Tomorrow is a new day

仕事からプライベートまで、思いつくままに書いています♪
気軽にコメントくださいね☆

他人を認めるということ。

2006年10月28日 | Weblog
他人を認めるということ、それはその人の全てを受け入れるということ。
その人の意外な部分を見ても、
自分にはないものを見ても、
それを嫌だとか変だとか思わずに理解できること。

それは、たぶんなかなか難しいことなのだと思う。

でも、その人がそれで苦しんでいるとしたら、
共感して一緒になんとかしてあげなきゃね。
その人のそういうところをそのまま受け入れたうえで、一緒にがんばっていく。
そういうことの積み重ねが、愛するということに繋がっていくのかもしれないね。

いいながら何を言ってるのかわからなくなってきたからもうやめる、笑

話はかわって、最近付き合うって何なんかなぁって考えてた。
付き合うってことは「好きだから一緒にいる」っていう当たり前のこと。
付き合って一緒に何をするかはそんなに大事ではなくて、一緒にすごすことがなにより大切。
でも、一緒にいろんなものを見たりいろんなとこに出かけて、共有のものがあると嬉しい。そういう二人にしかないものがどんどん増えていけば、一体感が生まれる。そういう感じが、付き合うってことなんかなぁと。

・・・やっぱり何言ってるかわかんないや笑

いろいろ。

2006年10月18日 | Weblog
中学からの友達(院生)の論文が、今度国際誌に載るらしい!!!
なにやら「論文がアクセプトされた」らしい。
文系の私には内容はさっぱりわからないけれど、でもでもでもすごいよね!!
おめでとうーーーーー

話はかわって、昨日はダメダメな一日でした。(幸せなこともあったけどそれはおいといて・・・)
授業もイマイチ、副担任の仕事もミス、気分最悪。
私は、何かあると一日中引きずってしまうから、その日は夜まで気分がすぐれなかった。だめだな。いらいらしてた。
今日もいらいらしてた。授業行ったら生徒が「なんで自習じゃないんや!!」って文句言いまくるし、解説は聞いてへんし、他の教科のノート必死で写してるし・・
でもキレるのは避けたいから、
「あーもうキレそうやからやめてくれ」って叫んでみたり。
教師ってなんなんだろう?
なにを目指して今私は教壇に立ち、生徒と接しているんだろう?
10年後、私はどんな教師になっていたい?どんな”vision”を描こう?
考えれば考えるほど、今私が教師をやってる意味が見えなくなっていく。

授業中ふと、生徒に聞かれる。
「先生はなんで教師になろうと思ったん?他にもいろいろあるやろ?公務員とか」
…授業で説明してる途中やったからそのときは答えなかったけれど。
そういえば、去年いろんな学校受けて私なんて答えてたかな?
えらそうに、現実をわからずに理想論ばかり並べて自分に酔ってたんじゃないかな。面接で夢を語ってた?でももうその夢を忘れてる。

また思い出そう。このままじゃまた潰れていく。
どんなに今教えてる生徒を愛していても、授業が全然できてなければだめだ。
生徒に「先生はがんばってるってー」って励まされてるようじゃだめだ。
教師は、授業が中心。
それができなきゃなにもはじまらない。

ふぅ。


なぜ・・・?

2006年10月15日 | Weblog
昨日パソコンのメールを開いたら、受信メールが全部消えてた。
フォルダ分けしてたのも全部消えてて、初期化された状態。
でも、送信済メールは全部残ってる。

まったくわけがわかりません。
ウイルス・・?ハッカー・・・?
これが大変な状態なのかやばいのかなんなのかもわかりません。
こんなことって普通あるのか?!?

誰か詳しい方、教えてください。助けてください。。。

授業大失敗!

2006年10月13日 | Weblog
やってしまった!
授業で失敗だぁ~
黒板に書いた訳がまちがってるわ、プリントの訳もまちがってるわ・・・
生徒に
「痛恨のミスやな!」
「先生、今気付いたん?もしかして今までしらんかったん?!」
「はぁ?!もうやる気なくしたし」
「もうわけわからん!」
「先生やばいって。」
非難ごーごーでした。

ひたすら謝りまくり。ごめんなさい。すいません。申し訳ないです。

教師たる者、予習に時間かけなあかんと思いました。
しっかりミスがないかチェックしなあかんと思いました。
気が緩んでたことを反省しました。

それにしても、生徒はここぞとばかりに文句をいうてきます。
日頃のうっぷんを晴らすように。そこまでいうか?!と思うくらいに。
そりゃね、何人かは助けてくれました。
「先生は、悪くないよ。」(いや、私が100%悪いのだけれど・・)
「だから、そこは~~~ってことやんな!」って分かりやすく説明してくれる子
(教師が生徒から授業中に教わってマス。。そういえば簡単にわかるのか!)
女の子は結構かばってくれていました。
男の子はかなりブーブー言ってました。
自分が悪いから、仕方ないね。

もっと責任もたなきゃね。
今日は反省しました。

うわさばなし

2006年10月11日 | Weblog
最近なんとなくバタバタしてた。
連休も毎日出かけてたし、ゆっくりパソコンに向かうことがなかったなー。

みんな噂話が好きだね。
人のことをあーだこーだと陰でこそこそこそこそ。
暇やからするのか?
もうほっといてくれーーー!!!!!
って叫ぼうかと思うね。
なんで張本人である私に直接聞かずに、まわりの人に聞きまくってんの?
そんで、その事実を確認してどうしたいわけ??

大人も子供もおんなじさ。
イジメも陰口も、何歳になってもつきまとうものだね。
(別に深刻な事態ではないけれど)

自分の仕事をきちんとこなしていこう。
職場は職場。
仕事をするところ。
余計なことに振り回されず、めんどうなことには干渉せず、
自分のペースでやっていこう。