Tomorrow is a new day

仕事からプライベートまで、思いつくままに書いています♪
気軽にコメントくださいね☆

一期一会

2009年03月31日 | Weblog
31日(火)

世界遺産の吉野山に行った。

阿部野橋から近鉄特急(2両!)で、片道1450円、約1時間20分。

着いたらすぐバスorロープウェイに乗れる。

今回はバスを選んで、中千本まで行く(350円)。
昼食を食べて(家族経営でほのぼのしてるお店♪)、

奥千本目指して、またバスに乗る(400円)。
20分ぐらいかな。これは歩いたら大変だ、笑。

義経の隠れ家と金峯神社(きんぷじんじゃ)に行く。

そして、帰りは中千本まで歩くことに。

上千本も奥千本もほぼ桜はまだ咲いてないから、
周りに人はほとんどいなかった。

歩き初めてすぐ、

前からこちらに向かって歩いてくる女性がいた。

「通行止めなんかな?」
と思っていると、こう話しかけてこられた。

「下まで降りられますか?」

「一人じゃ心細いので、一緒に行ってもいいですか?」


話を聞いてみると、
神奈川県から一人で来られたそうで、
前日は京都に行き、その日は奈良に宿泊するという。

ガイドブックでは、観光名所が書いてあるばかりで、
まさかこんな細く寂しい道だとは思わなかったと笑って言ってはった。


3人でひたすら下り道を歩いていった。

途中、水分神社(みまくりじんじゃ)に寄ったり、
たわいもない話をしたりして、
40分後、中千本に着いた。

旅の醍醐味というのか、
登山や散策では、
全然知らない人でも挨拶したり話しかけたりできる不思議な雰囲気がある。

住民の方とすれ違ったら、自然と「こんにちは。」って言えるし、
バスの運転手さんやお土産屋さんとも気さくに話せる。
そういうのがとっても楽しい。

それでも、
私らに話しかけるのは勇気がいったんじゃないかな?
いやがられるんじゃないか、
迷惑じゃないか…
話しかけずにこっそり後ろからついていこうか…

いろんなことを考えたんだと思う。

何度も「お邪魔してすみません…」って謝ってはったし。。。

すごいことやなぁって思った。
「自ら飛び込む勇気」の大切さ、
教えてもらった気がした。


中千本にはたくさん人がいるからそこで分かれて、
私たちは、下千本目指して歩いていった。

蔵王堂(ざおうどう)を見て、
お土産屋さんで葛餅を買った。

ふと目をやると、
さっきのお姉さんがお店の中で葛餅を食べてるのを発見!

嬉しくなって、思わず手を振った、笑。

それから、ロープウェイに乗って(ここの人ともいっぱい話した、笑)、
吉野駅に降りた。

電車に乗って座って、ふと前を見ると、
またもや先ほどのお姉さん!!

同じ電車なんやぁ~って思ってたら、

「さっきはお世話になりました。本当にありがとうございました。これどうぞ…。」
って、葛きり餅と桜クッキーを渡しはった。

そして、去っていった。

こんなにいっぱいもらうのは悪いってなって、
さっき自分が買った一人用の葛餅があったから、
それを持って特急の1両目から4両目まで探したけど、
お姉さんはいなかった。

どうやら前に止まってた準急に乗ったみたいだった。


二度と会うことがないかもしれない。
たった1時間弱、一緒にいただけ。

でも、こんなにも心に残る。
大切なことを教えてもらった。
素敵な出会いに、心から感謝したい。



阿部野橋に着いて、「羊の家」でごはんを食べて(誕生日月だから、ケーキとポラロイド写真のプレゼント付き♪)、カフェでしゃべった。


そんな一日。

桜はあまり咲いてなかったけど、
桜満開のときに行ってたら人混みがすごくて、
こんな風に知らない人とのんびり話すなんてできなかっただろうと思う。

4月の11、12日が一番のピークみたい。
桜見に来てるんか、人の頭見に来てるんかわからんくなるって
言ってた、笑。

でも、やっぱりロープウェイで桜のトンネルをくぐるのは最高みたい。


2月、3月は本当によく遊びに行った。
こんなこと、これからきっとないと思う。
休みに感謝したいし、
その分4月からしっかり働く!!!

次の学校では、
中学に配属されました。
クラブ顧問もあります。

初めてのことだらけで緊張するけど、
すべてのことに感謝して、
がんばっていこうと思う!!


手紙

2009年03月30日 | Weblog
校長先生から返事が来た。

来るかな??
とひそかに期待してたけど、
本当に来るとやっぱり嬉しいなぁ。


「英語科の先生方の毎日のご努力には頭が下がり…(中略)
 その中でも貴殿の生徒を引き付ける力と真面目さには、いつも感服をしておりま した。」

こうやって文字にしてもらうと、
単純やけど…
嬉しい。

最後に、感謝の気持ちを伝えられてよかったと思う。

お返事を頂き、ありがとうございました。


さて、話は変わって、
以前ちょっとだけ書いたサプライズ企画、
大成功に終わりました!

内容は秘密ですが、
泣いて喜んでくれました。

そのために使った時間と労力。
それを思うとうれしいって。

よかった!


最後に、今日の一曲、笑。

2009
君がいて oh 僕になれる
たまには無邪気な二人もいいよね
Love すれ違う oh そんな時も
描いた未来を信じよう
冬の日の君に

あれから長い時が過ぎて
忘れかけた胸の鼓動
思えば君は僕のそばで
ずっと今まで微笑んでいてくれた
永遠に一緒さ

2009 愛してる oh 君が全て
見慣れた笑顔をたどればときめく
Love 今日からはもう Oh 泣かせないよ
このままもう一度始めよう
冬の日の君に

class『冬の日の2009』






南紀白浜アドベンチャーワールド

2009年03月30日 | Weblog
27日(金)

半年間で一番長く一緒にいた一日だった。

朝の8時半に家まで迎えに来てくれて、
夜の10時に家に送ってくれた。

和歌山の白浜までは、なんやかんや3時間かかった。
着いたら11時半。

5時まで思いきりはしゃいだ!!!!

ごはんを食べて、
まずは遊園地でスプラッシュマウンテンに乗った!
ユニバのジュラシックパークに比べたらなんてことないのに、
あんなにはしゃげたのは、
初めて二人で乗り物に乗ったからかな?

ペンギンがめっちゃおってびっくりした、笑。
ペンギンのお散歩…
不思議な光景だったー!

パンダの双子の赤ちゃん。
寝てたなぁ。

ラッコ。
ラッコはむちゃくちゃ好き。
ずっと見てまう。
目かいたり頭かいたり。

白クマ。
水の中に入ったら、
顔をブルブルブルってする仕草がたまらなくかわいい、笑。

そして、なんていってもすごかったのは、
アシカショーとマリンライブ(名前は違うかも・・・)

アシカショーは、ストーリー仕立てになってた。
けど、サプライズもあって、かなり見ごたえのあるものだった!

マリンライブは、
クジラとイルカのショーなんやけど、
これには参った!

人も水の中に入って、イルカに乗ったりイルカと泳いだりしてた!!
そして、なんといっても会場との一体感…
あれはすごい。
ただただすごいと思ったな。

終わってから、二人で、
「やっぱり授業も一体感が大事やな。」
と言った。

勉強になりました!

サファリパークをケニア号(電車のようなバスのような)に乗って廻った。
肉食動物を見たのは、
小さい時に姫路セントラルパークに行ったとき以来かな。
大人になってから見ると、また全然違った。

最後に観覧車に乗って、
横にある空港や、海や、アドベンチャーワールド全体を上から見て
幸せ気分♪

最後に写真をパチリ。

それから、
なんと高速を使わず(笑)
ひたすら下道で走ること3時間。

8時頃井出ラーメンに到着。

もう3回目。
おいしっ。

高速代もけっこうかかるし(土日祝ならかなり安くなるけど)、
入場料も一人3800円やし、
“ブルジョア”な一日を過ごした感じ!笑。

車で出かけるようになって、
遊びに行く範囲がとても広くなった。

今回、彼氏がETCカードを忘れてしまった。
入場料や食事代などで必要な分は持ってたけど、
高速代が少し足りなかった。

だから、私が現金で払ったんやけど、
(次の日に彼氏は返してくれたけど…)
現金で払うと、
今まで見えないところでたくさんお金を使わせてたんやなって
はっきりとわかった。

淡路島や三重や和歌山…
いっぱい行ってきたけど、ずっとETCやったから、
高速代ってあまり考えられてなかったと思う。

それに、車ってガソリン代がかかってる。
プレサージュは燃費があまりよくないから、
淡路島に行くのもけっこうな額になる。

車で出かけるってすごいことやなって改めて思った。

あっそうそう、
今回は私が体調少し悪かったから、運転もほぼ彼氏にしてもらった。
悪かった…。


半年間、
いろんなところに連れていってくれて感謝です。

これからも、
もちろん車だけじゃなくてバスや電車でも、
いろんな所遊びに行きたいなぁ。

忍者

2009年03月28日 | Weblog
「そこの忍者何人じゃ?」
「二人じゃ。」

…笑。

26日(木)

伊賀上野に行ってきました。
大阪駅から出てる近鉄高速バス。

その名も「忍者ライナー」!!

往復…2600円(?)
なんて便利なんだろう。

朝11時半発で13時半到着。
車中で水了軒のお弁当を食べる。

到着後、

伊賀といえば、なんといっても忍者!
忍者博物館に行く。

JAF割引で100円お得♪

まず、忍者屋敷の説明&実演。
けっこう真剣に見入ってしまう!笑

そして、忍者の歴史や道具などを見学。

おもしろい!
いや、ほんまにおもしろい!!

忍者は、猫の目の大きさを時計代わりにしてたり、
お米を使って仲間内の暗号を作ってたり…。
なるほどなーって。

あと、忍者ショー!

一人200円。良心的、笑。

真剣に実演してると思いきや、
笑かすポイントは外さない、笑。

そして、手裏剣体験。
これまた5枚200円。

意外に難しい。

1枚200グラムもあるから、
時代劇で手の平に何枚も重ねて
シャッシャッシャって飛ばすのはありえない!
と言ってはった、笑。

忍者満喫。

忍者のお兄さんと話す。
内容はここでは秘密…笑。

上野城に行く。

割と小さいなぁ。
急な階段で怖かった~。
でも、景色は最高!

あっお土産は名物堅焼き。

そして、上野神社に行って、
お饅頭を買って、16時半のバスに乗り込む~。

18時半大阪に到着~

短時間やったのに、
めっちゃくちゃ楽しかった!!!

そして、こういう遊び方があるんやなぁって思った。

小浜(おばま)市に行くバスも
いつか乗ってみたいな♪

車で2人きりっていうのもいいけど、
バスやったら運転しなくていいから、
しゃべったり寝たりごはん食べたりって自由にできる良さがある。

写真がまた増えた♪


…と、

こんな風に毎回遊びに行ったことばかり書いてると、
教師は3月そんなに暇なのか!?と突っ込まれそうですね

決してそういうわけではないです!!

私も昨年、一昨年の3月は末日まで春期講習をしてました。
今年は、学校を変わるので例外です。

次の学校にも何度か足を運び、
先生方と挨拶をしたり、
授業のお話をしたりもしました。
それ以外にも、勉強はしてます。

って誰に弁解してるんでしょう、笑。


次も遊びの日記は続きます~笑笑。

「おくりびと」

2009年03月25日 | Weblog
ずっと見たかった「おくりびと」

ついにレンタル開始!

彼氏の家で、
ポテトチップスとコーラ(一番あかん組み合わせ、笑)
で映画館風にして、
二人で見た♪

内容からして、
暗いのかと思ってたら、

はじめはコミカルで、
大爆笑のシーンもあった。

なかなかに笑える!

だんだん、シリアスになっていった。

納棺師って仕事を
初めは恥ずかしがっていた周りの人も、
納棺を目の前にして、その考えは変わった。

妻を亡くした夫が苛立って、
5分遅れてきた納棺師に、
「おまえら人の死で食ってんだろうが。」と叫ぶ。

でも、きれいになった妻を見て、
「さっきはすまなかった。あいつ、今までで一番きれいだ…。
 ありがとうございました。」
と言った。

とても印象的な場面だった。

反対に、
娘を亡くした母が、
「娘はこんなんじゃない!(遺影を指さして)あんな顔なのよ!やり直して!」
と怒る場面もあった。

大変な仕事なんだろう。
やりがいがあるとかないとか、
給料が高いとか安いとか、
そんな理由でできる仕事ではないだろう。

本当に
優しい心がないと出来る仕事ではないと思う。


この映画を見た人は、
きっと自分の大切な人が亡くなったら…と考えて、
泣いた人が多いんじゃないかな。


とても良い映画でした。

みなさんも是非見てください。

淡路島旅行ー2日目ー

2009年03月24日 | Weblog
携帯のアラームが鳴る。
起床。

朝風呂に行く。
最高に気持ちよい!!

お風呂を出て、時計を見る。

6:30

「ん?」

たしか前日寝るとき、7時に起きようと言ってた。
なのになぜまだ6:30?

母にさっそく確かめる。

「あら、目覚まし1時間間違えてセットしてたわ!」

母らしい…笑。

まっ早起きは三文の得なので、
その後のんびり身支度を済ませ、
朝食バイキングに向かう。

大勢の人…

が待ってる!

朝食で待たされたのは初めてかも、笑。

15分待って、ようやく朝食。

さすが淡路島。朝から魚を焼けるように、
ミニ七輪が一人ずつ置いてある、笑。

バイキング(ブッフェといったほうがいいのか?)は、
年々食べる量が減ってくる。
それでも、ついつい朝からフライドポテトをとってしまう、笑。

さて、朝食を終えて、部屋に帰る。
しばし休憩。

9:30いざ出発。

車に乗り込む前に、ホテル前にブランコ発見!
迷わず、乗る。笑

とりあえず海沿いの道を走る。淡路島をひたすら右へ、笑。

水仙郷(水仙はもう終わってた・・・)
生石公園(「おいいし」公園。砲台があったらしい。)

そして、今度はひたすら淡路島を上へ、笑。

たこせんべいの里(試食&無料コーヒー。賑わいすぎ!思わずお土産をたくさん購入)に行き、

最後は、
北淡震災記念公園(野島断層)。

阪神淡路大震災が起こったのは、私が小学6年生だったときだ。

あの時は、テレビと新聞からの情報だけだった。
でも、26歳の今、
断層のずれや地震被害にあった家を直接目にすることで、
あの地震の大きさや被害を、本当に理解できたように思う。

震度7の揺れがどのようなものであるか、
実際に経験することができた。
「体験」だとわかっていてあんなに怖いのなら、
突然やってきたらどれだけ怖いか・・・。

学校で、軽々しく震災の話を出してはいけないと改めて思った。

淡路島を訪れたら必ず行ってほしい場所だ。

4時に淡路島とさよなら。渋滞の中、家に帰っていった。

母娘二人旅。
三回目だ。

20歳で北京
22歳で福井
26歳で淡路島

だんだん近くなってる、笑。


次に母と旅行するときには、私は結婚して、私の子供を連れて行きたいな。
もちろん父も一緒に。

親孝行

なんて大きなことできてないけど、

親への感謝は忘れず
ちょっとずつ返していけたらいいなぁ。

仕事の次は、
やっぱり幸せな家庭を築くことかな?

淡路島旅行ー1日目ー

2009年03月23日 | Weblog
20~21日。

淡路島へ一泊旅行。
自家用車NOTEで、いきあたりばったりの旅~

決めたんも出発3日前!笑。
別に淡路島に行きたかったわけではなく、
「どこか空いてるところありませんか?」と聞くと、
「ホテルニュー淡路プラザホテルの一室しか空いてません。」
と言われたので、そこに決まった、笑。

ほんまに知らんかったんやけど、
20日から明石海峡や鳴門大橋が千円になってて、
思わぬラッキーやった、笑。

ただでさえ3連休、そしてこの割引。
当然、淡路島は大混雑!!

まぁいうてもしれてるけど、笑。


一日目。
高速道路が混んでて、ハイウェイオアシスに着くまで3時間。
お昼ごはんを食べて、いざ鳴門の渦潮へ!!

ほんま行き当たりばったりなんやけど、
さすがに観潮船は予約がいるんじゃないか?って不安になって、
電話してみる。

「14時15分出発の船が、一番の見頃ですよ。」

時計を見てみると、13:15。
えっ間に合うの??と思い聞いてみると、
「余裕で間に合います。」

ということで、高速をひたすら走る。
途中右車線を走ってると後ろから来る車にパッシングされながら(笑)、
鳴門大橋を越え、いざ徳島県鳴門市に到着!

時計を見ると、14:05。
ほんまに余裕で到着やん、笑。

しかし、肝心の渦は小さく、「どれが渦潮??」っていう状態…。

Oh my gosh...

そのあとは、大鳴門橋渦潮記念館と渦の道へ行く。
記念館では、渦潮がなぜ出来るか?とか鳴門大橋を自転車で走ってみよう!とか、
アドベンチャーシュミレーターうず丸とか・・・けっこう遊べた。

そうそう、竹ちくわを食べた。
目の前でちくわを焼いてくれる。
白かったのに、ぐるぐる火のうえで焼いてるうちに、
ふくらんできて茶色になった!
おいし。

まっそうこうしてるうちに、いい時間になったので、旅館に向かう。
南あわじ市。
たった20分で着いた。

山の上のホテル。
露天風呂は、最高!
夕暮れが沈んでいくのを見ながら、露天風呂に入るなんて幸せ・・・。

食事は、和洋会席。
鯛と淡路牛メイン。
おいしぃねぇ。

もう一度お風呂。
ラブシャッフルを見る、笑。
爆睡。

そんな一日目~。

続く。

サプライズ

2009年03月22日 | Weblog
いつも彼氏に「なんかサプライズして!!」とお願いしてばかりなので(笑)、
私も遂にサプライズを実行しました!

といっても、書いてしまうと
「…それがサプライズ?」と言われてしまいそうなので、書きません!笑。


話は変わって。

今日は朝生徒からメールがきた。
以前、「行きたくない学部に合格したけどどうすればいいか?」と悩んでいた子だ。

続きがあって、彼女はその後、別の大学では希望の社会学部に合格した。
こう言うと語弊があるかもしれないけど、
社会学部に合格した大学のほうが、偏差値だけで見ると低いから、
彼女はどっちを選ぶべきか悩んでいた。

私は、もちろん答えは出さず、
「社学しか嫌って気持ち貫くのもいいし、大学のネームバリューとるのもいいと思う。自分が決めたことなら、絶対後悔しないから。」
とだけ返信した。

彼女は、結局、
自分が勉強したい社会学を選んだ!

彼女の決断を立派に思う!

がんばれ、Kさん!!


また、話は変わって。

今日は、お世話になった校長先生に手紙を書きました。
『立つ鳥あとを濁さず』
感謝の気持ち、心をこめて書いたつもりです。

ありがとうございました。


最後に。

「いつでもプロポーズしたい。」

みなさんは、恋人にこの言葉を言われたらどう思いますか?
うれしいですか?
それとも重いですか?

「でも、結婚なんてそんな簡単なものじゃないし、それぐらい真剣に考えてる。」
ってそのあとに続きます。

友達が言われたそうです。

私なら、
胸にぐっとくると思う。
すごくうれしいんじゃないかな。

泣いてしまうかもしれないなぁ!!

京都嵐山

2009年03月21日 | Weblog
18日(水)

遊びすぎやろ、といわれるの覚悟で!!笑

京都嵐山に行ってきました。
今回のメインは、『湯豆腐料理』と『時雨殿』の2つ。

到着後、

湯豆腐を食べに、「花筏(はないかだ)」という旅館へ。

2500円の湯豆腐料理。

天麩羅とか筍ごはんとかお造りとか…全部おいしかったけど、
やっぱり湯豆腐は最高でした!!

湯豆腐を食べたあとは、
湯葉まで食べられる♪
豆乳も飲める♪

湯葉を自分ですくうのって初めてで、
何回も作っては食べた。

最後は、最高の湯葉ができた!!笑。

お店を後にして、いざ時雨殿へ!!

みなさん時雨殿って知ってますか??
任天堂が作ったらしいです。
DSを使って、百人一首を遊びながら勉強するといった感じです。

同僚のS先輩のようにうまく説明できませんが(笑)、

まずは下のパネルに京都の地図が映し出されてて、
行き場所を決めてタッチすると、
足元のトリがそこまで案内してくれる。

次に百人一首が始まる。
自分のDSに出た札と同じものを選ぶ。
このとき、
必死になりすぎて、
他のお客さんとぶつかる!

それがまたおもろい、笑。

あとは、画面上の紫式部らと百人一首を競う。
真剣になる。
でも、3回戦ぐらいで絶対負ける、笑。

昔の百人一首の展示もあって、
なかなか楽しめます。

みなさんもぜひ行ってみてくださいね♪


さてさて、
それからはレンタサイクルで嵐山観光。

大覚寺やらなんやら(忘れた)巡った。
上り坂は大変やったけど、
下りは風が気持ちよかったー!

自転車24インチやったから
しんどかったけど!
思いきりはしゃいだって気がした。

わらびもち食べて、
さくらジェラートや抹茶ソフト食べて
(食べてばっかり、笑)
お土産に桜餅買って、
(なんと中にあんこが入ってない桜餅!)
帰りました。

電車座れないと辛いので、
始発駅の河原町までバスで行った。
バスもいいね。


一番楽しかったことは??

なんてったって、サイクリングだ!!

今まで嵐山は何度もいった。
でも、自転車っていう発想はなかったなぁ。
行き当たりばったりっていうのが、けっこう楽しい。

何かを見たからとかじゃなく、
地図を見ながら、あっちかなこっちかなって言いながら、
道に迷いながら、しゃべりながら、
車に鳴らされながら(笑)、
二人でサイクリングしたことが楽しかった!

ハーベストの丘

2009年03月21日 | Weblog
17日(火)

ハーベストの丘に行ってきた!
車で行くとほんの30分位。
駐車場は無料やし、入場料は安いし、なかなか良い感じ♪

まずは、芝すべりをした!

そりに乗って、芝の上を滑るやつ。
これが最高に楽しい!!!!

どうやったらもっと早く滑れるんやろ?とか、
もっと遠くまでいけるんやろ?とか考えて、
いろんな滑り方でやってみた。

結局、両足をそりの上に乗せるのがベストでした!笑

子供ばっかりやったんちゃうん?と思うかもしれませんが、
結構カップルも多いので、
なんら恥じることなく遊べました、笑。

隣のカップル(夫婦かもしれんけど)の男性は、
後ろ向きに滑ってた、笑。

芝滑りのあとは、お昼ごはん。
リッチに二人バーベキュー♪
お肉と野菜選んで、炭火の上で焼いた。
やっぱりおいしいねぇ・・・。

それから、
うさぎと戯れたり、
マジックハウス(家の中が傾いてる)に入って気分悪くなったり、
アイスを食べたり。

なにより自然を満喫できたのがよかった!

今度は、子供と来たいなぁって思う。
自分の子供が出来たら、
お弁当作ってもっていって、
みんなで食べたいなぁって思ったな。


結婚っていうのは、
歳やから…とか付き合って〇年経つし…とかで
焦って「するぞ!」と思ってするものではなくて、

二人の気持ちがそっちに向かっていって、
自然な流れで至るのかなぁと思います。

でも、二人の問題とはいえ、
親の意向もあるだろうし、
いざ結婚となると大変なんだろうなぁ。

悩んでる友達がいるので、
ちょっと考えちゃいました。

結婚した先輩方は、
「妥協や」とか
「勢いとタイミング」とか
口を揃えて言う。

なるほどなぁって思うときもあるけど、
でも私の結婚相手には、
冗談でも「妥協や~」なんて言ってほしくないなぁ…笑。

周りの人にあほやって思われても、
「この人しかおらんと思った。」「運命の人!」
って言ってほしいなぁ。
私もそう言いたいし。

まっでも
結婚はまだまだ先かな。
のんびり行こう~笑。