Tomorrow is a new day

仕事からプライベートまで、思いつくままに書いています♪
気軽にコメントくださいね☆

風邪

2008年11月27日 | Weblog
なんかな?
頭痛い…。
早くインフルエンザの予防接種いかなあかんなぁ。
毎年ギリギリ。

公募推薦受けた子には、
「どうやった?」って聞くんやけど、

ほとんどの子が、
「国語はできた。でも英語が・・・。」
って言う。

その逆ってまだ聞いたことないなぁ。

推薦受ける子は、国語得意で英語苦手の子が多いとはいえ、
それを聞くたびに、
「英語やっぱりだめなんか・・・・」
と落ち込むんだな。


とある大学の文法問題(会話問題?)で、

A:私の自転車を修理してくれてありがとう。
B:(    )

選択肢は4つあって、そのうちの2つが、

1. It is a piece of cake.
2. It was before breakfast.

生徒たちは、
「これは絶対『朝飯前』だ!」
と2を選んだらしい。

確かにbefore breakfast=朝飯前

うーん。

うーん。。

うーん。。。

「朝飯前」って日本語を知ってたことを良しとしよう??


…それ以外の問題ができてたらいいか(><)
 受かりますように!!

頑張る?

2008年11月26日 | Weblog
「がんばれ」って言われるより、
「がんばらなくていいよ」って言われるほうが
うれしいときもある。

どちみちがんばっちゃうとしてもね。


「頑張らないで頑張れ」

その言葉で心が軽くなって、またがんばっていける。

絶対君が好きだよ~

2008年11月24日 | Weblog
福山雅治のMessageを聴いてたっ♪
懐かしい。

さて、2連休でした。
今日は母と電気屋さんにいって、テレビとブルーレイレコーダーを購入。
大きなお買い物。
今度は、パソコンを購入予定。
ボーナス出たらねっ。

そして、昨日は思いっきり遊びましたっ。
初めて約束時間に遅刻せず、
パスタ食べて、
木下大サーカスのチケットが売り切れで見れなかったから、
急遽予定変更。

伊丹空港にいって、
展望広場で飛行機眺めて、
家具ショップを見た♪

それから、ダーツ&ボーリング。
ダーツって初めてやったけど、おもしろかった!
真剣やった☆笑。
ボーリングは不調・・・。
でも、何しても楽しい。

夜は、お酒飲んで鳥料理食べて最高っ☆☆☆


彼氏が出来て、彼氏と一緒にいると落ち着く。
そんなこと、今までもそうやったし、当たり前のこと。

でも、今はちょっと違う。
一緒にいるときだけじゃない。
一緒じゃないときも、心が落ち着いてる。

家にいるときも、今まで以上に家族を大切にできる。
一人でいるときも、不安になったり寂しくなったりしない。

ひとりの人に、ずっと見てもらってるっていう安心感。
私だけを見てくれてるっていう確信。
信じれる。

お金も大事。車も大事。
でも、それ以上に「心」が大事。
当たり前のことやけど…。

休みの日におでかけできる幸せ。
普通のデートが楽しい。
これ以上にない幸せやって思う。

私がいるから頑張ろうと思う、とか
私といてどんどん変わってきてる、とか
そういう言葉を素直に信じたいって思う。

感謝、素直、尊敬の気持ち、忘れずにいたいなっ。

受験

2008年11月22日 | Weblog
合格ラッシュ。
今月前半はなかなか苦戦してた推薦入試。
今週は、うれしい報告が続いてる。

でも、同時に残念な結果やった子もいる。
同じクラスで、友達同士で、
心の中では悔しくて泣きたいのに、
「おめでとう!」
って笑顔で言ってる。

そのあとトイレにいって、
「あの場で泣いたら、合格してる子に悪いから・・・」
って泣き崩れる。

そして、合格した子もあとでそのことを知って、
どうしようもなくなって泣いてしまう。

みんな苦しんでる。
でも、それが受験なんかな。

でも、「先生、一般でがんばるから!」
って元気に言ってくれる。


「私じゃなかったもっと英語伸びたかもしれない。
 私じゃなかったら合格できたかもしれない。」

この気持ち、教師をやっていく以上忘れたくない。


自分の高校生だったとき、クラスに一般入試を受ける子しかいなかったから、
だめだった子への気遣いとか考えたことなかった。

今年高3もたせてもらって、
本当に勉強になってる。
初めての経験をたくさんさせてもらった。

今度は、担任で経験したい。
もっともっと力をつけなって思う。


今週、来週って公募推薦続く。
みんな、がんばれ!
今年の3年は今までと違うってこと、見せていこう!!

「悩んでも悩まなくても

2008年11月20日 | Weblog
来る明日」

振り返ってみればこの言葉にだいぶ救われてきたことに気付く。

大きな代償。
こんな形で返ってくるなんて思わなかった。
いつも冷静であるはずの自分が、
気付けば冷静さを失っていた。

誰にも迷惑かけてないって思ってた。
でも、こんな形で大切な人を裏切ることになる。
周りの人を傷つけることになるかもしれない。
なんで先のことをもっと考えられなかったんだろう?

自分が今まで積み上げてきたものさえ
失いかねない。

過去を美化しようと思えば思うほど
後悔だけがどんどん大きくなって
憎しみの感情さえ抱くことがある。

きれいさっぱり忘れて、
終わらせる勇気を。

私は、もう戻らない。

一段落

2008年11月13日 | Weblog
就活、ひとまず終了。

短かったような長かったような…
いや、やっぱり短いな、笑。
10月中旬から始めたようなもんやしなぁ。

9月に書類選考で落ちたときは、どうなることかと不安でたまらんかったけど、
なんとか決まってよかった・・・。

結局受けたのは3校だけで、
①書類、小論文、個人面接(1対4)
②書類、筆記、集団面接(4対10)・小論文・模擬授業
③筆記・小論文、個人面接(1対2)、模擬授業
と試験方法も違ってました。

②の学校の模擬授業は、中3対象に教科書を使って現在完了を教えるっていう設定やったんやけど、
見事に失敗して、
生徒役の先生方につっこまれまくり、
答えられずに「申し訳ございません。勉強しなおします。」と…。
ほんま文法アカン。
英語教師としてあるまじきやわ。

その後の面接でも、
「大学で何を専門に勉強してましたか?」
の質問に、
他の方は「モチベーションをあげる方法」や「重要語彙」と答えてはったのに、
私だけ「日本の方言」と。
しかも、たいして勉強もしてなくて、
卒業論文(英語)も提出の1ヶ月前から焦りだして、
文法も単語もめちゃくちゃでなんとか書いてみたようなもの。

それ以外の質問は、経験に基づいて話せるようなことやったから、
それは自信満々に答えたんやけど、
途中から面接官を笑わせたろうと思って。

…見事惨敗でした。3次選考で敗退、笑。

人間、調子にのってはいけません。
模擬授業も絶対いけると思って、ちゃんと準備をしなかったです、ハイ。
反省しました。

③の学校は、模擬授業を実際の生徒を相手に50分するというもので、
やってみたいという思いはあったんやけど、
①の学校に比べて通勤時間もかかるとか色んな理由で辞退しました。
ストイックな学校でやりがいがありそうやから悩んだけど…。

私の今年の就職活動は、こんな感じでした。

今の学校も、あと少しで終わり。
寂しいなぁ。
2学期の授業もあと3週間。

推薦や指定校で進路が決まってる子らも、授業中はちゃんとしてる。
起きてるだけで、授業聞いてるとはいわんけど。
一般に向けてがんばる子がいるのをわかってる。
周りを気遣える子らやと思う。

公募推薦も苦戦してるみたい。

今週末、来週末がピーク。
みんな、がんばれ!

あっ今週末は英検の面接もある。
2級の合格率、この学年、過去最高にしたいなぁ!

よかった。

2008年11月10日 | Weblog
「大学なんか金の無駄や」
「専門行く」

って言ってた男子生徒。この夏まで部活ばかりしてた。授業中もやる気はなかった。

休み時間の何気ない会話の中で、たまたま兄の話をした。

兄は、高3の夏まで野球部でやってて、引退してからやる気をなくしたけど、やっぱり勉強して大学にいった、って話。

なんてことない話。

でも、その子は興味をもった。兄の行ってた大学の話を聞きに来た。

色々話すうち、
「今まで生意気なことばかり言ってすいませんでした。」
と言ってきた。

そして、その大学を受けると決め、試験日までの勉強計画を立てた。
たった二週間やったけど、真面目にやってた。
休み時間もがんばってた。


今日、会って、
「合格した!」の報告。

「ありがとうございました。」と…。

うれしかった!

これが、あの子にとって良かったかどうかわからんけど…

きっとあの子は大丈夫。
自分で道を切り開いていける。

がんばれ!

悔しい

2008年11月08日 | Weblog
どうでもいいわ
なんて言いながら
やっぱり悔しい。

負けは負けやから、
ちゃんと認めて、
でも次に向かおう。

悔しい経験を通して
また初心に戻って
がんばれる。

まっいい経験になった!

『幸せになろう』

2008年11月06日 | Weblog
あなたさえいればどこだって辛くない
愛する力が私を変えてく
なにげない日々も
つまずきそうな日々も
信じれる
必ず幸せになろう

きっと悲しいこと嬉しいこと
すべてある
何が大切かわからなくなる
だけど愛してる
あなたさえいれば
それでいい
必ず幸せになろう


大切な人

2008年11月04日 | Weblog
こんな生き方しかできないのかと自分を責めたこともある。
また同じことを繰り返すのかと迷った時もあった。

でも、今は違う。

この人と生きていきたい。

愛してるなんて
恥ずかしいけど。
一緒にいたい。
一緒にいてほしい。

大切な人。
私の大切な人。

どうかこの想い、届きますように。

今朝話したことが、近い未来、現実になりますように…。