goo blog サービス終了のお知らせ 

Liberal Days

日々の生活だったり、ライブレポだったり、スポーツの感想だったり、ジャンルを限定せずに色々書きます。

中国地方旅行3

2009-05-31 18:56:32 | 旅行記

本日最大の目的地である出雲大社へ。相変わらず、大きな鳥居が立ってます。お参りをして、御玉串というお札のようなものと、幸運の鈴を購入。

Photo_6

旧暦の10月は多くの地域では神無月と呼ばれていますが、各地の神様が出雲大社に集まって様々なことを協議して決めているからだそうです。そのため、この地域では神有月(神在月)と呼ばれているそうです。

出雲は蕎麦が有名だそうで、出雲大社の近いのお店で割子そばを食べました。手のひらぐらいの大きさの器に、茹でた蕎麦と薬味が入っていて、そこにだしをかけて食べます。私のは三色(とろろ、月見、あげ玉)でして、味にアクセントがありつつ、ほどよい食感でのど越しもよく、いくらでも食べられそうな感じでした。

島根はワインも有名らしく、ワイナリーに立ち寄ることに。種類によっては試飲ができるので、試飲コーナーには多くの人がいました。私は飲めないのですが、1つだけノンアルコールのグレープジュース(果汁30%)があり、おいしかったので購入しました。1Lのガラス瓶で売られていたのですが、500mlのペットボトルがあればもっと気軽に買える人もいると思うのですが。

Photo_7

米子空港から羽田に戻ってきて無事に終了。というわけでお疲れ様でした。


中国地方旅行2

2009-05-30 22:45:01 | 旅行記

まずは後楽園へ。昨年の旅行で兼六園に行ったので、残すは一番近い偕楽園となりました。

Photo_4

予想していたよりは広くなかったと思いますが、庭園の風景を楽しめました。見る方向によっては岡山城が見えます。

次の目的地に向かう途中のPAで昼食を取りましたが、気温が下がって雨が降ってきて大変でした。

PAには時々変な物が置いてあります。プリン入りのどら焼はおいしかったのですが、ニンジン味のサイダーとか、トマト味のサイダーはというと、サイダーと野菜の味が分離していて、個人的にはきつかったです。

雨が降ったので目的地を変更して松江城へ。天守閣から宍道湖が見えまして、けっこう大きかったです。

Photo_5

玉造温泉の旅館に宿泊したのですが、ここの旅館は隣の宿の温泉に入りに行けるとのことです。提携しているからと思いますが、珍しいですよね。

夕食は、中国地方5県の名産料理が並びました。瓦の上で焼いた後でタレにつけて食べるソバが興味深かったです。

5


中国地方旅行1

2009-05-29 22:38:18 | 旅行記

朝に余裕をかましていたら、搭乗がけっこうぎりぎりになって焦りましたが、無事に出発。次からは気をつけます。

広島に着いて、まずは腹ごしらえということでお好み焼き屋さんへ。特徴はなんといっても麺。独特の甘いソースと、生地・野菜・麺の食感の違いが興味深く、おいしかったです。ちょうど、修学旅行と思われる生徒のグループと遭遇し、少しだけ若返ったような気がしました。

川岸を散策していると、突然目の前に原爆ドームが現れて驚きました。こんな所にあったのね。教科書の写真のイメージだと茶色とか黒の建物と思っていたのですが、実際には銅の色をしてました。現地に行って初めてわかることもあるんですね。ちなみに、広島市民球場がすぐ近くです。

Photo

平和記念公園には平和の灯というのがあり、都市ガスが入っているので雨でも燃えているんだそうです。

厳島神社にはフェリーに乗って行きました。本当に海の上に鳥居があります。

Photo_2

広島といえばもみじまんじゅう、ということで、手作りのお店で購入。無添加なので最大でも7日しかもたないとのことですが、出来立ては温かくて、素材本来の味がするようでおいしかったです。

一気に倉敷に移動し、1日目の宿へ。夕食はオープンキッチンで、魚介を中心にたっぷりと堪能しました。部屋からは瀬戸内海と瀬戸大橋が見えます。

Photo_3


横浜ランドマークタワーより

2008-09-20 14:11:17 | 旅行記

朝はゆっくりと出発して中華街へ。今はみなとみらい線が開通し、東急東横線が乗り入れてるから楽に行けるようになりました。

11時に着いて昼御飯にちょうどいいと思ったらまだ開店してなかった。そんな訳で先にお買い物。安い値段で宅急便が送れるので、菓子類やラーメン等を買い込んで自宅へ発送。荷物が減ってよかった。

30分後に目的のお店へ。ランチの値段がお手頃で、ネット上で評判がよかったので行ってみました。石焼き麻婆豆腐にサラダ、ザーサイ、スープにデザートがついて680円でした。石焼きということでかなり熱かったですが、程好い辛さで美味しかったです。柔らかいごはんと、おこげのサクサクな食感の対比が興味深かったです。

山下公園と赤レンガ倉庫を見て、歩いてランドマークタワーへ。もしかしたら3kmくらい歩いたかも。

今日は晴れてはいますが雲が多いので富士山は見えませんでしたが、すばらしい眺めでした。現在は休憩しながらメールでブログに投稿します。ランドマークタワーが高いから、電波がちゃんと入るか心配ではありますが。


北陸3

2008-06-02 23:08:23 | 旅行記

本当は昨日書くはずだったのですが、色々疲れてしまって翌日に。

輪島の朝市にて、友人が輪島塗の箸を買っているのを見て、私も両親に箸を購入。自分には輪島塗の携帯ストラップ。お店の方がコーヒーをご馳走していただきました。なんと輪島塗のコーヒーカップ&ソーサーで、ティースプーンの持つ部分に装飾が施されていました。軽くて飲みやすくておいしかったです。店の奥の方に商品として置いてあったので値段を聞いてみたら、諭吉さんが吹っ飛ぶ値段だったので迷わず断念。

映画「能登の花ヨメ」のロケがここの朝市で行われたのですが、主演の田中美里さんがこのコーヒーカップを購入して両親に送ったんだそうです。

高速道路を南下し、小松空港から割と近い所にあるという松井秀喜ベースボールミュージアムへ。建物が洒落たデザインでした。バット、ユニフォームや記念の写真、トロフィー等が展示してあるのですが、個人的には、長嶋茂雄さんが引き当てたドラフトの抽選くじを見ることができてよかったです。長嶋さんのサイン入りなんですよね。でもよく見てみると「複製」の文字が。プロになってのホームランの軌跡の最後に、幼少期に右打席で立っている写真が展示してあって、改めて原点に立ち返るという構成が上手いと思いました。

6月1日ということで、後部座席の人もシートベルトをしめることになりまして、私は初日からやっていたので特に問題はなかったです。ただ、ガソリンの値段に悲鳴を上げました。前日に一度満タン給油しているのですが、その時点でも157円/Lはあったように思います。それがなんと175円とか本当にありえないです。

ついでに飛行機のダイヤ改正もあったらしく、出発時間が15分早くなっていてびっくりしましたが、余裕を持って着いていたので特に問題はなかったです。

そんなこんなで無事に帰ってきました。