Tomorrow is a new day

仕事からプライベートまで、思いつくままに書いています♪
気軽にコメントくださいね☆

『運命』

2008年09月30日 | Weblog
『人生は、必要なことしか起こらない。
全て偶然という名の必然である。』

この言葉好きやなぁ。

今の学校に採用されたこと、三年間そこで働いたこと、すべて意味のあることやと思う。

いろんな出会いがある中で、この人と出会うために自分はここに来たんだと思える。

出会えてよかった…。

ありがとう。

2008年09月23日 | Weblog
誰かに好きになられることを
こんなに素敵だと思ったことはなかった。

まっすぐな気持ちで、
何の迷いもなく、
ただ好きという気持ちで、ぶつかってきた。

ずっと見ていたいと、
全部受け止めたいと、
そして、
とにかく必要だと。

…心に大きく響いた。

また新たな一歩。

しっかり歩いていこう。

インタースクール&関大

2008年09月22日 | Weblog
週末。

土曜日は、インタースクールの『英語専修』体験授業に行ってきました。
通訳訓練法を生で授業受けてみたくて、行ってみました。

フォローとかリプロダクションとかディクテーションとか、
それから英語を聞いてすぐに日本語に訳すとか、
そういう授業でした。

…ついていけませんでした!

時事英語は難しい。
日本語でもあんまりわからん内容が、英語でわかるはずがないなぁと…(笑)


そして、日曜日は関大にいってきました。
英語実力アップセミナーがあって、
予備校の先生が来られて関大の問題の分析や傾向などを説明されました。
もちろん、高3生対象のものやけど、
どういうこと話しはるんかなぁっていう興味と、
あとは新傾向の問題について情報が得られたらなぁっていう気持ちで参加しました。

5時間受けるとさすがに疲れたんやけども、
でも行ってみてよかったと思った。
自分の教えてる生徒に会って、なんか気恥ずかしかったけど…笑。

なんでも勉強やぁ!!!



話は変わって・・・

人の気持ちってほんと難しいなぁ。
口で言ってることと気持ちが間逆やったり・・・・
自分は意外と(?)鈍いんかなぁと思った。
自分が気付かないうちに、誰かの心を救っていたり、
必要とされていたり、特別な存在になってることがあるんやって思って、
やっぱり不思議な気持ちだった。

でも、そういう風に思われることは嫌なことじゃないし、
ありがたいことやんなぁ。


うー
今日は眠い!
寝不足やとやっぱ授業も不調になる!
明日体調整えよう(><)

台風接近。

2008年09月19日 | Weblog
教師になって3年目。
今やっとスタートラインに立てた気がします。

8月の講習からは、
授業行くのが嫌だと思うこともなくなって、
授業が終わってから落ち込んだり泣いたりすることもなくなった。
落ち着いてる。
…時間かかりすぎやけど。


受験が近付いてきてるから、
1学期みたいに「死ぬ気でがんばれー!!」とか言うこともなくなって(笑)
気合を入れるよりむしろ、
授業の内容を濃くしていきたいって思ってる。

公募推薦受ける子、早い子であと40日。
何度かこのブログにも書いた、4月に中学英語復習させたらやる気出して頑張りだした子。
正直、私の前では「やってんで!」っていいことしか言ってないかもしれんけど、
それでも、模試の結果見てても伸びてきてるって思うから、
ほんまに受かってほしいって思う。

「先生から培った英語で、俺は合格してみせるから!」
って嘘でも言ってくれる。


私のこと信じて頑張ってる生徒、
絶対結果出てほしいって思う。


私の気持ちはあの子らに伝わったけど、
肝心の英語が伸びてこなかったら何の意味もない。


今一番言われたい言葉は、

「先生のお蔭で英語読めるようになってきた!」


・・・授業うまくなりたい!!!!!!

二連休

2008年09月15日 | Weblog
休みの日ってみんな何してるんかな…?

今度聞いてみよう。

新しい世界が開けてくる感じ。
わくわくする。
もっともっとすごいのが見たい。

必要なもの、
必要でないもの。
しっかり見極めたい。

言葉は信じない。
態度や行動が全て。

きっともうすぐ終わる。
先が見えた…。

気付かないほうが幸せなのかもしれないね。

りんご記念日

2008年09月12日 | Weblog
今日をりんご記念日にしよう☆

あの子にとってはなんてことないことかもしれない。
でも私には、すごく大きなこと。泣きそうになるくらい嬉しかった。

気を遣わせてるかもしれない。

でも、理由はなんであれ、あの言葉を聞いて心が温かくなった。

自分の夢を信じて、このまま進んでいってほしい。心からそう思う。

教師がしてはいけないのは、「あいつはあかん」って決めつけることじゃないかなって思う。

どんな生徒でも、見放さない。闘って闘って、険悪になっても、生徒はちゃんとわかってると思うから。

生徒にとって1番辛いのは、無視されること。
自分は関心をもってもらってないって思うことじゃないかな。

自分がそうやったから、よくわかる。

この半年間、試行錯誤してきて、その成果が形になって現れてきてる。
失敗からもたくさん学んだ。

たったひとつのりんごキャンデー。

こういうのって、もったいなくて食べれないんだなぁ…

これから

2008年09月11日 | Weblog
勘はいい方やと思う。

自分の直感を信じたい。

私には何が残るんかなぁ?

本当に大切なものを見失わないようにしないと…。

感謝の気持ち。
みんなに支えられて生きてる。
絶対忘れないように…。

今逃げたら終わり。

まだまだこれから。

from Thailand

2008年09月07日 | Weblog
去年オーストラリアのホームステイ先で一緒やった人から、
電話がありました!

彼(っていっても私より40歳くらい年上の方ですが)は、
今タイで日本語教師をしてはります。

メールはたまにしてたとはいえ、突然の電話に驚きつつも、
1年ぶりに聞く標準語に懐かしさを覚えました。

用件は、イギリス人のお友達が来月日本に遊びにいくと行ってるが、
日本に知り合いがいないから、大阪を案内してくれないかとのことでした。

楽しそう♪
でもでもでも、その方はまったく日本語を話せないらしい・・・。

ちゃんと意志疎通できるんかな?!
大丈夫かな?!
って言ってたら、
「いやいやいや、英語教師やってんだから!」
と。

それを言われるとね・・・笑。
まぁなんでも経験やぁ。やってみよー!


さて、明日から通常授業です。
1週間がんばろう!!

楽しく明るく元気よくっ☆