通してたのは、

『初めての授業のとき、先生を見て不安だった。』

ということ。

今思い出しても恥ずかしい。
緊張して、顔真っ赤になって、どうしようどうしようって思ってた。
そりゃ、こんな先生見て、
ついていこうと思えるはずがない!!

初回の授業の大切さ、ほんまに実感する。
2年、3年でなんとかやり直せたからよかったけど、
それでも全員が始めての授業のこと書くってびっくりしたな・・・。
次の学校は、もっとシビアなはず。
失敗は許されません!!

そして、
生徒が書いてることは、
心配してくれたとか声をかけてくれたとか、
熱心やからついていこうと思えたとか
一生懸命さが伝わってきたとか、
そういうことが多かった。

それも大事なことやと思ってるしうれしいけど、
やっぱり今度は、授業の内容のこともっと書いてもらえるようになりたい。
授業がわかりやすかった。
問題の解き方がわかった。
って。

何人か書いてくれてる子もいたけど、
やっぱりもっともっと授業の中身、
濃くしていかなあかんって思った。

怖かったけど、
感想文書いてもらって本当によかった。
逃げてたら始まらない。

あと、
1年のときの授業が嫌いだったって
書いてる子が何人もいた。
初めの授業の印象が悪かったこともあるやろうけど、
それよりも、
しゃべったり寝たりする生徒に注意できなかったからやと思う。
1年目は、生徒が寝てても
生徒が悪いんやって思ってた。
今は違う。
生徒を起こして起こして闘っていかなあかんって思う。
寝る生徒が悪いんじゃない。
起こさない教師が悪い。
寝かせる教師が悪い。

他の教科の先生が、
感想文に
「先生の授業は嫌いだ。先生らしくない。もっと注意すべきだ。」
と書かれたと聞いた。

うるさい授業に良い授業はない。
楽しい授業とうるさい授業は違う。
1年目の授業は、ほんまにめちゃくちゃだったから。
みんなが質問してきたり、反応が大きいのは、
活気が溢れてて良いんだと大きな勘違いをしてた。
恥ずかしい・・・。

というわけで、
今日から3年生は学校に来ません。
私も授業がありません。
変な感じ・・・。

みんな、入試がんばれ!!!




感想文Part3

2009年01月28日 | Weblog
続きです。

☆N君

先生は、テスト作るのが遅かったりして、
もっと教師として自覚してほしいし、
行動はてきぱきとしてほしい。
なぜなら、性格からして
時間にルーズになりそうだからだ、笑。

☆Nさん
先生の悪いところは、いつもちょっと自信なさげなところです。

☆N君

教師なりたてのわりにはがんばってたと思います。
嫌なとこは、生徒のことをもっと考えましょう。
先生の何気ない行動で傷つく人がいるかもしれませんよ。

☆Hさん

1年のとき、学校にきてなくて授業がわからなかったときに、
自分から言えずにいたけど、
先生から言ってきてくれたときはほんまにうれしかったです。
テスト前の放課後も忙しいのに、
教えてくれて留年せずに2年へ進級できました。
あの時は、ほんとに助かったし、うれしかった。感謝してます。
先生の悪い所は、あまり自分の授業に自信がないんかなって思う。
授業の悪い所なんてどんないい先生でも必ず1つはあると思うし、
先生の授業を3年間受けてきた私は、
もっともっと自信?誇り?みたなのを持って
次の学校へ行ってほしい。
うちらが受けた英語の授業はすごく価値あるものだと思ってます。
スパルタでしんどかったけど、
それも先生の授業のスタイルだと思ってるんで。
ってえらそーに書いてごめんなさい!
でも、ほんと先生に教えてもらったことは誇りです。
勉強会?とか行く先生なんて初めてやし、
ほんまにすごいなぁと思ってます。
先生にはほんまに最初から最後まで迷惑をかけたと思います。
相談ものってもらったし。
今までで一番若い先生で一番相談した先生で一番頼りました。
本当に、3年間ありがとうございました。

☆H君

入学して初めての先生の授業で
先生がかなり緊張しているのを見て、
「本当に大丈夫かな?」と思ったのを
今でも鮮明に覚えています。
1年のときは寝てばっかやったし、
2・3年でも単語テスト全然やったけど、
僕が相談に行ったときなどは
ほんまにどうでもいい話でも聞いてくれて、
年齢も近いせいか
話していて楽しかったです。
先生の授業の悪いところですが、僕には正直分かりません。
みんな怖いとかスパルタとか言ってるけど
僕はそんなに感じませんでした。
今まで先生がやってきた授業すべてが、
先生スタイルの授業だと思います。
だから、次の学校でも自分らしく自分の思ったとおりに
やってほしいと思います。

☆Hさん

1年のとき、1人で掃除してたら、
先生が手伝ってくれてうれしかった。
悪い所は・・・先生謝りすぎやわ、笑。
先生悪くないねんから。
授業なんやし勉強しやんなあかんねんから。
「みんな疲れてると思う。ごめんやけど・・・」
ってやつ!!笑

☆Mさん

毎日単語テストの勉強はして
絶対不合格ならんように頑張ってやったら
3年のときには
長文も結構読めるようになったし
公募の入試前は英語が点数、
自分的に取れるようになってきてて、
英語が好きになった。
先生、いい男の人見つけて結婚して幸せになってください。
報告待ってます!!笑

☆Mさん

先生の授業は忘れないと思います。
ただ、感情を表に出しすぎることはあまり好ましくない気がします。
マキャヴェッリの「君主論」に書かれていたのが、
人に恐れられてこそ真の君主だというものでした。
教師も同じ気がするのは、
私個人の考えですが・・・。

☆Y君

1年の時は先生の授業がほんま嫌やった。
黒板の字が小さすぎて全く見えなかった。
もっと生徒のこと考えろって思った。
今は字が大きいからいいけど。
先生は授業のとき、答えを言うのが早い。
こんなんだれでも分かるやろとか言わんといてほしい。
先生にはいっぱい感謝したいことがいっぱいある。
特に3年になってからは。
ほんまここまでこれたのも先生のおかげ。
まさかここまで頑張れるとは思ってなかった。
初めは関関同立と産近甲龍なんか受けるつもりなかった。
でも先生に色々相談して
やぱり受けようと思った。
受かるかどうかわからんけど、絶対受かると信じたい。
先生に大学合格をプレゼントするから!!

感想文Part2

2009年01月28日 | Weblog
さて、昨日は一クラス分だけだったので、
今日はもう一クラスのほうを載せたいと思います。
ちょっと多いので、2回に分けます。

☆A君

いつも生徒のためを思って、
少しでも成績を上げよう、
少しでも授業を分かりやすくしようと工夫している
一生懸命な姿が好きでした。
先生の授業で治してほしいところは
アホな自分には少しスピードが速いという点。
もし、仮にこれから先、周りから
自分の英語力を誉められるようなことがあれば、
胸を張って、
「高校の時の先生が良かってん!!」と言います。
まぁ、言われたらです、言われたら、笑。
なんにせよ、英語を教えてくれたのが先生でほんま良かったです。

☆Iさん

私が高校の先生になりたいと思い始めたのは2年の頃で、
きっかけは先生やってんで。
2年の中ごろ、
英語科職員室の前で先生と話してるとき、
私が関西外大に行くみたいなことを言ったら、
先生は「もったいない、もっと上を目指せる。」
って言ってくれて。
それ言われてからかな、上目指そうってちゃんと思えたのは。
で、先生の一言に影響されてがんばろうと思ってる自分を見て、
自分も人に影響与えたいなーって思った。
なれるか分からんけど。
私の周りはすごい先生ばかりで、
そんな先生ぜーんぶまとめたようなすごい人になりたい、笑。
今までお世話になった先生全員、大好きやし、尊敬してる。

☆I君

初めて先生の授業を受けたときの印象は、
めっちゃ優しそうな感じがしたから
これなら英語を楽しく受けれそうやなぁって思いました。
でも、学年が上がるごとに
単語テストとか授業が厳しくなっていって、
先生が嫌いになったりしたときもありました。
でも、そんな先生のおかげで大学にも合格できたんだと思います。
でも、ひとつだけ悔いが残っているのは、
3年の1学期、色々としてもらったのに、
まったく期待に応えられていないのが残念でなりません。
あのまま先生についていってたら
たぶん成績はよくなってたはずやから・・・。
先生の悪いところは・・・
あえて言うなら、今度の生徒には嫌な顔はしないように。
3年間本当にありがとうございました。
大好きやったで!!

☆Iさん

英語がまったく嫌いやって、けど授業していくうちに
だんだん出来るようになっきて、大学なってもやりたいなぁって
思えるぐらいになったのも、
先生がちゃんと基礎から教えてくれて
英語嫌いを治してくれたからやと思います。
先生はたまに怖いときもあって、ちょっとビクビクしてました、笑。
けど、私らのこと考えて
怒ったり悲しんだりしてんのすっごく伝わってきたし、
逆に私らがもっと先生達に応えてあげれたらよかったなって
思いましたが、
授業中に怖い目線で見られるはほんまに怖かった、笑。

☆Uさん

1年の最初の授業は、大丈夫かなぁと思ってたけど、
途中から何か変わったなぁと思います。
英語はあんまり好きじゃないし、
授業もしんどいからよく寝てました。
授業中も騒がしかったし、めんどくさかったです。
2年からはまだまじめになったと思います。
冬期講習で同志社とか解かされたのは無謀やったと思いました。
この時期に文法をやっとけばよかったと思います、笑。
3年はまだ頑張ったと思います。
先生は熱い思いは伝わるけど、すぐ顔に出るので
気をつけたほうがいいと思います。
笑顔が一番です。

☆Uさん

先生は、第一印象はか弱そうやったけど、
慣れていくうちに先生めっちゃ変わっていった。
スパルタやん!みたいな。
すごい怖くて先生の授業で悪さはできひんって思った。
でも、この3年間一番時間過ぎるの速くて、
一番集中して頑張ったのは先生の授業やった。
先生は、自分責めるとこ治したほうがいいです。
先生が思ってる以上に皆、先生のこと信頼してたと思うから。
あんまり抱え込まないでください。
先生がつぶれたらだめやよ。
次の学校でもたぶん、うちら以上にしんどいことも辛いことも
あると思うけど、
最後に先生のありがたみがわかるから、
生徒信じて頑張ってください。

☆Kさん

英語ができる子によく話しかけたり、呼び出ししてたことかな。
私は英語できひんし、見放されてるんやろなってちょと思ってた。
今はそんなことないけど・・・。

☆Kさん

最初、先生を見たとき、優しそうやなって思ったけど、
実際授業受けてみたら思ってた以上に厳しかった。
でも、それはみんなのためやし、
先生自身も嫌われるのを覚悟でやってるって言ったから、
応えられるように頑張らなって思った。
私は3年なっても英語の偏差値が39とかで止まってて、
先生も問題集くれたりして親身になってくれたおかげで
関関同立模試で偏差値48まであがってたし、
センターも99点取れた。
今まで200点満点の模試でも40~60点をさまよってる
状態やったから
素直にうれしかった。

☆Sさん

模試の結果とか、受ける大学のことや
入試の英作文についていろいろ気にかけてくれてうれしかったです。

☆Tさん

先生は、1年の頃、授業で私をあててくれなかったね、笑。
私が、京女合格したって報告いったときに、
先生が喜んでくれたことがすごくうれしかった!
先生は、授業のとき、たまに空気が怖いです・・・笑。

☆N君

先生の授業は最初はわかりにくく、粗さが目立つ授業でしたが、
月日が経つにつれ、
教師としての自信もついたのか、
どんどん授業が楽しくなってきました。

感想文Part1

2009年01月27日 | Weblog
生徒に書いてもらった感想文です。
授業の悪い点を必ず1つ書くという条件にしました。
いくつかピックアップして、恥を覚悟で載せます!


☆E君

初めて先生が授業で入ってきた時は、少し不安でした。
自分は英語が苦手で中学の時では定期テストで平均を超えたこともなく、
偏差値が35だったこともあるくらいだったし、
先生も緊張で顔が真っ赤になってたから
大学進学なんて頭にもありませんでした。
でも、少しずつ先生の顔の色も正常になり、
授業もすごく熱心になって、
ついていくのがやっとでした。
2年の2学期の終わりの頃から少しずつ英語が好きになってきて、
点数も上がってきて、今では1番の武器です。
近大の合格発表のとき、先生は受けた人よりも心配してましたよね?
合格が決まったとき、○○(私の名前)英語は浪人生にも勝てると確信しました!
点数が悪かったときは、呼び出しては心配してくれましたよね?
ちょっとうれしかったです。
どの先生よりもフレンドリーでいいんですが…
3年にもなると先生っぽくなかったです。
年上の友達みたいな感じでした…。
少し授業では、スピードが速かったり、解説が少ない感じがしたので
直してほしです。


☆S君

一年生の初めは、
この先生に関関同立を目指すクラスの英語を任せて大丈夫なのかと思っていたことも実はありましたが、進級するにつれてそんな心配はなくなり、
信頼がおけるようになりました。
朝の小テストは辛かったけど、
最終的には頑張った甲斐があったと思いましたし、
授業中もけっこうハードな内容があったりとかで死ぬかと思いましたけど、
集中して授業を受けた価値は計り知りません!


☆Sさん

いつも一生懸命授業してくれる先生は、授業を受けているうちらも、
勉強しやなっていう気に嫌でもさせてくれます(笑)
先生のちょっと控えたほうがいいなぁと思うことは、
生徒の言葉に過剰に一喜一憂することと、
顔に何でも現れることやと思います。


☆Nさん

学歴は言わないほうがいいと思いました。
ひねくれ生徒には、自慢や言い訳にしか聞こえませんし、
別に先生がどこ受かったかなんて
自分の合格にはなんの影響もないし、興味もないからです。
あと、えこひいきはやめてください。
トップと最下位の子の質問の受け答え、
無意識か意識があるのか知りませんが、ぜんぜん違うので。
見せ掛けのやさしさもうっとうしいですが、
怒るときは怒り、ほめるときはほめるということです。


☆Hさん

1年の授業中、問題を解いてて分からないところがあってぼーっとしてたら、
先生が私の横にきて、教えてくれたのがうれしかったです。
そのとき、私は、「先生がちゃんと自分を見てくれてる」って
勝手に思ってこのことがきっかけとなって、
3年間、自分なりに勉強を頑張ることができたと思います。
提出したプリントによく一言メッセージを書いてくれてて、
それを読むのをけっこう楽しみにしていました。
長文の解説のとき、文構造をもっと詳しく習いたかったです。


☆Hさん

1年の最初の方は、よく怒っていて正直苦手な部分もあったけど、
本当はとても優しくて、話しやすい、私たちのことをよく考えてくれる
いい先生だと今では思います。


☆Tさん

1年、2年の途中まで生意気で
まったく言うこと聞かん生徒でごめんなさいでした。
たぶん私が原因で泣いたこともあるんちゃうかなぁ。
いつも私のこと「あんたはええ子や」って言ってくれたよな。
正直、私性格悪いから
なんでそんなこと言ってくれるんやろって不思議やった。
でも、うれしかってんけどな。
1年のときから小テストばっかりあって、私毎回やり直しやってたよな。
今からちゃんとやっとけよ、って何回言われたやろ。
そんなに言われてたのに、全く勉強してなかったよな。
めっちゃ後悔してる。
やっぱり先生たちの言うことは正しいことばっかやったって
いまさら気付くよ。
けど、3年になって進路も決まりだして、
私も勉強し始めたとき、先生めっちゃ面倒みてくれたよな。
うれしかった。
だってあんなに反抗してたんやで?笑
とりあえずまとめると先生は、
お友達であり、最高の先生であり、相談みたいなんものってくれる、
私の大好きな人です。
ほんまに先生強くなった。
パワーアップしたわぁ。
これからも、違う学校行ったら、
絶対はじめの私みたいに反抗ばっかしてくる生徒おると思う。
けど、先生やったら大丈夫!
その子とも絶対うまくやっていけるようなる。
だから、「私じゃないほうがいいなかな。」とか思わんと、
でも無理はしやんと全力で頑張ってね。
私も頑張る。ほんまに3年間ありがとうございました。


このクラスは、控えめに書いたのか、
良い風に書いてくれた子が多かったです。
もう一クラスは、
もっと厳しく書いてくれていました。
明日載せたいと思います。

ほんまに勉強になります。
生徒たち、正直に書いてくれて本当にありがとう。

テスト終了。

2009年01月27日 | Weblog
先週末から一般入試が始まってる。
近大、龍谷、武庫女、同女・・・
明日からも大経や摂南、桃山など続いていく。

みんな気楽にいっておいで!
試験を楽しんでおいで。

さて、

今日で学年末テストが終わりました。
試験監督をしながら、
あの子ら一人一人の顔を見てたら、
いろんなことを思い出して
またウルウルしてしまった!笑

いろんなことがあったなぁ・・・。

帰りに、廊下で男子らに会って、
「バイバイ!」
っていうから、

「バイバイ」

って返したら、

「ふつうやなっ!」

って言われた、笑。

やっぱ最後やって思ってるんやなぁ。

そういや、
一般入試までがんばる子らに、
なんと!
決まってる子らが密かに合格お守りを作ってたらしい!
布で中に綿をいれて、
表に「合格」って字を貼って(フェルト?やっけ?)
裏に名前を縫ってた。
それとキットカット。

もらった子たちは、
みんな泣いてしまったらしい・・・。

ほんますごいクラスやなぁと思った!

昨日は、放課後思い出作りと称して、
教室でモー娘。やゴリエを踊ってた、笑。


いっぱい書きたいことがあるけど、
また追々書いていきます。


そうそう、
ロフトで、色紙を入れる透明シートが売ってました♪
あれは便利!!