Tomorrow is a new day

仕事からプライベートまで、思いつくままに書いています♪
気軽にコメントくださいね☆

2010年ありがとうございました。

2010年12月31日 | Weblog
この1年を振り返ってみよう。

1月、成田山で引いたおみくじは大凶。
2回続けて大凶。3回目にようやく末吉。
嫌な幕開けだった。

3月に次学年の担任・副担任発表があり、
かなりショックを受けた。
思い込んでた自分と周りの意見を信じすぎてた自分がいけなかった。
でも、
その気持ちを整理するのにかなりの時間を要した。
そして、特進クラスのメイン授業を持つことも
かなりの抵抗があった。
2年間他の先生、しかも緩い先生に慣れてきた子たちを
自分色に染めるのが大変なのは目に見えていたから。

自分なりに整理できたつもりで迎えた4月。
まだだめだった。
新学期早々、体調を崩し1週間も欠勤した。
すごく迷惑をかけてしまった。

やっぱり初めはしんどかった。
それでも闘った。授業後に泣くこともあったけど、
それは悔しさや自分への苛立ちゆえだった。
そうして闘っていくなかで、光は見えてきたように思う。

2年間、英語の授業はねてましたっていう生徒が
「はじめて英語の授業聞きました。」って言ったときは
衝撃と同時にやりがいも感じれたなぁ。
そんな生徒が数人いて、必死になった自分もいた。

2学期になると、すごくやりやすくなって、
模試でも結果が出るようになって、
他の先生にも認めてもらえた。
苦しんだ分、きちんと結果が出せたから、
また自信につながったように思う。
このスタンスを公立でも続けていきたいけど、
まったく雰囲気が違うだろうからどうなるんかな?
わからないけど。

一方、普通クラスのメインは2クラスもつことになって、
こっちのほうが力を入れたつもりだったけど、
結局結果は出なかった・・・反省点。
やっぱり去年持ってた子はやりやすかった。
持ってなかった子は、はじめほんま苦労した。
最後まで反発心を持たせたままの子もいるかもしれない。
なんでも途中から入るのはしんどい。
でも、それをなんとかしていくのも楽しい。
残り2か月でどこまでできるかわからないけど、
きっともっとよくなると信じてる。

ちなみに2クラスのうち、1クラスは
ダントツで集中力抜群。
良→悪→最良
って感じで今は「良」に戻ってる感じ。
自分の副担のクラスの英語が一番伸ばせんかった。
懇談会で、数人の保護者さんに
「最近伸び悩んでるようで・・・」
って言われてしまった・・・。
まぁがんばろう。

授業はいろいろ試行錯誤できて、学んだ事も多かった。
特進だからこそ出来たことは確かにあった。
素直に感謝です。

副担のクラス、行事も去年とは全然違うかった。
去年はいうても特進やから勝手にやってくれる部分が大きかった。
最初は、すぐ怒ってしまうこともしばしばあったけど、
「待つ」ことを覚えてからだいぶ楽になった。
注意して待って見守って褒める。その繰り返しにした。

文化祭の劇も、かなり手こずった、笑。
でも、なんだかんだうまくいったような気はしてる。
リーダーを一人決めて任せるようにしたら、
やっぱり中3。しっかり仕切ってくれた。
見守ることって大切だね。
音楽会も自分たちで積極的に練習して、
見事入賞できた。
あまり口出しせずに、待ってみたほうが結果はでるのかな。

前にも書いたように、公立の採用試験に合格できた!
来年4月からは、府立のどこかの高校の教壇に立っています。
私の中で、専任になるまで結婚はできないと思ってたし、
担任経験のないまま教師は語れないと思っているので、
本当に良い選択をしたなって思える。
環境とか福利厚生とか私立と全然違うから戸惑いもあるだろうけど。

公立の採用試験に本気になれたのは、
(途中、私立の専任試験も受けて、最終で落ちて号泣したこともあった)
今年1月の年賀状で、大好きだった先生が公立に行くと書いていたのを見て、
その瞬間「私も公立や!」って思ったから。
それから、5月ぐらいにペア担任が面倒見てくれるといったこと。
数学や理科を教えてもらった。
周りの協力なしには、得られなかった合格です。
1次試験の面接では風邪で、ガラガラ声だったり、
2次試験の集団討論では、ぐだぐだだったりもしたけど、
今となれば笑えるお話です。
ありがとうございました!

やっぱりよく泣いた一年でもあったけど、
支えてくれた家族と彼氏には感謝しても仕切れない。
受け止めてくれる人がいるってすごいこと。

職場では、去年ペア担任だった先生が隣の席になって、
いろんな話ができたし、
仕事は尊敬する部分が大きいし、
厳しいことも言うけれど、
最後は一番認めてくれた先生。
私が辞めることを最後まで止めて、悲しんでくれた。
うれしかったなぁ。
それに、私のことを他の先生にも話してくれてるらしくて、
この2年間頑張ってよかったなって思えた。
ありがとうございました。

プライベートは、いつも書いているので今更言うまでもないけれど、
順風満帆な一年でした。
よく遊び、よく食べ、よく笑った。
いろんなとこに行ったし、
いろんな悩みや苦しみも共有して乗り越えた。
大きな大きな力を
二人で生み出してきた。

うれしかった言葉や行動はいくつもある。
たとえば、車がパンクしたときも真っ先に私の親のことを考えてくれた。
私に何かあったら私の親が心配するからって。

それに、病気の手術のこともすごく心配してくれる。
しんどいときは大事にしてくれる。
体を一番に考えてくれる。
「一緒に闘わせてな」っていってくれた。
本当にうれしかった。

もっともっと書くことはあるけれど、
書ききれない。


病気の警告とか、
採用試験がんばれって意味で
今年は大凶だったのかな?
でも、なんだかんだ良い年になった。

来年は新天地で働くことが一番大変だけど、
前を向いて歩いていきたい!!

お兄ちゃん夫婦の子供の誕生で
ますます子供がほしくなってきた!
結婚して、子供がほしい。
仕事と共に必ず実現させます!

そうそう、親友Mちゃんの難関試験突破もうれしかった!
まだまだ新しいことに挑戦する姿に勇気をもらいました。

2010年、みなさんはどんな年でしたか?
2011年は、どんな年にしたいですか?
いろんな思い出を振り返る大晦日になればいいですね。

ダウンタウンの笑ってはいけないと紅白歌合戦を見ながら、
カウントダウンにでかけて新年を迎えようと思います。

2010年もたくさんの方々にお世話になりました。
みなさんの力なくしては今の私はありません。
本当にありがとうございました。

2011年も、なにとぞよろしくお願い申し上げます。
みなさんにとって佳き一年になりますことを心からお祈りいたします。





11月後半~12月クリスマス

2010年12月31日 | Weblog
パソコンから更新するの久しぶり。
携帯からやと、打つの面倒で短くなってしまう。

まずは、更新してなかった11月後半からの出来事を振り返ってみます!笑

☆11月27日(土)
ATCでスイーツ博覧会があったので行ってきました!
入場料を払って入り、
スイーツも買って食べる。
なかなかリッチな感じ、笑。
たっくさんの有名店が並ぶ中、
ケーキやチョコの試食をしまくり(これがあるから入場料も納得!)
お土産に焼きドーナッツを買って帰りました。
そんなおなかいっぱいの中、
晩ごはんはラーメンとチャーハンを食べて
食べまくりの午後となりました~
残念だったのは、仕事後にいったので、一時間しかいれなかったこと・・・。
土曜休みだったら、一日ゆっくり行けたのになぁ~

☆11月28日(日)
JTB旅物語の日帰りバスツアー「小豆島」
きれいな紅葉を見たかったのど、小豆島に行くのはバスが楽かなぁと思って。
2人でいってきました。

片道3時間。
フェリーも1時間乗った。
寒霞渓ではフェリーも乗った。
乗り物だらけ~

お昼ご飯のお弁当がちょっと物足りなかったけど、
グルメな私たちは寒霞渓の上でお団子やちくわを食べまくった、笑。
オリーブ園では何も買わず、
帰りのバスでは爆睡しつつ、やっぱりいっぱい食べ、
食べ続けの2日間となりました~

添乗員さんがマリオそっくりで、
トークもおもしろくて、
終始笑いっぱなしで楽しかった!

まぁ肝心の紅葉はというと、
だいぶ散っててめちゃくちゃきれいとまではいかなかったけど、
それでも小豆島で紅葉が見れたってだけでうれしかった。
今度は泊まりがけでいってみたいな。

☆12月5日(日)
期末テスト中ということで、またまたおでかけ、笑。
今回プレサージュ号に代わって(洗車中につき)
ピンクティーダ号にて出発。

行き先は、御在所&なばなの里。

・・・・のふたつを行く予定でした。

が・・・・・・・・・・。

御在所でロープウェーに乗って上にあがり(二人やったからラッキー)
景色を楽しんで、
少し寒い中、さらにリフトにも乗り、
人工雪を楽しんだあと、
ロープウェーで下り(またまた二人でラッキー)
お昼ごはんはとあるホテルの昼バイキング(名前忘れた)
さぁいざ温泉へ!と車を走らせたら、

バンッ!

と音がした!!
なんだ?!まさかパンクしたか~なんて120%冗談交じりで話し、
目的の温泉地へ着いて
まぁまさかやと思うけどと言いながらタイヤを確認すると、

ほんまに亀裂が入ってた、笑。

おいおいおいおいおい。
こんな山奥でどうしてくれよう!?
と二人若干のパニックになりながらも、
彼は冷静にディーラーに電話し交渉し(代車だからね)
その後JAFに連絡。
1時間ぐらいで来てくれることに。

JAF車登場。
さわやかな男性。

指さし確認。
「1.2.3 確認よしっ!」
かっこいい。

猿が道路でけんかするなか、
JAFさんはスペアタイヤに替えてくれ、
颯爽とお見送りしてくれた。
すてき。JAF最高。

それから、温泉へいき、
もう終わりだと言われても粘り、
入ることができ、
こんな経験もめったにないよなぁなんて思ってた。

それから、さすがにスペアタイヤでなばなに行くのは怖いので
(なんと、前日彼が代車を借りて家に帰る途中で、釘が刺さってた、笑。そして次の日はパンク。二度あることは・・・を恐れて、早く帰ろうという結論に)
早めに家路につき、プレサージュ号に再会。
思わず記念写真をぱちり。

王将豊中店にて夕食。日本一の売り上げらしい。
楽しいおもしろいめったにない経験をした一日でした~

☆12月23日クリスマス

お昼は、自分で焼けるたこやき。
人手が足りてなかったようで、てんやわいやしてはった。
楽しくておいしかった。

大阪市立科学館にてプラネタリム。
一番良い席を取れたのに、
案の定私は爆睡、笑。
心地良いソファーと素敵な声に
私は夢の世界へと導かれてしまうのです。

その後、大阪歴史博物館へ。
ここ、けっこうおもしろい!!
一番上から見ていくんだけど、
下へ降りれば降りるほどおもしろくって、
私はわくわくしてました。
みなさんもぜひ行ってみてください-!!
一回のNHKのお店では、子供はプチテレビ体験できるみたい。

そんなこんなで一旦家に帰り、
私は仮眠をとり(やたら眠い)
ディナーへ。

場所は、プラザ大阪最上階。
鉄板焼きのお店。

どれもこれもおいしーい!!
焼いてくれたお姉さんも素敵。

鉄板焼きっていいね。
目の前で焼いてくれるのがいい。
素敵なクリスマスをありがとう!!

☆12月25日
仕事納め(笑)
TOEICのSWテストの説明会&講演会に出かける。
そのあと、和歌山へ。
井出らーめん。
カフェ。
帰宅。

らーめんのために和歌山って贅沢!笑





遡って、
11月の病院の検査で、
卵巣が多きくなってたので、(4センチぐらいやったのに6.5センチになってた)
次の週にMRIや呼吸スクリーニングなどの検査を受けて、
手術をする方向に向かってます。

通ってる病院では、3月中旬まで空いてないと言われて、
卒業式や4月からの職場への影響を考えて、
2月に手術可能な病院へ移ることになりました!

卵巣腫瘍って、中を開けてみないとわからないらしいし、
いざ手術って思ってても小さくなることもある。
でも、
今の状態だと破裂したりねじれたりして緊急手術になる可能性もあるらしく、
それは怖いのでやっぱり治しておきたいなぁって思ってます。

まぁ死ぬような病気ではないし、
治せる病気なので、良かったなぁと思うことにして。

どうなるか1月に新しい病院の診察を受けてみないとわからないけど。

とりあえず、
現状そんな感じです~

mixiのコミュニティで「卵巣腫瘍および婦人病」ってのがあって、
そこの書き込みを見てるとかなり勉強になる。
いい時代だなぁ。


では、次の記事で簡単に今年一年を振り返ってみたいと思います。

フリーター

2010年12月22日 | Weblog
家を買う

ドラマが終わった。
小説を読んだときに、すごくわくわくしたのを覚えてる。

ドラマで一番印象に残ってるシーン。

主人公がお父さんと喧嘩したことを、バイト先の飲み会で愚痴ったとき。

「うちの親父、課長っていっても名前だけで、書類のはんこ押すだけなんすよ。若いやつらにばかにされてんすよ。」

みたいなことをいうと、
職長が顔に水をかけて怒った。

「たとえ親父さんがそうだとしても、それでも毎日文句言わず会社いってんだろ。半人前がえらそうに言ってんじゃねぇ。」

と。

毎日会社にいくこと。
当たり前のようで、
大変なこと。
シンプルだけど、
難しいこと。

家族のために
毎日働くお父さん。

私も改めてお父さんに感謝した。

毎日職場にいくみなさま、
お疲れさまです。