本日最大の目的地である出雲大社へ。相変わらず、大きな鳥居が立ってます。お参りをして、御玉串というお札のようなものと、幸運の鈴を購入。
旧暦の10月は多くの地域では神無月と呼ばれていますが、各地の神様が出雲大社に集まって様々なことを協議して決めているからだそうです。そのため、この地域では神有月(神在月)と呼ばれているそうです。
出雲は蕎麦が有名だそうで、出雲大社の近いのお店で割子そばを食べました。手のひらぐらいの大きさの器に、茹でた蕎麦と薬味が入っていて、そこにだしをかけて食べます。私のは三色(とろろ、月見、あげ玉)でして、味にアクセントがありつつ、ほどよい食感でのど越しもよく、いくらでも食べられそうな感じでした。
島根はワインも有名らしく、ワイナリーに立ち寄ることに。種類によっては試飲ができるので、試飲コーナーには多くの人がいました。私は飲めないのですが、1つだけノンアルコールのグレープジュース(果汁30%)があり、おいしかったので購入しました。1Lのガラス瓶で売られていたのですが、500mlのペットボトルがあればもっと気軽に買える人もいると思うのですが。
米子空港から羽田に戻ってきて無事に終了。というわけでお疲れ様でした。